- ベストアンサー
冷え性と睡眠の改善法とは?
- 冷え性と睡眠の改善に関する質問です。冷え性が酷い中年女性が夜寝床に入ると身体が冷えて入眠困難ですが、昼間に寝床に入ると熟睡できるとのこと。体温が低く、副交感神経が優位となり眠りやすいはずですが、昼間に睡眠すると体温が上がるため当てはまりません。この症状について詳しい経験者の回答を求めています。
- 冷え性と睡眠の改善についての質問です。中年女性が夜寝床に入ると身体が冷えて入眠困難ですが、昼間に寝床に入ると熟睡することができます。体温は低く、副交感神経が優位のはずですが、昼間に睡眠すると体温が上がるため当てはまりません。冷え性や不眠症を改善した経験のある方からの回答をお待ちしています。
- 冷え性と睡眠の改善に関する質問です。中年女性が夜寝床に入ると身体が冷えて入眠困難ですが、昼間に寝床に入ると熟睡できます。体温が低く、副交感神経が優位となり眠りやすいはずですが、昼間に睡眠すると体温が上がります。この症状に詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
試してみて欲しいことがあります。 (1)ホッカイロ、使い捨てカイロがありますよね。 それをタオルなどでくるみ、うなじの気持ち上を温めてみてください。 うなじ部分でもいいと思います。 寝る数時間前とか、外が暗くなるころから試してください。 (2)カシミアのマフラーがあれば、首に巻いて寝てみてください。 (3)起床時に肩などが冷えているようなら、カシミアのマスラーを2本並列に仮縫いして、ストールのように肩まで含めて巻いて寝てみてください。 (4)寝る前にウイダーインゼリーのビタミンがあるので、それを摂取してから寝る。 ビタミン摂取で体温が上がるので、入眠しやすくなると思います。 持続するかは不明ですが・・。 安上がりな(1)と(4)がやりやすいかも? 私は(3)を実行しています。 冷え性ではありませんが、右腕が障害で動かせないので、右肩の脂肪が少なく冷えやすいので、両肩に自作カシミアストールを身につけて寝ています。
その他の回答 (8)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>寒いときに室温を上げると入眠できることが共通します。何等かの関係があると思います。 おっしゃる通りです。僕が体験していいと思うのを二つ付け加えますと、一はサウナ、二は、運動です、ただ30分毎日歩くだけで、よく眠れます。 ネットや本とは違いますが、不眠症だった家内の話では、就寝前の入浴もいいそうです。
お礼
サウナ、運動が経験的に効果があるようですね。 回答ありがとうございました。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20697)
生姜について 体を温める いや温めないと ふたつの意見がありますね。 生姜の成分 ジンゲロールですが 冷たいままでは免疫力を上げる働きがありますが 体温上昇には働きません。しかし熱い紅茶に入れる 豚肉の生姜焼き などで加熱することにより ジンゲロールがショウガオールに変化して これが体温上昇に働きます。 それから もしかして血圧は低いほうでしょうか。高血圧には塩分は禁物と言われますが 逆に低血圧には 塩分を摂るほうがいいのです。それで血圧が上がれば 血液の循環もよくなり 冷え性の改善につながります。 湯たんぽや 電気敷き毛布も有効です。電気敷き毛布は布団に入る前にスイッチを入れておいて 入ったら切ります。つけっぱなしだと朝には喉がからからになったりしますから。
お礼
生姜は熱い紅茶などに入れると体温上昇作用あるのですね。また、血圧は正常値です。 寝る前に電気毛布で温めて入ったら切るのも良さそうです。 回答ありがとうございました。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
腹式呼吸を採り入れてみませんか。 改善される筈です。 とりあえず、3週間は続けてみてください。 入浴中に行えば、腹式呼吸のコツが わかります。 なお、腹式呼吸にはダイエットの効果も あります。 どうせなら、パワーヨガの元になった アシュタンガ・ヨガを始めてみませんか。 摂取している食物を トータルで見直してみることを お勧めします。 なお、昼寝は、年齢に依っては 有害ですので、せいぜい15分~20分間に しておく方が賢明です。まぁ 昼寝の時間は、主治医と相談して みてください。 [TV番組での、ドクターの説では、 ショウガ(=生姜)は「炊き込みご飯」が ベストで…通説と異なり、生姜湯などは 効果がないようなのです] 薄着で温かいセレブ・ファッションなど 衣類の研究もしませんか。 アシュタンガ・ヨガは、効果がある と思いますよ。「ヨガ」というと直ぐに ポーズのことを思い浮かべる人がいますが、 大切なのは、呼吸法です。 Good Luck! Ciao.
