- ベストアンサー
5歳児のADHDの疑いについての質問
- ADHDの疑いを持つ5歳児についての質問です。保健師の先生からは障がいではないと言われましたが、発達支援センターのお教室に通うように勧められました。小学校に行くと困ると言われています。医師の診断の必要性やこの教室の受講について悩んでいます。
- 5歳の子供がADHDの疑いがあり、保健師の先生からは障がいではないと言われましたが、発達支援センターのお教室に通うように勧められました。しかし、教育委員会の方は受け入れは支援学級とのこと。医師の診断の必要性やこの教室への受講について悩んでいます。
- 5歳の子供にADHDの疑いがあり、保健師の先生からは障がいではないと言われましたが、発達支援センターのお教室に通うように勧められました。しかし、教育委員会の方は受け入れは支援学級になると言っています。医師の診断の必要性やこの教室への受講について悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 No4です え~・・・不安になるような事を言ってしまうかもしれませんが ADHDはその子その子で違いがありますし 必ずしもその行動がADHDだと言えませんので そこを踏まえてお読みください。 うちの子供3人居ますが、3人とも保育園では良い子で先生からも 家での様子を伝えると「え~(笑)○くんそんなことするの~?(笑)」 「保育園ではそんなこと絶対にしないですよ」と・・・・ 長男に関しては、年長で多少同年代の子と遊ぶ事が少ないですねと 言われた程度でした。 まぁ・・・これがADHDの症状の一つでもあるみたいなんですが・・・ 当時はそんなこと全く考えもせずまだ幼いのかな?程度でした。 私自身、発達障害=多動という認識しかしておらず、 多動の要素がなかったので発達障害とは気がつきませんでしたが あれ?もしかして?と思い出したのは小学2年の頃からです。 保育園・幼稚園の頃にはあまり見られなかった・気がつかなかった部分が 小学校2年辺りから出てくる子も居ます。 なので、グレーゾーンの場合様子をみるとかすると思うのです。 質問者様もある程度ネットで調べておられるようなので ADHDの簡単な診断項目を目にされているのではないかと 思いますし、ADHDの子に対しての対応等もネットに書かれていますので 参考にしてはいかがでしょうか。 県外であろうが他の病院をお勧めします 実験的で実施されADHDかどうか微妙な子を支援学級に放り込む・・・ その子の将来本当に考えてるのでしょうか・・・ 今、支援学級に入れれば、間違いなく小学校は支援学級で普通学級ではないですよ・・・ そうなると中学は?高校は?となりますよね? あまりにも雑というか、安易すぎると私は思います。 そちらのお住まいの市役所または区役所で「こども支援センター」はやられてないでしょうか? ここは役所が管轄だったかな? 無料で相談に乗ってくれるところだそうです。 これは私の知り合い(知的障害の子と自閉症の子を持つ方です)から教えてもらったのですが 支援センターはお金かかるので無料の所もあるから利用したらいいよと調べてもらいました。 信用できない所に行くよりも信用できる所に行く方が 絶対に良いですからね。 お子様の為にも良い病院が見つかりますように
その他の回答 (4)
- ryuu-jyun
- ベストアンサー率28% (67/234)
こんばんは。 現在、小学3年の長男が昨年末にADHDと診断された母です。 また、長女が保育園年中さんでそのクラスにもADHDと診断されたお子さんも居ます。 まず、幼稚園で毎回じっとしていられない事に対して先生から言われる事はありましたか? 保健士の方からセンターの教室に通いなさいということはありえないと思うのですが・・・ 自治体や地域での違いはあるかもしれませんが・・・ こちら福岡です。 こちらは、療育センターといって、発達障害支援センターも兼ね備えたセンターです。 電話で予約して数ヶ月待ちで専門家の先生に子供と会話して診て頂き、 ADHDか否かを診断してもらい、そうであればこれからの対応の仕方など 教えていただいたり、学習が困難であるならば支援学級へと視野も必要である事など 色々な話をして、心理の先生に不安や愚痴を聞いてもらえるよう予約してと 順序がありましたよ? 長女の同じクラスのお子様も同様で多動があり、毎回先生に「今日はこういうことしました」 と毎日のように言われ、センターに予約、ADHDであることが判明。 センターに通うのではなく、ADHDだから対応を変えてくださいと保育園の担任に説明し 対応を変えてもらい今は多少落ち着き、薬も飲ませて今まで見たいに 毎回先生から言われる事もなくなったと、つい先日話しをきいたばかりでした。 他に病院を探され、きちんと医師に診て貰った方がいいです。 いきなりADHDだから支援センターの教室になんて・・・ ありえない・・・正直びっくりしました・・・
