• 締切済み

アンテナの感度の差は何からうまれるのか?

すぐ側で同じwifiを使っているのに、あるデバイスはインターネットが速くてもう一方は遅いということはなぜ起こるのですか?アンテナってただの金属の棒ですよね? 私はデバイスの電力の違いかな?速い方は電力が強くて遅い方は電力が弱いのではないかな?と推測しているのですが 詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • tmys10
  • ベストアンサー率36% (338/930)
回答No.4

> すぐ側で同じwifiを使っているのに、あるデバイスはインターネットが速くてもう一方は遅い この「wifi」はWi-Fi親機のことですよね。 質問は「同じ条件なのにインターネット通信に速度差が生じるのは何故か?」ということですよね。 Wi-Fi親機は端末に合わせて複数の仕様で通信できます。一方の端末は製造された時期によって採用している仕様が異なります。端末側からどの仕様(802.11a / ac / b / g / n)のどの周波数(2.4GHz / 5GHz)で通信しているか調べてみてはどうでしょう。 802.11nなどは複数のアンテナを使って高速化するので、端末のアンテナの数によっても速度は変わります。 また、速度差はPCやブラウザの性能(レンダリング性能)の差によって生じることもあります。測定方法はそれらの影響を受けない方法を選びます。 他の方の回答にもありますが、波長が短いので少しの距離の差も結果に影響を与えます。2.4GHzの波長は12cmです。

回答No.3

  アンテナの受信状況を示すバーが立ってますが同じ本数で通信速度に差が出るならデバイスの処理能力の差です。 アンテナの本数に差があるなら、アンテナの向きや受信回路の性能です。 アンテナ自体は金属の電線ですが、電波を受けた後で処理する回路に使われてるICやコンデンサなどの部品により受信性能は変わります。  

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.2

すぐそばで使っているのであれば出力は関係ありませんし、Wi-Fiは法律で出力が制限されており、ほぼどの製品でも出力差はありません。 アンテナはとても繊細ですし、Wi-Fiで使う2.4GHzや5GHzは周波数が高いためアンテナがとても微細です。 工場で大量生産されておりアンテナの長さにはバラツキが発生するので、0.1mm違うだけでも性能差が発生します。 ただ、通信速度に影響する一番の原因はノイズです。 RF周りのノイズ対策の善し悪しやはんだ付けの善し悪し、コネクターの精度次第で信号にノイズが乗ってしまい、データが読み取れず再送が発生する事で余計な時間が掛かり通信速度が低下します。

yked
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな要因があるんですね。

yked
質問者

補足

すぐ側というのはwifiとデバイスではなくデバイス同士のことです

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

電波は電磁波という波です。 その波のいいところにアンテナがあれば感度は高いし、 少し外れれば感度は低くなる。 地デジアンテナでも上下に15センチずらせば感度は変わります。

yked
質問者

お礼

場所ってことですか?そんなに繊細なんですか? ありがとうございます