※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が精神病なのか分からない)
自分が精神病なのか分からない
このQ&Aのポイント
20歳女子大生がイギリスでの交換留学中に精神的な不調を感じ、自分の状態を問いました。
生活面では睡眠障害や食欲の乱れがあり、行動面では時間の感覚や行動の遅れがあります。
気分の浮き沈みもあり、日常生活に影響を及ぼしています。精神科への診断を希望しています。
以前もここで自分自身について気になることを質問させていただいた、20歳の女子大生です。
現在、イギリスの大学に交換留学生として滞在しており、あと少しで5ヶ月が経とうとしています。夏頃帰国予定です。
一週間少し前から新学期が始まり、心と身体に著しい不調がみられるようになりました。5,6年前から、今回のように精神的に壊れてしまうことは何度もありましたが、今回こそ向き合わなきゃと感じたので質問させていただきます。
●生活について
明日が来るのが嫌で眠れません。毎晩3時ごろに無理やり寝ます。夜は永遠に時間がある気がして、日中終わらなかった課題などをやります。もちろん朝は11時ぐらいまで起きられません。ベッドから起き上がろうとすると身体が鉛のように重く感じ、まるで別人のように動きません。夜更かししているので理屈にかなっていることなのに罪悪感です。午後~夕方はベッドでスマホをいじっています。授業のときなどは「早く部屋に帰って横になって寝たい、一日中寝てたい」と思っているのですが、いざベッドで目を瞑るとやっていない課題などが思い出され起きていないといけません。(しかし結局やる気が湧かず、いじりたくないスマホをいじる)そして課題は終わらず、夜にやる…最初に戻ります。
●食事
ストレスにより過食してしまいます。特にお菓子。食べる行為の間は一時的な幸福感に浸れるので…。しかし爆食いしても体重は減る一方です(元々痩せ型ですが160cm/42kgと過去最高に痩せています)。なので「食べてもどうせ太らないから大丈夫」とまた食べてしまいます。もちろん胃腸の調子は悪く、ときどき吐き気に襲われます。
●行動
最近、行動を開始するのに時間がかかるようになりました。以前は、心配性なこともあり時間に余裕を持って家を出ていたのに、今は授業や待ち合わせ時間ギリギリになっています。間に合う気がしてしまうのです。また、急いでいるときに何故か無駄なことをしてしまいます(床の掃除や机上の整理など)。課題に取り掛かるのも遅くなりました。まだ日にちがあるから…と思っているともう前日です。到底クオリティは低くなります。これは完璧主義も関係してるように思われます。課題のクオリティが低かったとき、「時間がなかったから…」と言えるからです。自分を守るため、前もってダメな言い訳を準備しているように感じます。
●気分の浮き沈み
【上昇時】勉強へのやる気が湧いてくる、自分が好きになる、感受性が豊かになり色んなものを良く吸収する、全てがうまくいきそうな気がする、人生に希望が持てる、いつまでも勉強できそうな気がする、一日の計画や今週の目標など意欲的に立てる、スキンケアやメイクをちゃんとする
【下降時】朝起きると絶望感、突発的に涙がとまらない、自分が救いのないダメ人間に思える、周りに迷惑をかけている、勉強だけでなく娯楽もやる気が出ない、全てに興味がなくなる、人と会いたくない、将来に希望が持てない、自分の容姿がどうでもよくなる
これらのサイクルが一日二日でやってきます。昨日は大変調子が良く、「今まで悩まされていた精神状態がすっかり回復した!」と本当に喜んでいました。前よりも立ち直るのが早くなったなぁと自分で感激していました。実際は浮き沈みのスパンが短くなっただけでした。
●その他
・天気にも左右されている気がする
・死にたいとは思わない
・右手が痺れる
・風邪などひいてないのに咳が止まらない
・英語はもちろん、日本語の文章さえ何度も読み返してしまう、読書が進まない
・横になっているときに身体がむずむずして落ち着いていられない
・英語力や現地の文化にはストレスを感じない。性格の問題だと感じる
・自分の中にふたり人間が住んでいるみたい
精神科にかかったことはないです。でも今は、誰かにこの症状を判断してもらいたいです。
大学にメンタルケアセンターはありますが、英語で全てを伝えられる自信がありません。そもそも人と会いたくありません。
大好きな家族には絶対に心配をかけたくないし、泣いて話にならないと思います。
日本にいる恋人はいつも優しく話を聞いてくれるけれど、彼には彼の生活があるしカウンセラーじゃないので、申し訳ないので彼の前では明るく振る舞いたいです。
電話が苦手なこともあり そのような形でのカウンセリングは拒絶してしまうし、こんな些細なことにお金をかけるのが勿体ないので有料のオンラインカウンセリングも避けています。
しかしもう自分だけではどうにもならない状態なので、ここにきました。ここでする話じゃなかったらすみません。でもずっと一人で考えていても、どうしても主観的になってしまい堂々巡りです。八方塞がりで辛いです。一生降りられない観覧車のてっぺんにいる気持ちが続いてます。休養をとったほうが良いのかもしれませんが、そんなことしたら講義に置いてかれてしまいます。
中学生の頃からずっと自分が弱いだけだと、皆にとっては普通のことなんだと思っていました。今でも甘えていると思ってます。でも5,6年続く何かと向き合わなきゃいけない気もしてきたのです。来週から講義も本格的に始動すると思うので、なるべく早くちゃんとした普通の人間になりたいです。
○これらの症状に名前はあるのでしょうか?(自分の拙い文章から診断するのは難しいと思いますが、調べても、躁鬱・非定型うつ・パニック発作・強迫性・社会不安などたくさんあって自分にはもうわかりません。)名前が分かれば立ち向かえそうなのです。病気じゃなかったらなかったで それは嬉しいです。
○留学中に精神的病気にかかってしまった場合、どうすればいいのでしょうか。帰国はしたくありません。
誹謗中傷叱咤などは、今の自分には受け止める力が残っておらず潰れてしまうので、お控えいただけると嬉しいです…。自分勝手ですみません。不快に思われた方はスルーしてください。申し訳ないです。
お礼
お優しい言葉ありがとうございます。今の自分はそれだけで心が軽くなります。やはり躁鬱の可能性もあるのですね。帰国は不可能ではありませんが、時間とお金の節約のためにしたくないという状態です。しかしこのまま自分が限界を迎えてしまうようなら、視野にいれようと思います。少なくとも、帰国したら病院に行ってみます。また、関係あるのか分かりませんが、専攻は芸術文化とデザイン、趣味はピアノ(相対音感)です…感受性を活かして生きていきます。ご回答ありがとうございました^^