お礼
ご回答くださりありがとうございます! そうなんです!!(すみません、急になれなれしくって) 実は、この5歳健診はうち市では実験中の健診でして、偶然にうちの子の通っている幼稚園が実験校に選ばれて、今回初めて行われました。 >まず、幼稚園で毎回じっとしていられない事に対して先生から言われる事はありましたか? 以前より、もしかして多動じゃないかな?と疑っていた私が毎回担任との懇談や主任の先生に 確認していたんですが、先生方からのご返答は (ちなみに勉強はあまりしませんが、礼儀作法に厳しい幼稚園です) 「どちらかというとバタバタしてるけど、ちゃんとしないといけない時はきちんと出来るし、 常にガサガサしていたりすることはないので大丈夫」と、3年間言われ続けていました。 (幼稚園は2歳児のプレ入園からなので年中になる今年は三年目になります) 今回、うちの子がこの教室に行くにあたり、一番驚いていたのは担任の先生でした。 そして、ryuu-jyun様の所と昨年までは全く一緒で、同じ方法、手順で療育センター (現在は発達支援センターという名称にこちらの方では変更になってます)の方へという 流れでした。 現在、うちの子が通っている教室へはこの今年始まった方式で参加した子が2人。 また、以前より通ってらっしゃる方が3人という感じです。(5名のクラスです) 本当に仰るように診断してもらって、きちんとした対応を教えて欲しいというのが本心です。 過去何名か同じような方を見てきているのですが、結構厳しい幼稚園なんで、年中までは 療育と幼稚園で過ごして年長になる頃には、皆さん保育所などに移られており、 うちの場合もそれなら保育所への転園などこちらも出来る限りのことを早くしたい という気持ちでいっぱいなんですが、説明も曖昧なまま、幼稚園からも問題ないから大丈夫と 言われており、このままで本当にやっていけるのか不安でいっぱいです。 いろいろと教えてくださりありがとうございます。 とても心強く、本当に勇気を頂きました。 ありがとうございます。頑張ります!
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (542/1612)
こんばんは。 教育関係の仕事をしています。 発達障害に関しては、書籍を10冊程度読み、時々講演会などに行く程度の知識です。 どうもよくわからない状況ですね。 >また、どうして医師の診断の必要がないのかも分からないのです。 第三者から見てもわかりません。 私だったら発達障害の診断をしてくれる病院を探して、行くと思います。 >勝手に医師の診断を受けに行くこととかはしてはいけないのでしょうか? その保健師さんが「病院に行ってはいけません」なんていうとしたら、大問題です。 そもそも医師でもないの「発達障害ではありません」なんて言うことに問題があります。 病院に行くことをおすすめします。 >また、この教室をこのまま受講することが不安でなりません。 >今まで出来てたことが出来なくなる。そのことが回を重ねるたびに増えるのです。 >このまま受講したほうがいいのでしょうか? 今までできていたことができなくなるなんて、通う意味がないのではないでしょうか。 ・突然足をバタつかせ大声まではあげませんが、変な泣き声をする。 ・本人曰く「自分はできない子なので、服とかは着せてもらわないとできない」 ・食事の後の片付け等を一切しなくなる。 これって、その教室でかなりひどいことをしていると思います。 一度見学に行ってみてはどうかと思います。 きっと見学は断られると思います。 わたしなら、まず見学を申し込んで、断られたらやめさせます。 その後のフォローが大変だと思いますが。 結論として。 ・早急に発達障害の診断のできる病院を見つけ、電話して予約しましょう。半年待ちとかざらにあります。教育委員会の人も変なことをいっているので、隣の町とかの方がいいのかもしれません。 ・教育関係とか、医療関係の知人を見つけ、発達支援センターの評判を聞いてみましょう。隣の町の人とかの方がかえって知っているかもしれません。「あのセンターはひどい」とか。 ・教室の見学を申し込みましょう。夫婦で見学に行きましょう。見学が断られるようなら、もう行かない方がいいと思います。 ・ADHDや発達障害について、書籍やサイトで勉強しましょう。 ご心配なこともいろいろあると思いますが、ご夫婦で話し合って、お子さんのためによい環境をつくってあげてください。 (あなたの書かれていることが事実なら)その保健師と園医、教育委員会の人は信頼できません。
