• ベストアンサー

並列回路の問題!

この画像の問題では、並列回路の片方がさらに並列になっていますが、これは3つ豆電球を並列にするのと同じですか? (5)と(6)の電流を求める際は、(2)を1.2Aとすると、(3)=0.6 (4)=0.6 (5)=0.3 (6)=0.3 (7)=1.2 なのか、 (5)=0.4 (6)=0.4 (3)=0.8 (4)=0.4 (7)=1.2のどちらですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryou_ny
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.3

(2)が1.2A前提でしたね・・数値修正です。 下記のような電流になりますよ。 (1)1.2A→(2)1.2A→(3)0.8A→(5)0.4A→→→→→→→(7)1.2A          ↓    L(6)0.4A→→→→→→ ↑          (4)0.4A→→→→→(4)0.4A→→ ↑

rennino12
質問者

お礼

ありがとう御座います!わかりやすかったです!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ryou_ny
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.2

3つ並列と同じですね、配線は0Ω計算です。 (3)の場所に、抵抗や電球があるならこういう風に書きますが、 何もないのに(3)のような場所があえて造られているのが不思議な感じです。 普通、図面にするなら、3つの並列状態に書きますね。 電源が「+」から「-」までのコースの合計で考える方法でも計算出来ます。 (1)→(2)→(5)を流れるコース (1)→(2)→(6)を流れるコース (1)→(2)→(4)を流れるコース の3つあります、それぞれ電球(抵抗)が2個ありますから 3コースとも同じだけの電流が流れます。 2の地点で1Aですから、どのコースも0.333・・Aですね。 下記のような電流になりますよ。 (1)1A→(2)1A→(3)0.66A→(5)0.33A→→→→→→(7)1A         ↓   L(6)0.33A→→→→→↑         (4)0.33A→→→→ →(4)0.33A→↑

rennino12
質問者

お礼

そうでしたか…わかりやすかったです!ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.1

> これは3つ豆電球を並列にするのと同じですか?  同じですね。証拠が必要でしょう。すべての電球の抵抗値が同じで、(5)(6)(4)点の間の配線は抵抗が0と見做されるので電圧は同じ。同じ電圧を同じ抵抗値にかけるので流れる電流は同じです。  (5)(6)(4)の電流は等しく、3つの合計は(3)の電流と等しい。つまり(5)(6)(4)の電流は(3)の三分の一です。(3)の電流は(5)と(6)の和。(1)と(2)と(7)の電流は等しい。

rennino12
質問者

お礼

ありがとう御座います!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A