ベストアンサー 長期派遣の派遣契約は3ヶ月更新ですが 2019/07/21 08:58 これは自動更新なのですか? それとも派遣会社からまた条件を提示されて更新の有無を聞かれるのでしょうか? 聞かれる場合は期間最終日の2週間くらい前に聞かれますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kitasaitama0101 ベストアンサー率31% (150/470) 2019/07/22 19:50 回答No.1 派遣会社からの継続確認は、通常1か月前です。 派遣会社によると話を持ち出さないと自動更新と 規約に書かれていることもあります。 ご確認ください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方派遣 関連するQ&A 派遣、契約の更新などについて 派遣社員として工場で働いています。まずは2ヶ月の契約で、そのあとは状況によって、契約更新と言われました。 1.契約の更新の有無 [更新する場合あり得る] 2.契約更新は次により判断する [契約期間満了時の業務量] 労働条件通知書には上記のように書いてあります。 今は勤務して1ヶ月と数日くらいなのですが、更新の有無についてなにも言われません。どちらにせよ今月で辞めようと思っているのですが、期間満了時に「更新しません」と言うだけでいいのでしょうか? それとも勝手に更新されたりするのでしょうか? 解雇の場合、30日以上前に告知するみたいですが、更新の有無については、いつ言われるものなのでしょうか? 初めての派遣でよくわかりません。どなたか回答お願いします。 派遣契約の更新について 現在派遣社員として働いています。 5月1日~6月30日までの契約をして、その後更新の可能性ありという契約でした。 が、今日の時点でもまだ更新の有無の連絡がなく、『契約期間通りで、更新なし終了』だと思って、別の派遣会社からの仕事の話を進めてもらっています。 今日、同じ派遣の立場(派遣会社は違う)の子と話していて、ルーズな営業が担当だと、数日前に急に「更新」と言ってきたりすると聞きました。 もし3日前等に知らされたりしたら、必ず更新しなくてはいけないのでしょうか? 普通はそんなにギリギリまで待たずに次の仕事を決めますよね? それともこちらから派遣会社か派遣先に更新するのか聞かないといけないのでしょうか? (派遣暦は数年ありますが、自分から聞いたことはないです。) しかし、契約期間が決まっていて、契約書にもハッキリとした日付がのっているのに、こちらからその後どうするのか聞くのも変ですよね? 今の派遣会社で稼動するのは初めてなので、心配になってきました。 急に更新と言われても困るのですが・・・ 6月30日までだと思っているので、大急ぎで仕事の仕上げにかかっていて、更新しなくても私が担当した仕事についてはなんとか完結できるような状態になっています。 こういう状況は初めてなもので、戸惑っています。 よろしくお願いします。 派遣の更新 派遣の更新で3か月更新ですが、次回の更新の有無の提示は遅くともいつまでにあるものなのでしょうか? 法的に契約期限の何日前まで等あるのでしょうか? 宜しくお願いしします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 派遣更新の明示について 派遣会社を通じである会社で働くことになりました。 試用期間は1ヶ月でその後3ヶ月更新だと言われました。 そこで質問ですが、 ●派遣更新についての意思確認は口頭になりますか? この場合は派遣会社からどういう形で明示があるのが普通ですか? ●更新の明示は何週間前に言われるのが普通ですか? ●こちらから更新したくない場合には何週間前に言わなければならないでしょうか? 以上、派遣法などで決まっているのであれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 (派遣会社に直接聞く前に事前知識としておさえておきたいので。。。) 派遣の契約更新について 今、学生の身分ですが、春休みを利用して派遣社員として働いています。 契約満期は一月から一ヶ月の二月末までということで面接をし(ショットワークスで応募したので、自動的に期間が一ヶ月と決まっていました)、会社にも了承を頂いて働いていました。 