お礼
早速の回答ありがとうございます! 私の言葉が足らずで意図が伝わらない中、ご回答下さり本当にありがとうございます。 私なりに発達障害に関して調べている中で、大半の方が病院での検査を受けていらっしゃることを 知り、そのことを保健師に伝えたのですが、「障害ではありませんから。必要ないと思います」との 返事で、その後かかりつけ医で相談した所、「今のところ必要ないでしょう」との返事でした。 実は市内の発達診断を行っている病院にいくには、現在通っている発達支援センターからの通知又は かかりつけ医の診断書が必須となっており、現在どちらからも出して頂けないので問い合わせても 断れていました。 なのでこちらの勝手な判断で、隣の県の発達診断を専門としている大学病院に急に連絡して 勝手に行っていいかどうかも分からなかったので、背中を押して頂いた気持ちです。 本当にありがとうございます。 教室に関してですが、最初教室を勧められたということは、グレーゾーン又はある程度 確信を持っておっしゃってるんだろうと思い、幼稚園(うちはプレから通っているので 今年で3年目になります)で2歳から見ていただいてる主任の先生に相談したのですが、 うちの子がADHDなら園に通っている半分以上がそう診断されるので大丈夫だから とりあえず教室に通ったらいいよ。と、最初にアドバイスを頂き、また担当保健師にも 確認したんですが、そういった教室ではなく全く同じ様なお子さんばかりなんで来て下さいとの ことだったのですが、実際に行ったら全く違った感じだったで中途半端な安心感を与えてもらうより 可能性があるからこうして行きましょうと行って貰ったほうがありがたいんですけど?! と、思わず怒りがこみ上げてしまいました。 教室の見学は私だけですが行くことが可能でした。見学した日に疑問に思ったことは、 最初に保健師が「彼にはどんな小さなことでも褒めてください」と言われていたのですが、 教室内で一切褒められることはありませんでした。 例えば、全く話せない子が振り向いたりすると褒めてもらえるけれども、特に褒めることもなかった のかもしれませんが、指示通りに動いていると特に褒めてもらえることもなく。 製作中にセロハンテープを使用するということがあったのですが、出来る範囲のことだったので 「自分で出来るので貼りたいです」と申し出ると「それはあなたのすることではないから」と、 窘められたりなど、疑問に感じる点が何点かありました。 どうもそのことで、うちの子はここでは必要以上のことをしない方がよいと自分で判断したようで、 その後は暴れたりする子が何かをするとその後ろについて全く同じことをしたりして 残りの時間を過ごしました。 なので、余計に教室に対して疑問を感じました。 私自身も早期発見に繋がるのなら、それが一番なので早急に連絡を取ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
大変ご心痛の事かと思います。 我が子は1歳半、もうすぐ2歳になる時点で、指摘受けたことあります。 ただ、ADHDは小児の場合、本当にはっきり言い切れるか!と言えば、とても難しいところです。 グレーゾーン というより、グレーなのかどうなのかもはっきりできないのです。 意思疎通ができているからOK でもなく。言っていることは判っているがそれに共わないことするのは、ある意味子供の特性、特権ですからね(笑) また医師といっても小児科でそこまで知識のある方は、現日本では少ないと思います。 ある程度の知識はあるとは思います。そういう子が診察に来ることを考慮して。ただ、「専門家」かと聞かれれば、違います。だから、医師ではなく「専門家」の診察を受けるべきなのですが、近年は、ADHDについての研究も認められ認知度も上がり、専門家も増えてはいます、が、東京ぐらいならば専門家も多いでしょうけれど、地方となると、そう簡単には小児のADHDなどをはっきり言える人はいないのでは? 保健所はそこを懸念してDrにみせるのは・・・・と言っているのかもいしれません。 幼稚園の先生方のご意見を聞いたことはありますか? 幼稚園の先生方の中にはベテランの先生もいらっしゃることかと思います。その方なりに率直なご意見を聞いて観てはどうでしょうか? それも重要かと思います。 