• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS631時効処理のサブゼロ保持時間について)

SUS631時効処理のサブゼロ保持時間について

このQ&Aのポイント
  • SUS631時効処理のJIS規格RH950において、サブゼロの保持時間が8時間と規定されています
  • マルテンサイト化を目的としたサブゼロの保持時間が長いのは、その効果を最大限に引き出すためです
  • また、低温での保持にはマルテンサイト化以外の目的も存在する可能性があります

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1844/3562)
回答No.1

以前気になって調べた事があるのですが、SUS631時効は単なるサブゼロではないみたいなんですよね。 「析出硬化熱処理」とか。 http://www.stainless.co.jp/img/process/manufacturing02.pdf?lid=505 で析出硬化については「析出硬化のメカニズムは、材質によって金属間化合物、析出メカニズム、諸特性は異なります。」とあるので何とも。単なる炭素鋼のサブゼロとは違うんだなー、程度に捉えています。 https://www.silicolloy.co.jp/characteristic/whats_hardened_stainless/

cyome794
質問者

補足

kon555様 ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。メールが変な仕分けをされて、気づくのが遅くなりました。 私も析出硬化の詳しいメカニズムは難解すぎて、理解するのを半ば諦めています。 只、SUS631はセミオーステナイト系ステンレスなので、大まかには 固溶体に対して 1. 一段目の加熱→オーステナイトを不安定にする 2 .冷却(+サブゼロ)→マルテンサイト化 3. 二段目の加熱→焼戻し組織+金属間化合物の析出(+銅相の析出もここ?) だと思っています。(この時点で既に間違っている可能性もありますが^^;) なので、サブゼロ部分は多少の析出はあれどもマルテンサイト化が主な目的で、所謂焼入れ時のサブゼロと変わらないのでは?と考えた次第です。 実際TH1050処理の方では一段目の加熱→冷却後の保持が30分と、RH950のザブゼロ8時間保持とはかけ離れているので、何故、片や30分の処理が片や8時間必要なのか理解できない有様です。 この辺りのメカニズムをご存じの方がいらっしゃれば助かるのですがね^^;

関連するQ&A