最初、力仕事なので体力が持たず嫌だなーと思っていたのですが、最近では体力もつき、会社の雰囲気が今まで働いたどの場所よりも良かったので、今更ですが三月末までに契約更新したいなーと思い始めてしまいました・・・。 派遣の契約更新について、こちらでいろいろと調べさせて頂きましたが、大体の会社が一ヶ月前には契約更新するようで・・・ 私の会社は、毎日受け入れを行っていますが、もう今更更新して欲しいと言っても遅いでしょうか? それから、検索していて気になったのですが、更新するにあたり、会社側からいらないと思ってる人には声を掛けない(派遣側が更新の連絡をしない)とありましたが、私の場合もこのパターンに当てはまるのでしょうか・・・? ミスも多かったですし、(派遣側と会社側間の連絡不届きで)無断欠席のようなものを一回してしまっているみたいですが・・・(もちろん、派遣側には言いましたけど) 乱文ですみません。。。 電話を掛ければ一発だと思うのですが、やっぱり以上のことを考えると無理な気がしてしまって・・・ 少しでも可能性があるようでしたら、明日にでも派遣会社に電話したいと思いますの。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。 派遣契約の更新 医療関係の技術者です。 ハローワーク経由で、ある派遣会社のほうに登録を行い、結果、ある病院で働くことになりました。 そのときの派遣会社の話では、「まずは短期間の契約ですが、問題がなければ長期にわたって更新されると思います。ですので4月から派遣会社の社員として入社してもらい、社保や雇用保険にも入ってもらいます」とのことでした。 実際、前任者も最初は社保に入れなかったようですが、半年以上契約更新があり途中から社保に入った実績から、今回は最初から社保に入れさせたようです。 派遣社員の場合、社保や雇用保険は、雇用が1年程度継続していないと入れないという話も知っていたので、私としても当然のように契約が更新されると考えていました。 しかし、先日、最初の契約満了を迎えるわずか10日前の時点で、急に派遣先の上司より「経験に見合った仕事ぶりではない」との理由で、最初の契約期間で終了になってしまいました。 正直、納得いきません。こちらとしてはやるべきことはしっかりと行い、与えられた以上の仕事も積極的にこなしていました。同僚等からもそのような評価を得ています。 ただ、今回の裏事情としては、私とは無関係な上司と私の親戚との私怨もあるようです。 派遣会社としても正確な理由が掴みきれておらず、とりあえずは当初の契約完了日までは次の派遣先を探すが、もし見つからなかった場合は最終日に退社届けを書いて欲しいと、言われました。 私としては、今の所はもう無理そうなので、できれば他で新たに働きたいと考えております。 契約が更新できず、次の派遣先もないので退社(ましてや、自主退職扱いの可能性も?)でおしまいでは、あまりにも派遣会社に都合がよいように思えます。 契約満了まで時間がわずかしか残されていませんので、契約満了日までの動き方について、また、必要あれば労基署への相談のしかたについてアドバイスをください。 1ヶ月更新の派遣先で辞める時に有給を使うのは可能?不可能? 1ヶ月更新の派遣先で辞める時に有給を使うのは可能?不可能? 今働いている派遣先が1ヶ月更新です。家庭の事情で違う条件の仕事を探したいのですが、少しでも無職期間を少なくするために、有給と失業保険を利用したいと思っています。 でも、1ヶ月更新の会社なので、更新は1ヶ月前にされ、辞める場合も1ヶ月前に会社に伝えなければなりません。たとえば今2月の上旬ぐらいに3月の契約を更新するかどうか決めるのですが、3月いっぱいで辞めたい場合は2月末までに会社に伝える必要があります。会社への休暇の申請は2ヶ月前までにしなければならないのですが、そうすると最後の2週間で10日分の有給を消化するのが不可能な気がします。 今までは3ヶ月更新の会社ばかりだったので、このような事を悩んだ経験がありません。こういったことに詳しい方、アドバイスをお願いします。 派遣の更新 派遣内容は、クレジットカード会社の入力業務 派遣期間が10月22日から11月30日までです。 営業員には長期勤務と聞かされていますが、どのような条件で更新されるのでしょうか? 「この先更新しますか?」といつごろ、派遣先の企業や派遣会社の営業員が いってくるのでしょうか? 