受講に関しては、ここは親の意見ですので、その受講後のお子さんの変化が受講したからなのか、成長に伴うものかは文章だけで判断はしずらいので。 ご主人がスレ主さんのお話しに耳を傾けてくださっているし、お子さんのことを心配してくださっているようですから、ここは時間を取って、ネットなどで、その分野に詳しいDrをはじめ専門家を探しだし、お子さんを合わせてみてはいかがでしょうか??? 私たち親は、つい近くの保健所、保健師の話を鵜呑みにしてしまいます。彼らが一番の専門家だと思いますからね。 でも、私、ある健診、育児相談に出向いたとき保健師に疑問を感じました。 とある育児サークルでつい、そのことを愚痴ってしまいました。すると 「あぁーあそのこ保健師は情報薄だから、聞き流して」 と言われました。 「所詮、田舎だからね。」 とまで。 勿論、田舎でも優秀な保健所、保健師、育児に積極的な自治体もあります。一生懸命こちらの言葉に耳を傾け、そのことに真剣に、一緒に悩んでくださる所もありますから、スレ主さんがお世話になっているところが私のお世話になった保健所と一緒とはいいませんが。 一つ、自分の動ける範囲で、どうにかしようとしないで、ちょっと時間とお金もかかりますが、手間暇かけて行動範囲を広げ、自分が納得いく情報を収集してみてはどうでしょうか。 それをここでされたいのでしょうが、おそらく「お子さんをみないと何とも言えない」です。 急に暴れ出す。普通の子だって、上手く言語で表現できないと察すれば暴れます。 もしかすると、専門家は文章だけで判断できるかもしれませんが、そういう専門家がここに来るとは思いません。有料サイトなどではないとというより、そういう専門家は、自分のところに直接来たとか、クリニック経由で依頼のあった方のメールを読み、返事するので精一杯で、サイト運営の一つの相談窓口に来るとは思いません。 お子さんの為と思うならば、もう一つ行動範囲を広げてみてはいかがでしょうかね???
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 既に幼稚園で話はさせて頂いております。 私の言葉足らずでせっかくご回答頂いたのにこちらの意図とずれてしまっていたことを 本当に申し訳なく思っております。 仰るとおり、こちらで診断を希望しているわけではなく既に発達支援センターに通っているのに 市の行政上の仕組みを無視して(当該市では発達支援センターからの通知又はかかりつけ医の 診断書がない状態では発達に関する病院への受診は控えるようになっています) 勝手に隣県の発達を専門に行っている病院に診断を受けに行ってもいいものかどうか? また同じようなご経験がある方がいらっしゃったらお話を聞かせて頂きたいと思い こちらで質問させて頂きました。 ADHDに関しては5歳から7歳くらいの特に男子がよく指摘され、グレーゾーンが広いことも 十分承知の上ですが、浅はかな私の見聞きした知識では殆どの方が病院で検査を受けられている ようなのに、なぜそれが出来ないのか? また、保健師が、医師でもないのになぜ「絶対に障害ではありません」と、言い切れるのかが、 どうしても分からなかったんです。 motomoto12様の仰るように、小さな市なので変なところで自信がついてらっしゃるのか だました方が衝撃が少ないと思ってらっしゃるのか、真意はつかめませんが、気をつけるように します。ありがとうございます。 また、教室の件に関しましては、グレーゾーンならグレーゾーンではっきりそう言って 受けさせて下さればいいのに、「違う」と言い切られてしまい、そのことで実際の内容と 最初に聞いていたことが違うと分かると周囲(主人が理解があるわけではありません)の 反対にあい、辞めさせたほうがいいといわれる中、押し切ってまで通わせるかどうか迷っていました。 誤解を生むような内容の投稿をしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 本当にありがとうございました。
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
児童相談所で相談するべしニャ。 実際にチミの子どもの様子を観察出来ないので、ここであれやこれやアドバイスを貰っても役に立たないように思うニャ。
お礼
ありがとうございました。 不安どころか、決心がつき本日早速、幼稚園や病院の件などいろいろと動いてきました。 いろいろとアドバイスを頂いて皆様に感謝致しております。 これからまたいろいろとあると思いますが、頑張っていこうと思います。 本当にありがとうございました。