- ベストアンサー
直列回路と並列回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのか
道筋が一本の回路と道筋が枝分かれしている回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのですか?? 直列回路より並列回路の豆電球のほうが明るいのはどうしてですか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
豆球ひとつの両端にかかる電圧が異なるからです。並列につなぐと電池そのもの電圧がもろにかかり、直列に繋ぐとそれぞれの電圧は半分になります。電流の強さは電圧に比例しますから、ワット数が大きくなり、それだけ明るく輝くことになります。
その他の回答 (3)
- mizutaki
- ベストアンサー率33% (111/333)
多少違う意味合いにはなりますが、 考え方を逆転させてみます。 ・電池一つで電球2つを直列でつないだ物 ・電池一つで電球2つを並列でつないだ物 どちらが明るくなるか。 この解答は、電球2つを直列でつないだ物の方が明るくなります。 なぜか? 電球2つという事は、途中で配線が2つに分かれる為、 電池から流れ出た電流が半分ずつに分断され、電球に届きます。 直列だった場合は、 電流が分断されずに電球に届く為、もちろん半分以上のエネルギーが電球に届く訳です ちょっと考え方が難しいというか、うまく説明出来ないのですが、 上の電池が一つで電球が二つの場合の、反対の事が 直列並列の説明になります。 ああいう回路って、空洞の中を電子が通っているように感じているかもしれませんが、 実際に近いのは流れるプールで、電子は充満している水の役割に近いです。 水を流すモーターが並列になっていれば、合流地点で流れを打ち消しあってしまうけど、 モーターが直列に並んでいれば、威力が倍増します。
- fba
- ベストアンサー率26% (64/241)
電池が2本なのか電球が2個なのかで話が変わるんですが。 電球2個の話なら、直列は電池の電圧がそれぞれの電球に半分ずつかかるので、並列の時の電池の電圧がそれぞれの電球に全部かかる状態より暗くなる、という説明になりますがね。
- kopunikkun
- ベストアンサー率24% (39/162)
理科の教科書を読みなさいw 例:1,5ボルト乾電池 並列(2つ)だと ┏1.5┓ ┗1.5┛ 1.5ボルトの電流を2つで共有すること(50%+50%)で、直列より暗い。 結果1.5ボルト1本使用時とあかるさは変わらない。 しかし、2本を並列で使用することで1本だけを使用した場合より長持ちになる。 直列 -1.5-1.5- 直列につなぐと1.5+1.5=3ボルトの電気になり、並列より明るく光るが寿命が短い。
補足
理科の先生に聞いたらこうはなりませんでした??