更新のやり取りはどのようなものなんでしょうか? 派遣の契約書について 労働、雇用関係、専門家の方、教えてください。 同じ派遣元と6ヶ月毎の契約更新を繰り返しながら、同じ派遣先で長年勤務しています。 この度、派遣元と派遣先の契約が「受託」から「派遣」に変わったということで、従来とはかなり形式、内容の異なった契約書を提示されました。 従来の「雇用契約書」に替わるものとして「労働条件通知書 兼 就業条件明示書」となっています。 書中、「退職に関する事項」として 「契約社員が次の項目のひとつに該当するときは、退職とする。 (1)雇用契約の期間が満了したとき。 (2)退職希望が承認されたとき。」 とあります。 (2)は理解できるのですが、(1)雇用期間の満了=退職ですか? この場合、「退職」という語の使い方は正しいですか? 別項では、「契約更新の有無:更新する場合があり得る。」となっています。 労働者が契約更新の意思があるにもかかわらず、派遣元の都合で契約が更新されず雇用契約期間満了に至った場合、これは、「解雇」では無く、「退職=会社都合による退職」ということで、契約書上、問題は無いのでしょうか? もう一点、6時間以上継続して働く場合、これまでは、「受託」であったので休憩時間は30分で良かったが、これからは、「派遣」になるので45分間の休憩を取らなければならない旨、派遣元より説明がありました。これは、正しいですか? 一派遣労働者として不利にならぬよう、納得のいく形で、派遣元と契約を交わしたいと思っています。どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 派遣の初回1ヶ月契約更新 8月1日から派遣で働き始めました。 初回1ヶ月の契約で8月31日まで。 その後3ヶ月更新です。 今日派遣会社から連絡があり先方から8月以降も更新をしてほしいとのことだそうです。 まだ1週間たらずなのにもう次の更新の依頼とは早くないですか? また試行錯誤して教わってる最中です。 自分でも次の更新するしないを決めるところまではいってないので待ってもらいました。 皆さんはどうですか? 体験やご意見お願いします。 派遣会社にはいつまでに返事すればよいか確認してあります。 18日に派遣会社の担当が来るのでその時に言うことになっています。 派遣:長期にもかかわらず1ヶ月ごとの契約更新の場合 派遣社員です。(OA機器操作業務をメインに勤務をしています) 本年4月より、 ・勤務期間は6ヶ月 ・1ヶ月ごとの契約更新 ・派遣スタッフは2名 という、派遣業務に就業しました。 (契約更新するかどうかは、契約月の前月に派遣元の営業担当者より連絡が入り、決定) 6月の勤務が決定していた5月末に、派遣先の指令担当者から、 「 プロジェクトの予算が縮小されるため、 ・6月までは、これまでどおり派遣スタッフ2名は本プロジェクトに勤務 ・7月以降は、2名のうち1名は別プロジェクトでの勤務 」 と説明がありました。 私は、【たとえ別プロジェクト異動でも、7月以降も働ける】と思っていましたが、 6月12日(木)の勤務終了後、派遣元の営業担当者より電話があり、 「派遣先の都合により、本派遣業務は6月の終了、7月以降の契約更新なし」 という旨を告げられました。 その翌日13日(金)勤務中、派遣先の指令担当者より口頭で、 「 ・5月末より、移動先となる別プロジェクトを探していたが見つからなかった。 ・派遣スタッフ2名の査定を行ったところ、残念だが、君を【6月末までの勤務で終了】とする 」 と説明を受けました。 私は1ヶ月ごとの契約更新は初めてなのですが、 【今回のように、期間が6ヶ月とあるにもかかわらず、1ヶ月ごとの契約更新の場合は、派遣先の企業の都合で派遣社員の業務を終了できるのでしょうか。私に対応可能な措置はありますでしょうか?】 長期の更新とか契約終了とかって 3月から、初めて長期で働くことになりました。 条件は、1.3ヶ月更新 2.1年契約、かな?(契約書はまだもらってません) なのですが、 i)更新時に派遣先の都合で更新されない場合があるという話を聞いています。そもそも更新とは何なんでしょうか。契約終了日に満たないのに、何故?と不思議です。 ii)また、会社の就業規則によると、契約満了までは働いてください、とのこと。 