- 締切済み
有給休暇義務化になることで
有給休暇義務化になることで ドトールが祝日を出勤日に置き換えて 有給休暇を使わせることになっています。 皆様のご意見をお聞かせください。 私は 有給休暇の搾取されてるとしか感じません 国が目的としている事と真逆な結果にもなっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tom900
- ベストアンサー率48% (1239/2534)
労基署に行きましょう。 脱法行為です。 年間のカレンダーを意図的に変更し、会社の休日を実質的に減らして、その減らした分を強制的に有休消化させるのは完全な違法行為です。 大手企業が夏期休暇や年末年始(今年は特別なのでGWが完全連休ですが…)に1~2日程度を有休消化奨励日として、年間カレンダー休日の前後や間を余分に休ませようとするとは意味合いが違います。
- tomy-eye
- ベストアンサー率36% (169/468)
青空爺地蔵が総務のボスであった時代は「有給休暇は従業員が申し出た日に与えなければならない」と法律で決められていてこれに従うのが当然として来ました。但し、絶対に有給休暇は取らないという頑固者がいましたので内緒で買取をしました。これは労基からこっぴどく叱られましたので、計画有給と言う方法で利用させました。 これも良い顔をされませんでした。 有給休暇は働く人の権利と言う認識でしたが、最近は「祝日を出勤日に置き換えて有給休暇を使わせる」なんてことができるんでしょうかねぇ? 安倍さんが企業と結託して「働き方改悪?」の謀の一環でしょうか? そうだったら腹が立ちます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
休日数が減る、賃金が同じなら時間単価も減額。いずれも不利益変更ですので、個別の労働者の同意を必要とします。労使協定等では不足です。 また、有休義務化のためにするなら脱法行為ですから、そこも違法性が出てくると思います。 全く、、、お話になりません。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
有給休暇とは別に年間の最低休日数を定めていますから、休みの日の総数は変わらないはずです。その分休日出勤が増えるというのなら実際には何の変りも無いことになりますが。
補足
年間休日日数が固定とされ 祝日が出勤日とされるので 前年度と比較すると減ります。