※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組織改編と自分の性格により買収元への移籍になった)
組織改編と性格により買収元への移籍になった。モチベーションの維持に悩んでいます。
このQ&Aのポイント
組織改編と性格により買収元への移籍になりました。モチベーションの維持に悩んでいます。
製造管理の仕事をしている私は、組織改編と自分の性格のせいで買収元への移籍になりました。モチベーションの維持が難しいです。
私は工場で製造管理の仕事をしているが、組織改編と個人行動の多い性格が原因で買収元への移籍になった。モチベーションの維持が課題だ。
今までの働き方と組織改編により買収元への移籍になりました。
モチベーションの維持に悩んでいます。
私はある地方の工場で製造管理の仕事をしています。
小さいながらも一つの独立した会社でしたが、ここ数年の経営危機もあり大きい会社の支援を受けて仕事を続けています。
その中で、私は製造にかかわる部署と連携することが多く、我が強く個人行動の多いタイプの人と仕事をする機会が多いポジションです。
その人たちへの対応が原因で移籍になったと伝えられました。
会社はとにかく放任主義で個人プレーのような感じで、ごく少数のワンマンな人たちが原因で業務が進まないことがありました。従業員同士のコミュニケーションも悪く私が間に入って何とか回るという状態です。
間に入るときに少しでも相手によい印象を持ってもらうために相手のいう通りに動いて、自部署の上長にいい顔をされなかったり、他の人からもおかしいのではないかという汚れ仕事のようなこともしてきました。
その結果、私自身の労働時間や職場の雰囲気が悪くなる事態になりました。残業についてはある程度サービスを自主的に行いました。仕事は回りましたが、今まで以上に組織のまとまりがなくなった気がします。
その矢先に会社が経営的に危機となり取引先の支援を受けるようになりました。
その中で、いわゆるリストラを行うことになったのですが、私が取引先に移籍することになりました。
人事からは「今までの仕事の仕方だけど立場上仕方ないし真剣さが伝わったけど、結果として君はいい便利屋というか組織崩壊の象徴になってしまった。まだ若いし、取引先も受け入れてくれるんだから行ってきな。ここなんかよりずっと大きい会社だからいいことあるよ」と言われました。
事前に面談をした際に現職への残留を希望しましたが、その時は取引先が用意した、いわゆる追い出し部屋のような扱いを受けることになります。
今まで何としてでも仕事を回そうと、たとえ自部署の意に反してでもプライドを捨ててでも行動してきたのですが、この結果はあんまりです。
とはいえ、追い出し部屋の内容を聞くとおぞましいもので耐えられるものではありません。
ただ、移籍した場合、待遇は今より良い方向になるかもしれませんが、職種転換や転勤もあります。また、現職よりもレベルの高い人スキルの人たちばかりがいるため、ついていけるか不安ですし、今まで以上に規則に縛られることになります。
来年の頭には残留か移籍の返事をしなければいけません。
正直、漠然とした不安があります。モチベーションの維持と今後の切り替えについて、アドバイスや回答者様の体験談などお聞かせ願います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 混乱していて状況を整理できないまま書き込んでしまいました。 まだ、移籍はしておらず面談と返事待ちの段階です。 追い出し部屋に関しても買収されたら取引先の傘下になるため、改革が行われます。その時に現職の一部の社員やや今回の移籍に承諾しなかった人がポジションを失うため、追い出し部屋の部署に異動となります。 人事から伝えられた件に関して、目先のワンマンな人のご機嫌を取ることで自部署のメンバーの感情を逆なでしたり、上司の意に反するような行動もとることがありました。そういうことを何年もやって、課員としての信用も失ってたのかなと思うようになりました。移籍の命令を受けたときに冷静になって思ったのですが、当時はそういうやり方しかできませんでした。 返事は来年(来週)の出勤日に行います。その後、条件詰めを行います。 家族とも休暇の間に話し合いますが、移籍を進めてくれています。 ありがとうございました。