• ベストアンサー

広島は昔は廣島という漢字だったのですか?

広島は昔は廣島という漢字だったのですか? 広という漢字は新字体で旧字体は廣だそうです。 そうなると新字体が無かった時代は広島は廣島と書いてたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.2

> そうなると新字体が無かった時代は広島は廣島と書いてたのでしょうか? その通りです。 旧字体が、新字体(略字体)になったのは、戦後、つまり、太平洋戦争後です。 https://www.google.co.jp/search?ei=_cz_W9-cMcmM8wWjrJLoDQ&q=%E6%97%A7%E5%AD%97%E4%BD%93%E3%80%80%E7%95%A5%E5%AD%97%E4%BD%93%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89&oq=%E6%97%A7%E5%AD%97%E4%BD%93%E3%80%80%E7%95%A5%E5%AD%97%E4%BD%93%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89&gs_l=psy- 地名は、すぐに新字体(略字体)で表記するようになりました。 でも、日本人の名前だけは、新字体(略字体)で表記されずに、届け出の文字が使われます。 昭和24年(1949)告示の当用漢字字体表が決められた以前に生まれた人は、氏名の「名」のほうは旧字体です。これ以後に生まれた人の「名」は新字体(略字体)です。 氏名の「氏」、つまり「姓」のほうは、昭和24年(1949)告示の当用漢字字体表の以前からなので、旧字体のまま人もいます。 でも、「姓」の文字が現在旧字体だが、新字体(略字体)にしたい人は、自治体に「修正」の届けでると、戸籍も、住民票も新字体(略字体)に修正されます。 参考に、旧字体と新字体(略字体)とを検索してみました。 https://www.benricho.org/moji_conv/14_shin_kyu_kanji.html --------------------------- 私は、「氏名」の「氏」も「名」も、旧字体でしたが、自分で旧字体がすぐに書くことが出来なくなりました。 そのため、「氏名」の「氏」と「名」の両方を修正届けを出したので、新字体(略字体)となっています。 だから、親とは「氏」の文字が違うし、また、お墓の文字も違っています。 私は、時々、氏と名とも両方の「戸籍の文字を替えた」というともびっくりしますが、旧字体を新字体(略字体)にしただけだと言うと、納得する人と、「へー!出来るんだ」という人がいます。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.3

>広島は昔は廣島という漢字だったのですか? その通りですね。 当時は、今の「広」は略字体として用いられる程度でしたからね。 >新字体が無かった時代は広島は廣島と書いてたのでしょうか? その通り。 安芸の宮島も、「安藝の宮島」と公式には書いていました。 余談ですが・・・。 今の中国でも、漢字が難しいので「大幅な簡略化」を実行しました。 例えば、電気の「電」なんか「雨冠(雨かんむり)を取り除いた」文字になっています。

noname#234189
noname#234189
回答No.1

広島は昔は廣島、で検索すればいい

関連するQ&A