- ベストアンサー
漢文の基礎的なこと教えてください。
最近になってようやく漢文の勉強をしだしました。そこで単純な問題なのですが教えていただきたい事があります 。 漢文の基礎的なことなのですが、フリガナをうっている漢字がありました。それが2つあったのですが、書き下した時に一方は漢字のまま、もう一方はひらがなにして答えに書いていました。これは1つは体言だから漢字のまま、もう1つは体言以外だからひらがなと考えていいのでしょうか? あともう1つは、今の言葉で「わ」と使っている言葉(例えば「追われる」など)は全て「は」に直して書くのでしょうか(例えば追われる→追はれる)? 単純で基礎的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
訓読文で漢字で書かれているものを 漢字のままで書き下すか、仮名に直すかは 次のような原則があります。 日本語の助詞・助動詞として読んでいる 漢字は仮名書きする。 例 不可能。→ 能ふ べから ず。 能ふ:動詞 可から:助動詞 不:助動詞 それから、書き下し文の仮名遣いですが、問いの指示が特になければ、歴史的仮名遣いのままの方がよいと思います。 (一見面倒くさく見えますが、実は歴史的仮名遣いの方が作業は機械的にできます。) 返り点に従う →漢字仮名交じり文に並べ替えする (送り仮名は振ってあるとおりに振る) →置き字、再読文字、仮名で書く漢字のチェック →修正=書き下し文完成 現代仮名遣いだと仮名遣いの修正も必要になります。
お礼
ありがとうございます。勉強して次の単元に行ったら、ちゃんと「用言の活用語尾、助詞、助動詞以外は漢字のままだ。」と書いていました。てっきり書いてない本なのか?と思ったのですが、定評のある本でありちゃんと書いてました。すいません、ありがとうございます。