• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳みその限界)

人間の脳みその限界とは?

このQ&Aのポイント
  • 人間の脳みそは限界が有るのか?その能力や記憶の衰退について考えてみましょう。
  • 人間の脳みその能力は生まれてから教育を受けることで伸ばせますが、限界が存在します。
  • 年齢とともに脳の記憶は衰え、勉強をしなければ脳は劣化していきます。しかし、若き日の能力を活かすことはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

人間の脳は、行きている間で、その能力の1割も使われていないと言われています。 なので、まだまだ使えます。 貴方の限界と思われている10倍以上ありますよ。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

10倍も有るのに記憶が薄れていくのはなぜ、 使われていない記憶は自然に消えて、新たに 覚えた事が記憶されていく、なかなか記憶で きないのはなぜだろう、10倍も有ればコン ピューター並みの記憶が出来るのではと思い ますが?

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>10倍も有るのに記憶が薄れていくのはなぜ、 >使われていない記憶は自然に消えて、新たに >覚えた事が記憶されていく、なかなか記憶で >きないのはなぜだろう、10倍も有ればコン >ピューター並みの記憶が出来るのではと思い >ますが? 脳の神経構造は、複数の記憶のつながりにより記憶をして行きます。 繰り返しで覚えていくものに関しては、その結びつきが強くなって行きますが、あまり使われないもの、強烈でないものなどはその結びつきが弱くなります。 これが脳神経の記憶の仕組みです。 また、海馬が短期の記憶に使われていることもよく知られていることになります。 コンピューターのメモリに関しても、DRAMなどは、ずっと覚えていられるわけではありません。 DRAMは、一定期間で、書き直しを繰り返しおこなっています。 そうしないと記録されている内容が消えてしまうからなんです。 (理解できないかもしれませんが、これを自動で書き直しているので、ずっと覚えているように見えているだけの話です。) コンピューターでいう、SRAMや、ハードディスクなどは、書庫などのようなものとよく説明されますが、実際にも同じようなもので、メインから離れて、ノートに書いて本棚にしまっているようなものになります。 コンピューターの動作の仕組みなどを勉強されると、その辺もわかると思いますよ。 コンピューターの人間の脳でいうところの、記憶部分は、DRAM(RAM)に相当するものであって、コンピューターでは対して多くありません。 これは、記憶されているものを絶えず書き直ししていないと覚えていられないものになっています。 そして、データなどの保管に使用されている、HDD、SRAMなどは、人間で言えば、脳ではなく、本やノートなどにあたるものになります。 そういうのがわかれば、人間の脳はコンピューターなどとは比べ物にならないくらいの、非常に多くの記憶力を持っていることなどがわかると思いますよ。 忘れるというのは、反復をおこなっていないからです。 ただ、そういう記憶であっても、人間は思い出すということもできますが、コンピューターは思い出すということは仕組み上できませんけどね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

繰り返す事をしなければ、必要が無ければ忘れていくのですね。 新たな記憶を覚えようとしても覚えられないのは、頭が悪いか 強烈な印象が無かったと言うことでしょうか。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.2

環境の変化に対応できなくなる時が脳みその限界でしょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

文化の時代の流れについて行けなくなったときですかね。 とにかく、解決すること勉強することが多く、ぼけっと していると、取り残されていく高齢者前期(65歳~)、 高齢者後期(70歳~)、高齢者末期(75歳~)、高 齢者終期(80歳~)、高齢者神期(85歳~)、高齢 者宙期(90歳~100歳)、とにかく一生勉強ですね。

関連するQ&A