• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。)

近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です

このQ&Aのポイント
  • 近所の子供のADHDの問題について友人のお母さんに相談しましたが、言葉が悪く苦情を言われてしまいました。
  • 担任の先生は子供が授業に取り組もうとしていることを認めてくれ、特別学級への通級も検討してくれました。
  • ただし、そのお母さんからはまだうるさい児童がいると言われたり、他の保護者の間で私の相談内容が話されているようで不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

3歳の娘がいます。結婚前は教員でした。 担任の先生は普通学級でも学校生活が送れているので様子を見ましょうと言ってくれているのですよね。先生もお子さんも努力しているのに、質問者さんは他のお母さんの目やどう思われているかばかりに気を取られていて、お子さんを見ていないように思います。 授業がまともに進まずに、学級運営に支障をきたすようでしたら、学校から家庭に相談があるはずです。ちなみに特別学級に在籍するのにIQは関係ありません。 先生は質問者さんのお子さんにとって、普通学級のお友達と生活することで伸びる可能性を考えて、成長を期待していると思います。それを人の目が気になるからという理由で特別学級に移すのは、お子さんの成長の芽を踏みつぶしてしまいます。 他の児童にとっても、学校にも社会にもいろんな人がいます。質問者さんの周りのお母さんたちにだっていろんな人がいるでしょう。 落ち着きのない子が質問者さんのお子さんばかりとは限りません。少し被害者意識が強くなって冷静に考えられなくなっているのではないでしょうか。 質問者さんがすべきことはお子さんを信じてサポートすることです。落ち着いて授業が受けられなかったり、教室を出ていくことが頻繁にあるようでしたら、先生と相談して一緒に学校に行くこともできます。(教室でお子さんのサポートをしたり、廊下で待機していたり) そして、お子さんは質問者さんにとって恥ずかしい存在ではないことを示すべきです。 自分の子供をとるか、お母さん友達をとるか、と考えたら、私だったら子どもです。 私は周りがどんなに冷たい目で見ても、子どものために頑張ります。 だから、質問者さんもちょっと立ち止まって考えてみてほしいのです。

noname#135511
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 確かに言われた事を真に受けすぎて被害者意識が強くなっていたのかもしれません。 それに、子供の事を考えているつもりではいましたが、実際周りの保護者の目の方が気になっていました。 それは私自身言われるのが嫌という理由もありますが、子供を変に思われたくない。知的障害がないから余計悪く言われているのを子供が知ったら傷つく。というのが怖かったです。 また、反対に私はそこのお子さんに対して何かあっても親にはそういうことを言ったりするのを我慢していたので余計子供のことを言われて悔しかったのもあります。 でも皆さんが言うように、私がイチイチそういうことを気にして悩んでいる間も子供は頑張っているのに、なぜもっと大きな気持ちでいられなかったんだろうって気づきました。 また、私自身もっと子供が頑張っているという事を信用してあげるべきだと思いました。 周りに何を言われても、もう気にしないようにします。 皆さんからのお言葉を読んでいてとても嬉しくて泣けてしまいました。 これからは頑張ります。本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

色んなパターンがあります。 地域や県色(考え方・捉え方)が有りますので 一概には言えませんが 平謝りに謝った~ という時点で質問者様の御心痛をお察しいたします。 相当な心労や悩みを抱えて今まで子育てをなさってきたんだろうな・・・ 大変でしたね。 頑張ってきたんですよね。 お疲れ様です。 一旦 養護学校への転校はお考えにはなれないでしょうか。 知能指数の低い御子様と共に生活させる事には やはり抵抗はありますか? 一番は自分自身が笑顔で堂々と御自分の御子様を認めていけるかどうか。 今のままですと 子供はもちろんの事 母親である質問者様の方が世間を気にするが余り萎縮してしまい お子様の大切な未来に向けた優れた部分を見落として 小さくなって生きていく事になりはしないかと心配になります。 一旦養護学校で生活する事は 質問者様に於いても御子様に於いても とっても良い事だとは思いますが。 今では登校拒否の御子様も一時的に入学しています。 昔とは随分違うと思いますよ。 心も身体も開放して それなりの教育を受けた指導を得て 落ち着くべき時には落ち着く様 一歩ずつ矯正されていけば良いのではないでしょうか。 つまらない世間の抑圧に負けそうになり涙を流すより お子様の未来の為に今があるのだと思える様になれば一時の思いでしかないと 私は思います。 目先のツマズキを開き直りの精神で乗り越えてこそ お子様の未来が開けるのだと思います。 いずれ世に出て社会という世界で独り立ちしなければなりません。 その為の基礎を家庭だけで学ばせるには限界があります。 その為の学校であるにも拘らず お子様の特徴や性格を捻じ曲げてしまう事になりかねない学校へ 強いて通わせる意味は何処にあるのでしょうか。 常々考えている事を 書き込みさせていただきました。 見当外れだったらごめんなさい。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

