- 締切済み
普通級、支援級
発達障がいの年中の子供がいます。 就学の事も徐々に考えていかなければと思っています。 初歩的な質問ですが 普通級、支援級、通級とよく聞きますが何がどう違うのか、教育センターなどが子供の能力で振り分けてしまうのでしょうか? どうか、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >普通級、支援級、通級とよく聞きますが何がどう違うのか、 普通級=特に人的配慮の必要ない1年生35人(学校により多少違います)を一人の教員が担当する学級 支援級=特別に人的な配慮を必要とする生徒(複学年生との合同)少数を複数の教員および介助員が担当する学級 通級=多くの授業時間を「普通学級」か「支援教育学級」で過ごし、特定に教科のみ他方へ「通って」学習する形態 学校によっては、人的な配置や設備の不備や近隣校での学級の設置を理由に「支援教育学級」をおかないところもあります。 >教育センターなどが子供の能力で振り分けてしまうのでしょうか? 教育センターは特に「振り分け」の権限は持っていません。ただし、相談されれば「この子には○○の方が合っているのでは?」とアドバイスは行います。 基本的に、就学の認可は教育委員会ですが、保護者の意向も受けた上で、学校長の判断で入学を許可します。また、所属する学級についても、保護者の意向を聞き取り、学校の設備、教員配置などを考慮して学年の教員で話し合い、学校長が認可します。 ご参考までに。
- ayaka-papa
- ベストアンサー率48% (270/555)
私の息子は今年小学校入学でしたが、保育所・入学予定の小学校に 何度も相談に行き、介助員を付けて頂きました。 保育所・幼稚園・小学校・福祉・教育の各担当者で会議をします。 市町村の教育委員会が最終判断をします。 保護者への通知も教育委員会がします。 保育所所長先生と小学校校長先生・福祉担当の方に後日聞いた話ですが、 「私達はあくまでも助言のみで決定は教育委員会がする。」と聞きました。 普通級、支援級、通級とは 普通級は普通学級で、支援級は特別支援学級で児童ひとりひとりに 合わせた教育を受けられる学級です。 通級とはある特定の科目だけ支援級で受けます。 >子供の能力で振り分けてしまうのでしょうか? 発達障害があっても、学校生活に問題無い場合は普通級ですし、 介助員が手伝えば他の児童と同じ様に出来る場合も普通級です。 最終判断は教育委員会がしますが、ある程度は保護者の意見も 取り入れてもらえると思います。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
学校側でしょう。