- ベストアンサー
水で濡れていると滑る場合と滑らなくなる場合の違い
雨の日などは普段滑らない場所が滑りやすくなり危ない思いがしますが、逆にぬれると摩擦が大きくなったような感じで滑らなくなる場合も多いです。この違いはどのように考えたらよいのでしょうか。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今から50年ほど昔の中学生のころ、「履物の摩擦」という夏休みの自由研究をしたことがあります。 板の上に履物(サンダルや靴)を置き、水平に引っ張って動き始めるときの「ばねばかり」の目盛を読むことによって摩擦の大小を調べようというものです。滑車を使って履物につけた伸縮しない紐の方向を90度曲げ、ばねばかりは垂直に引き上げて測定するようにしました。板を水で濡らしたら、摩擦が小さくなるだろうという予想に反して履物が板に吸い付いたような状態になり、サンダルも靴も逆に数値が大きくなりました。 考えてみれば、実験で計測したのは、靴やサンダルなどの履物の自重だけがかかっている場合の「静止摩擦係数」ですが、人が水に濡れた路面を歩く場合でも、そろそろと「すり足」で動き始めるような場合にはほとんど滑りませんね。濡れた路面で滑って転倒したりするのは、踏み出したときとか着地したときとか、路面に足の力が加わったときに起きやすいと感じます。 相当強い力を加えた際の「動摩擦係数」が水に濡れたらどう変化するかについても調べる必要があったのですが、中学生だった回答者には、どう実験したらよいか考えが及ばず、それ以上の実験は行わずに、最後の「考察」にそうしたことを書きました。 水は状況次第で、「滑り止め」にもなれば「潤滑材」にもなるということのようでした。
その他の回答 (12)
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
摩擦面に水があることで、摩擦が大きく変わることはありますね。 例えば、つるつるの面とゴムの間に水の膜が出来ることによって摩擦が失われ滑ったりしますが、逆に一部分のみ水の膜が失われることによって真空状態が発生し、吸盤のような状態になって摩擦が増大すると考えます。
お礼
ミクロな吸盤ですね。宇宙船で実験してほしいテーマになりますね。
気のせいです。
お礼
再度確認してみます!
- 1
- 2
お礼
なるほど動摩擦ということも考えなければならないということですね。これも凹凸と関係がありそうにも思えます。