- 締切済み
自分がものすごく子供っぽいことに気が付きました
今年26歳になる女です。 自分がかなり子供っぽいことに最近気が付きました。 例えば ・自分の興味のないことは無関心 ・思ったことをすぐ口にする ・社交辞令がわからない ・遠慮をせず、相手のご好意に甘える(~しましょうか?と言われたら、ありがとうございますといった具合です。おそらく普通の人は遠慮すると思います) ・人の話を聞かない(友人に、相槌がヘタと言われます) ・あれ?と、よく言っている気がします。 ・仕事中でも、プライベートの悩み(特に恋愛)があれば、上の空です。 ・空気が読めません ・気配りできません ・よく、わかりやすい性格といわれます ・依存心が強いです。すぐ人に頼ります。 ・たまに失言します。 ・気分の浮き沈みが激しいです。 自分のあり得ないくらいの子供っぽさに気が付いてから、必死で空気を読んだり、周りに気を配ろうとしているのですが、空回りです。かなりイタイ人だと思います。 今まで、友人にも迷惑かけたし、傷つけていますし、 少し距離を感じるようになりました・・・このままでは一人になりそうです。 また、私は、膠原病SLEもちで、自分は病気があるから仕方がない といった腐った考えがあるのでこうなったんだと思います。 今からでも直せるでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
おはようございます。 すごいじゃないですか。こんなに御自分の事を分析できるなんて。 大丈夫。貴女にその気があるのは、よくわかります。 きっと素敵な大人の女性になれますよ。
- frantoio
- ベストアンサー率0% (0/0)
「感情が鈍磨」してしまうが故に自分の気持ちも理解できずに浮き沈みが激しくなったり、自分の感情も理解しにくいので、他人ならなおさら理解しにくい、という感じですか? もしそうなら、トラウマを抱えている可能性はあります。 私は心理学を詳しく勉強したのではないので詳細については、 ネットで「トラウマ」「感情鈍磨」で検索してみてください。 簡単には↓こんな感じだそうです: 負の感情(怒り、悲しみ)を表現することができない状態が長く続くと、 感情を麻痺させる(感情鈍磨)ことで精神的にショックを和らげようとすることがある。 感情の麻痺には、怒りや悲しみへの麻痺だけでなく、嬉しい・楽しいといった幸福感への麻痺も起こる。 (つまり「感じる」行為に蓋をするのであらゆる感情が感じられなくなるみたいです。) これは、特に子供に起こるらしいです。 子供はまだ精神的に未熟なのでその分、ショックが大きいのだと思います。 例) 親からDV(言葉の暴力も含む)を受ける。 その場面を見る(父が母に暴力を振るう、など)。 震災で人間の死に対面する。 何か思い当たることがあれば、ご参考になれば幸いです。 そうでなければ上記のことは忘れて下さい。 なお、私の知人に膠原病と診断された人がいましたが、性格を明るくするように考え方を変え、 食事に注意するように努力を続けていたら、かなり元気になり、出産もされたそうです。 mingo2373 さんも心身ともに元気になる日が早くくるといいですね。
- ziv
- ベストアンサー率27% (426/1542)
>今からでも直せるでしょうか。 すばらしい、これだけの事に自ら気付き さらに直したいとの意思を持っている。 あとは、この意思を継続していくだけです。 継続していく上で気をつけなければいけないことは、 漠然と良い人間になろうとか考えることです。 格項目で直したい部分で改善点をより具体的に、 さらにハードルの低いことから徐々に決めて 実際に行動を起こすことです。 たとえば、 >自分の興味のないことは無関心 の場合、 よし、今まで興味の無かったことも挑戦してみよう では無く、 今まで、興味の無かった経済のこの本を読んで見よう など、具体的にかつハードルの低い行動を具体的に決めて それをクリアするために実際の行動するってことです。
発達障害にアスペルガー症候群というのがあります。 発達障害で有名なのは知的障害ですが知能指数が人より劣るのが 特徴で幼児時など早い段階で判り、多くの人もある程度、理解できます。 しかし知的障害でも、多くの親は認めないか無知の為に多くの患者を 見逃してしまい、単に学習能力が劣り勉学が不得意な子となって放置され そのまま成人になっている人もかなり多くいます。 間違った見識で知的障害者=低知能と誤認されやすいのですが、 コンピュータ技術者なみのコンピュータ操作や芸術など高才能である 人も多くいます。また見た目など普通の健常者と見分けできません。 発達障害とは社会的な判断などが稚拙な判断や考えしかできなく、 いわゆる「子供っぽい」行動や考え、発言が多くある生まれつきの (脳)障害です。DNAレベルでの脳障害なのでCTやレントゲン、その他の 一般的な検査などでは不明です。 