前に登録した派遣会社には「契約の途中解除の場合、約一ヶ月前に申し出れば、双方の合意の元成立する」と言われていましたが、原則的にそういうことは考えてはいけないのでしょうか。 契約満了とは一年後なのか更新時毎のことなのか、そこもはっきりは分かりません。 iii)もし、そうやってこちらから途中解除をした場合、その派遣会社で再び紹介をいただくのは難しいでしょうか。一年なら一年、と拘束されるのでしょうか。 iiii)派遣先が気に入り、一年間働いたとします。仕事も人間関係もうまくいっていて、申し分もなく、続けたいとき、こちらの希望として時給上げ交渉をするのは結構当たり前なのでしょうか。それとも、どうしても上げたい時は、契約終了にして、別の派遣先を紹介してもらうのが筋なのでしょうか。それとも、そういったことに不満な場合は、派遣会社自体を変えるべきでしょうか。 (新たに派遣会社に登録した時は、以前の勤め先より、競りみたいに時給を少しだけ上げての紹介になることが多いみたいなので) キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 派遣の契約期間のことで この間から働き始めています。 そこで、皆様にアドバイスをいただければと思います。 今行っているこの会社を辞めたいのですが、派遣の契約上一ヶ月単位の更新になっております。契約書には、1)更新する場合がありえる。派遣契約の更新の有無により判断する。というようなことが書いてあります。派遣先では、長期の1ヶ月契約みたいな感覚で思っていると思いますが、書類上は1ヶ月の契約なのでその契約期間を勤めればやめるのは可能でしょうか?もちろん更新しない有無は、早いうちに報告しようと思いますが何か問題があったりするのでしょうか? 派遣契約を更新しない事由について! 長期前提の事務派遣で、現在の契約は9月30日迄の契約で働いています。 先日、9月30日以降は更新しない旨、派遣先より通達がありました。 更新しない理由は、現在私が所属している部署に「一人増えたから」というだけのものです。 その一人はグループ会社からの出向者で人件費にものっていませんし、 ジョブローテーションという制度で数ヶ月で別部署に異動し、様々な業務を経験させるそうです。 人員が増えたと言って業務量が減ったわけではありません。 社員さんは毎日23時頃まで残業、派遣である私の業務量も日々増えて行く一方で5分の休憩すら取れません。 契約書には、「契約更新の有無ー更新する場合がある」と書かれており、 「この場合の更新の有無は次により判断する。(1)契約期間満了時の業務量(2)勤務成績、勤務態度、能力(3)会社の経営状況(4)従事している業務の進捗状況」とされています。 「人が一人増えたから」という理由だけでは上記に該当せず、納得できない場合 (それを何の反論もせず伝えて来た派遣元の営業も営業ですが。)、 異議申し立てをするべきでしょうか? 派遣契約の更新の期限について 現在、派遣社員で勤務しています。実は諸事情などがあり、次回の派遣契約を更新しないつもりでいます。 そこで、質問です。 派遣契約について更新しない意思は派遣契約更新日の何日前までに申告しないといけないでしょうか? おそらく、通常(原則)一か月前だとは思うのですが、現在すでに更新日より3週間前になってしまっており、今から申告しても厳しく・・ どこかで2週間前なら大丈夫と聞いた事があるのですが間違いでしょうか? 派遣法に詳しい方などにお応えいただけたらと、思います。 派遣の契約について・・教えて下さい。 現在、派遣会社からの紹介で仕事をしてますが、派遣元から聞いていた就業条件(残業等・・)が入ってから違うと解りました。派遣元は解っててわざと伏せてたみたいですが、(事務センターなので、同じ派遣会社からも募集が常にあるみたいです)このような場合、期間限定ですが、次の更新をせず今回の契約で終了する事は可能でしょうか?入ってから派遣先の就業条件を聞いて怒り心頭なのですが・・例えば定時で帰る事は許されず、用事は残業が無い日に合わせるとか・・いつ残業が無いのか前もって解らないので困ります。派遣の担当に聞いても「派遣先の指導命令者に従って下さい」という返事だけで・・あんまりです。 契約終了まであと1ヶ月ですが、派遣会社から契約更新の有無が未定と連絡が 契約終了まであと1ヶ月ですが、派遣会社から契約更新の有無が未定と連絡がありました。 