• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が著しく劣っているとは思はないのですが、、)

友人に比べて内定が遠い理由とパフォーマンス向上の方法

このQ&Aのポイント
  • 自分は友人に比べて内定が遠いと感じていますが、学歴や成績に大きな差はありません。
  • 自己PRや資料作成などのアウトプットも同じくらいのレベルだと言われました。
  • 問題は聞き方や傾聴の仕方、指示を受ける方法などのパフォーマンスに関わる要素です。どうすれば高いパフォーマンスを維持できるか、意識以外に取り組むべき方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>自分の場合、適当に話を聴いてしまう部分があり、 >聞き方が態度に出てしまう場合が それは、あなたが相手や相手の会社に興味がないから。 好きな人には、同じ態度を取りますか? 取らないでしょ? がんばって話は聞こうとするだろうし、 集中力も途切れないでしょ? うわべで態度を改善しようとしないで、相手の会社のことを 調べたり、興味を持つようにしてください。 そうすれば、自然に態度や行動に表れます。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (6)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.7

>学歴的には自分が専門学校中退なのに対して、中堅大学を卒業されています。 中退という学歴は無いので、 貴方の学歴は高校卒業、友人は大学卒業。 もし、同じ会社に入社しても、その差はことごとく退職まで続きます。 貴方の応募先における近年の採用傾向の分析はどうなんですかね。 既に中退しているのなら学校の就職課も使えないでしょうし どうやって確からしい情報を得ているんですか? 採用側からすれば高卒なら卒業見込みの人を採るでしょうし、 友人と同じような企業を受けても採用にはならないでしょう。 中退の理由が相当に魅力的な内容だとか 在学中に賞をとったとか、実際に自分でやった物を見せるとか そんなことでもしないと 新卒と同等には扱われないと認識した方がいいと思います。 新卒の定期採用は特殊な採用なので 将来の可能性を見越しての採用ですから 伸び代のありそうな人ややる気のある人を選ぶでしょう。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 学生時代に精神疾患を患いどうしても学校に通えず、 学校側からは就職は無理かもしれないが1年次の成績が良かったし まじめに取り組んでいたので学校に通学さえすれば なんとか卒業はさせるなんとかこれないのか?と 行っていただいたのですが病状が芳しくなく一年間通学出来ませんでした そして学費を納め次の年にまた通学し卒業することもできたのですが、 大学ではなく専門学校だったため2年制の専門学校を3年かけていくという 選択しが自分の中になく病気が安定したら就職することを考えていたため 学校は中退しました。

回答No.6

顔だと思う

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.5

最近の就活にはそういう傾向が見られると聞いたことがあります。業界を問わずに企業が求める人材が一致していて、それに該当する学生はどこの会社からも評価されて内定が出まくり、該当しない学生はどこの会社からも内定がもらえないという二極化が起きているそうですね。 ただ、中退と卒業では雲泥の差というか、そこで明確な線引きがあります。私はよくここで「とにかく学校は卒業しなさい」というのだけれど、それはそこでもう世間の評価が全く分かれるからです。一流大学中退より、Fランク大学卒業のほうが評価ができるくらいです。 >適当に話を聴いてしまう部分があり、聞き方が態度に出てしまう場合があり、それは損をするよと指摘されたこともあり これは全然ダメですよ。そこは根本的に直さないと、小手先でいくらやっても評価になりません。集中力の維持は自分で訓練するしかないですね。飽きても我慢して続ける習慣を持つことです。 「それは損をするよ」というのは、そこを改善しないとそれがバレた時点で不採用になるよという意味ですよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

回答No.4

貴方の「やる、やる」は口だけ。 実際は仕事をなめてかかり8割しか力を入れない。 まぁ8割しかこなせない能力なのだろうから、無理な話かもしれない。

  • foies4863
  • ベストアンサー率33% (15/45)
回答No.3

今就活中なのでしょうか?お疲れ様です。 >>傾聴のしかた、指示の受け方、集中力の維持の仕方 →私も、へたすると人の話を聞いているようで聞いていない、よろしくない 癖があります苦笑。指摘されたことはありませんが、同じこと前にも聞いたなあなんて思い出したりして、その時に話に集中できていないことを痛感します。 その時に無理やりにでも、人の話に意識を集中するのに私は、 ・おうむ返しをする「~~~ということですか?」「~~~なんですね、へえ」みたいな。傾聴が「受動的」から「能動的」になりますよー 相手も、聴いてくれていると思うそうです。これめっちゃ効果あります。 ・要約して、理解を確かめる これは指示の受け方になると思いますが、相手が指示してきたら 内容を必ず繰り返して確認します。「つまり~ですか?」みたいに。 そうすると、お互いの理解度が一致するし、求められているふわっとした ものもより具体的になってきますから。 面接でも、あまりに明瞭な質問を聞き返すのもナンセンスですが、 もし、微妙に「あれ、こういうことを聞きたいのかな??」ということがあれば、質問者様が「こいつ理解してないな」と変に誤解を受けないためにも、 質問を繰り返す(言葉を言い換える)と齟齬がなくて良いかもしれません。 内定の数なんて最終的には関係ないと個人的には思いますね~ だって入れる会社が一社だけで、それが第一希望だったらそれこそすんばらしい ではないですか。 頑張ってくださいね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1153/9140)
回答No.1

自分が得意なことをきちんと把握していないだけなのでは。言い換えればほかの人は苦労するのに自分は楽にできることは何か、がはっきりわかっていないのではということ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A