あなたの自己で指摘する点の多くはアスペルガーの人が特有である 行動などです。多くの人は成人になっても本人はおろか家族や周囲 の人も気づかず、また生涯、気づかない人も多くいます。 家族や周囲は本人の性格や性分だと見ている場合が多くあります。 (日本の場合)精神科医師でも性格や性分、もしくは他の精神病などと 誤診を多くしています。 多分、あなたを知らない私が、あなたの示した内容を基にしてから あなたの人柄や行動を述べてみたら案外、知っているかのようにして 言い当てることも可能かとも考えました。 単なる性格や性分の可能性も多くありますが、ネット上で一度しらべて みてから、専門の医師やカウンセラーに相談をされることも勧めます。 ただし、日本の場合では国がアスペルガーを認めたのも近年であって 日本の大学病院や派閥、精神医学界の環境や状態などの為に誤診 する傾向が多くあり、特に成人を診る医師や病院は無いと言っても過言 ではないくらいにとても少ないのです。 精神状態がある程度、安定していて生活環境が本人にとって良い場合は いいのですが、精神状態の悪化があった場合は、他の精神病での重度と 同様な二次的な障害(異常行動など)がある場合があります。 学識や見識・経験が無かったり、大学病院など派閥関係などの影響が 多い病院などでは「うつ」や「ヒステリック」「心因性」などと誤診します。 あと、「注意力欠陥」などもそれらに類似する病症です。 ここで述べると大変長くなるので、一度ネットなどで調べてください。 もし、精神的な薬などの服用があった場合は、他の病気などを間違われて 病症の悪化などがある可能性も多くあります。病症は類似するのですが、 風邪で言えばインフルエンザ患者が、通常の風邪の感冒薬を飲むのと同じ で改善どころか悪化や副作用などがあります。 それか否かについてはともかく、「現状の生活でどのくらい支障があるか」を よく考えてみて、支障があったり過去で大きな失敗などを真剣に考えてみて もし思い当たるならば、専門の医師かカウンセラーなどに相談してみて下さい また、当てはまる行動や発言などは類似してますので、今後の生活において あなたが更に自覚や改善のためにも良いヒントや方法などの発見にもなると 思います。 ちなみにアスペルガーに関係なく、子供っぽい行動や発言などの改善において 「うこん」や「生姜」などの長期間服用が多くの人で効果があるようです。 ※ 逆に辛いものや塩辛いものなどは避けたほうが良い 親や家族などで興味や見識などがあれば発見しやすいのですが、特に日本に おいては成人になるまで、または生涯、その事実を見逃しています。 何度も言いますが該当するしないはともかく、もしそうだった場合では二次障害 がひどくなると無意識や短絡・衝動的に「自殺」やその他の危険行為などを起し 生命の危険・危機が生じることも多くあるので、そのことなども心配なのです。
- yasheeki
- ベストアンサー率20% (14/67)
申し訳ないのですが、私もあなたと同じようです。 直せるかどうかについては、私自身は非常に難しいまま過ごしてきました。 でも、なぜか幸せな家庭の中にいます。 誰にもありがちなことと思えば、直すなんて大げさなことは考えないで自然でよいのではないでしょうか。もしも他人に迷惑をかけたくないのであれば、そのレベルの範囲内に抑える努力だけしておけば、別段問題ないはずです。 膠原病SLEを患っていらっしゃるとのことですが、それはそれ、これはこれ。 私は、その病について詳しくないのですが、誰にも持病のようなものはあります。 悩めば解決するというものではないでしょうし、そんな無駄な努力より、今のままであなたにとって価値ある何かをつかむことのほうが大切ではないかと感じています。 (見当違いの回答と感じましたら無視してください)
- komatunano
- ベストアンサー率14% (9/62)
>今からでも直せるでしょうか 当然です。そこまでご自分を分析出来ただけでも立派だと思います。あとは対策を立て実行するのみじゃないですか。それで少しずつ理想に近づいていけば良いと思います。 26歳なんてそんなものだと思いますよ。 あまり比較せず自分は自分で頑張ればいいと思います。 自分のだめな所がわかっていれば話は早いですよ。今後が楽しみですね!
- nantennodo
- ベストアンサー率41% (115/277)
意識できたのならば、治るのは時間の問題だと思います。 質問者さんに向いている方法かわかりませんが、 どうぞたくさん読書をしてみてください。 読みやすい本から、文学的な作品まで幅広く。 それから会話する時は、なるべく、心の中でワンテンポ置いてから話すように心掛ける、とか。 さらに複数人で会話する時、やや盛り上がっている時、少々揉めている時などは、 なるべく人の話をよく聞いて、観察して、発言が絶対に必要だ、と思える時以外は口に出さないなど。 そうしているうちにだんだん、空気とか、人に対しての気配りができていけると、私は思います。