大手派遣会社から某企業に派遣されている者です。 来月末で契約期間が終わります。 これまでの更新回数は5回、営業担当の方がきちんと1ヶ月以上前に意思確認、更新手続きをしてくれていました。 ところが、今も同じ営業担当ですが、これまで次の契約については保留のままでこの時期になっても「次の更新の有無は弊社ではわからず、決めかねているようです。弊社からではなく、派遣先(指揮命令者)から直接話します」といわれました。 次の更新について、派遣先企業から告知されるなんてことがルール上okなのでしょうか? 派遣スタッフの雇い主は派遣会社なので、これまでのように派遣会社から話があるのが筋だと思っています。 派遣会社は「弊社が入ると真意が伝わりにくくなるので・・」とのことです。間に入ることが派遣会社の仕事なのでは!?とやんわりいいましたが「派遣先から話す」とのことです。 ベテランの営業さんですが、こういうことは初めてです。 契約更新についての打診や告知を「派遣先」が派遣スタッフに直接話すのを派遣会社が認めるってことがあるのでしょうか? 私の仕事の成果や勤務態度などは職場で認めてもらっており問題ないとは言われていますが、腑に落ちません。 どなたかアドバイスお願いいたします。 1ヶ月更新派遣社員・更新の有無は月末まで待たなければいけないの? 昨年より1ヶ月更新で仕事しています。当初は3ヶ月更新に切り替える話もありましたが、現状の会社状況ではそれも無理だなと思っています。(業績不振でいつプロジェクトがなくなるかわからないから) しかし、次月更新の契約が毎月ギリギリ(25日過ぎとか)まで出してもらえないという不満があります。 最悪の場合「5日後には無職」ということもありえます。 月初には次月更新の有無が欲しいのですが、先方は出してくれません。 バイトですら、法律上は30日前に解雇宣言出さなければいけないんですよね?1ヶ月更新の派遣社員ってバイトより不安定な立場なんでしょうか? 契約書には「解約は3者協議にて」なんて都合のいいこと書いてあります。 1ヶ月更新派遣社員は、更新の有無は月末まで待たなければいけないというのは、業界の常識なのでしょうか?法律的に間違っていないのでしょうか? どうか教えてください。よろしくです。 派遣で長期契約の場合 先日から派遣で長期のお仕事を頂き、働き始めました。最初一ヶ月契約で働いた後、その後は3ヶ月更新になります。まだ仕事を始めてから数日しか経っていないのですが、会社の上司と合わない気がするので、長く続けたくないのです。 何とか我慢しても3ヶ月更新一回が限度だと思うのですが、派遣で長期といった場合、平均的に皆さんどれぐらいの期間働かれるのでしょうか? 前の派遣先もやはり長期の3ヶ月更新で、1年半働きました。担当の方から「本当に長い間ありがとうございました」ととても感謝されたので、長期契約でも皆さんそれほど長くは働かれないのかと思いました。 派遣会社としては、長期契約なのに3ヶ月1回しか更新しないくらいなら、最初の1ヶ月で契約を打ち切ってくれた方がありがたいのでしょうか? 3ヶ月更新の派遣、更新しなかったら? こんばんは。初めて質問させていただきます。 現在、派遣社員として仕事をしています。 3ヶ月ごとに更新というよくあるタイプのものなのですが、私自身このような更新型の派遣は今回で初めてです(これまでは期間限定や単発の仕事ばかりしていました)。 仕事はまだ始まったばかりなのですが、3ヶ月後に初めて迎える更新のことが早くも気になっています。 もしこの仕事が自分に向いていないと思った場合、更新をしなければいいわけですが、派遣会社に悪いイメージを持たれたりはしないでしょうか。「たった3ヶ月で辞めるような人間」ということで、今後の紹介が減るなどといったことがないだろうかと心配しています。もちろん、契約期間内であるこの3ヶ月間は、休むことなく仕事を全うします。 ちなみに、契約時や募集の際の説明では一切「3ヶ月更新という形ではあるが、できれば1年など長期の勤務を希望する」などといったことは言われてません。 なにぶん最初に書きましたように更新型の派遣に就くのは初めてですので、3ヶ月で終了してしまうことが普通のことなのかそうでないのかがわからず、こちらでお尋ねすることになった次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など