お礼
腹式呼吸、ヨガ、食物、衣類など色々関係しているのですね。 回答ありがとうございました。
- kukurin5
- ベストアンサー率23% (121/511)
hypsarhythmiaさんは、かなりの冷え性ですね 先ずは、食生活から改善されたら如何ですか 特に生姜は効果絶大ですよ 私の場合、飲み物は生姜をすりおろし、紅茶の中でかき混ぜて飲んでます ごぼう茶などもいいです 後は運動ですね ウォーキングで一時間も歩けば身体はぽかぽかです また、暇を見つけて、ふくらはぎを揉むのもいいですよ 昼寝をされるようですが、あまり長く寝むらず30分くらいにした方がよいですよ、昼寝の時間が長いと、どうしても夜、寝付きが悪かったり、深い眠りに着けなかったりするので注意して下さい そして、39℃位のぬる目のお湯に胸下迄つかり30分以上入浴すれば身体の芯まで温まりますよ 色々思い付くままに書きましたが、是非、試してみて下さい
お礼
食生活の改善、ウォーキングなどの運動、ふくらはぎ揉み、昼寝の時間、ぬるめの入浴、色々な対策があるのですね。 回答ありがとうございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
追加 ホッカイロを使う場合、低温火傷に注意してください。 タオルを厚めにしてね。 確か、同じ部位で40度で4時間あたりを超えると低温火傷を起こしやすいような記事を読んだ記憶がありますが・・記憶があいまいです。m(_ _)m
お礼
(No.4に記載しました。)
- dannasama39
- ベストアンサー率15% (12/76)
先ずは冷え性ですが、女性はホルモンバランスと身体のバランスによって冷え性が酷くなります。特に身体のバランスは自分では判断できないので一度整体に行って下さい。 身体のバランスによって血流の良い悪いが明確になります。特に第2の心臓と言われるふくらはぎの筋肉量や筋肉の質が血流の良し悪しにも繋がります。 自分で運動されるよりも整体師の先生にバランスの良い身体にしてもらってから、体操やストレッチを取り入れた軽い運動をすることで冷え性が改善されますよ。 それともう一つですが、昔から頭寒足熱と言われていますよね。なのに今の人は上ばかり暖めて下を冷やしています。お布団でもそうですが毛布は足に巻く感じで冷えないようにするべきで、上半身には必要ないです。 体温を如何に早く下げるかで睡眠の質も変わってきます。 それとお風呂に入る時間や入浴する時間も関係があります。特にお風呂に入る時間は寝る二時間前です。そして入浴時間は20分ぐらいで良いです。毎日入る必要もありません。 ただ、週に一度だけ40℃ぐらいのお湯にバブを入れて浴槽に蓋をしながら半身浴を10分ぐらいしてください。そして、上がったら直ぐに保温するためにジャージの上下を着てください。そしてその時に温かい柑橘系の紅茶を飲みながら15分ぐらい保温してください。 これをするだけでも身体はかなり暖かくなりますし身体の保温機能が良くなります。 そして普段の飲み物をシナモンティーに変えてください。シナモンは料理にも入れて食べてください。シナモンで足先の冷たさも改善されるはずです。 身体の血流が良くなれば睡眠の質も良くなるので頑張ってください
お礼
ホルモンバランス、身体バランス、ストレッチ等の運動、加えて頭寒足熱の配慮、入浴、保温まで、多岐に亘る配慮がひつようなのですね。回答ありがとうございました。
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1052)
関係があるかどうか。 私(中年男)、不眠の改善のために夜のジョギング(仕事で必要な語学力維持のためipodで英語音声ファイルを聞きながら)を始め、4年以上経過したのですが、最近体温が上がったことに気づきました(以前35.9度→現在36.6度)。同時に睡眠導入剤を徐々にやめ、今は不要になりました。更に痩せました(68kg→59kg)。 少しずつでも運動を始められたらいかがでしょうか?運動の時間を徐々に増やし、薬の量を徐々に減らすようなイメージで。夜のジョギングだと人の目を気にする必要もなく、おすすめです。
お礼
ジョギングで体温が上昇し睡眠も改善しダイエット効果もあったのですね。 回答ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
この二つは関係があるようです。僕は去年の夏冷暖房をつけたのですが、冬、室温をあげて寝ると、深く長い眠りができることに気づきました。お試しあれ。
お礼
寒いときに室温を上げると入眠できることが共通します。何等かの関係があると思います。 回答ありがとうございました。
お礼
ホッカイロをうなじの少し上で低温火傷注意、マフラーを首や肩に使用、寝る前にビタミンゼリー、色々な対策があるのですね。回答ありがとうございました。