懇談会の時にカミングアウトしてはどうでしょうか? 障碍名は言っても言わなくても、どちらでもいいと 思います。子どもの特性を話し、迷惑かける場合が あるが、よろしくお願いします、と。 で、ここからは私の実体験でもあるのですが、 言っても理解してくれない人はいますし、 言わなくても理解してくれる人もいます。 なので、カミングアウトすることは理解してもらう 為でもあるのですが、何の言わずにいて、何か 問題が起った時の怖さ、というものもあります。 幸い、私の周りでは「そうだったの」という方も いれば「関係ない」と思っているんだろうな、と いう方もいました(あくまで私が勝手に感じたこと です) >正直、私には自分は他の親とも仲良くて敵に回すと >怖いよって言われているようにしか取れません。 周りにいる人は、結構質問者さんと同じようにその方を 見ていると思いますよ。その方が「うちの子がこう言ってた」 という話しをまともに受けてはいけません。もしまた 言われたら「うちの子かもしれないわね、先生に確認して みるわ」と言いいましょう 学校生活長いです。周りの目を気にしすぎはよくありません。 >「私は他のお母さんとかとも仲良いんだけどね~」とか >「こないだも他のお母さんとかとあそこの子供の事で色々 >話してたんだけど~」とか言ってきます。 前にも書いたように、真に受けずに流しましょう。 「他のお母さん」と「だれそれさんのお母さん」とは 違います。他人の子どもに関して、勝手にいろいろ 話すのはデリカシーのないことですよね。本当に 仲が良いかどうか、わかりませんよ。付き合わされてる 場合だってあるんですから。で、そういう方はだんだん 周りの方がわかってきて、自然と孤立するようになります。 今まで、いっぱいそういう例を見てきました。 これからすべきことは、お子さんが学校の中で快適に 過ごせるように工夫すること、です。他のお母さんのこと よりも、もっとも大事なことですよね。必要だったら、 特別支援学校の外部教育相談を受けて、専門家や コーディネーターの方たち、担任とで「より良い環境 作り」をしていってはどうでしょうか。 応援しています!

回答No.1

38歳、8歳と6歳のパパです。一言言わせていただきたい。 あなたのお子さんは健常者の中で、一生懸命みんなと同じようにがんばっているのです。学校ではお父さんやお母さんの力を借りることもできず一人でなんとかやっていこうとがんばっているんですよ。それはとても大事な事です、これから中学、高校に行っても同じ事。そして社会に出たらもっと厳しい環境の中で生きていかなければいけないんです。そのためにも今健常者の中でうまくやっていく練習をしなければいけないんですよ。あなたはその努力を踏みにじろうとしているのです。もちろんあなたはそんなつもりはないのでしょう。でも結果的にそうしているのですよ。 なぜもっと自分の子供を信じてあげないのですか?どうしてもっと自分の子に胸をはれないのですか?あなたの子はそんなにダメな子ですか? 確かにまだまだそういう子に対する偏見の目は強くなかなか理解されないのが現状です。あなたもさぞかしお辛いでしょう。私の上の子のクラスにもちょっとした精神障害がある子がいて、授業中に騒いだり出歩いたり、また薬の副作用で突然眠くなり授業中に寝てしまったりします。でもクラスの子たちはその子をなんとか支えてあげようとするんです。これは大切なことだと思います。文句や不満をいう子なんていません。そういうことを言うのは親だけなんですよね。今そういう精神的疾患をもった子が増えています。そういう人たちとどうやって付き合っていくのか、真剣に考えなくてはいけない時代になっていると思います。ですから、同じクラスの子供たちは貴重な体験をしているのです。他人に対する思いやりというものを学べます。これはこれから生きていくにあたりとても大切なことです。 健常者と非健常者を分けて別々に暮らしていけばいいというものではないと思いますよ?非健常者というレッテルの中で一生過ごさせるより、健常者の中でどうやったらうまくやっていけるかを学ばせたほうがいいのではないでしょうか。まして本人ががんばっているのですし。 どうか逃げずに支えてあげてください。最後に頼れるのはあなたしかいないんですから・・・。

関連するQ&A