- ベストアンサー
ベーシックインカムを導入したらインフレになりません
ベーシックインカムを導入したらインフレにならないんでしょうか? また、ソ連のようになりませんか? 政治経済に関しては素人なので良く分からないのですが、8万円を毎月配っていたら貨幣の価値が落ちて物価が高騰しそうな気がします。 それと、もし物価に問題が無いとしても、働かずまたは最小限の労働で暮らせる事が出来てしまったら、人間の本質としては働きたくないのが殆どだと思うので、国力が衰退し、ソ連のように様々な影響が出てきそうな気がするのですが。 どうなのでしょう?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最終的に社会主義国というのは北朝鮮とキューバくらいを除いて崩壊してしまいましたから失敗とされていますが、本当に社会主義は良くないのかというのは分けて考える必要があるかなと思います。 ソビエト連邦が成立する前のロシアはヨーロッパではほとんどなくなっていた農奴制度がまだ残っている、特に大衆には貧しい国でした。信じられないかもしれませんが、1930年代から1940年代にかけては特に重工業で大日本帝国はソビエト連邦に全く太刀打ちできなかったのです。ソ連は五か年計画で重工業化とそれに伴うトラクターなどを使った大規模農業で生産性を急速に上げて国力をつけたのです。当時の日本にはソ連に対抗できる戦車も大砲も作れなかったのです。なぜなら製鉄技術が低かったから。ロシアって意外に冶金技術が昔から優れてる国なんです。 その後の冷戦期には原爆も作ったし、アメリカに対抗しある時代までは宇宙開発競争ではアメリカよりリードしていました。結局宇宙船ミールって元はロシアが作ったものですものね。 「なぜ社会主義国は崩壊したのか」はそれ単独で議論すべきことでしょう。 中には「世界で唯一成功した社会主義国は日本だ」という人もいます。何かの間違いが起きない限り政権政党は自民党で、年金制度や国民皆保険(健康保険証)制度は多分に社会主義的です。日本の健康保険証制度を大いに参考にしたオバマケアはアメリカでは「社会主義的な政策だ」と今も反対意見が多くあります。 でも、質問者さんも日本の医療保険証制度って間違っているって思わないでしょ?キューバは今でもド貧乏だけれど、医療費はタダです。キューバ人はそんな今の制度をひっくり返して昔(カストロが革命を起こす前)の国にしようとは今のところ思っていないようです。 そもそも「勤勉は美徳」という考え方が西欧でもここ数百年で生まれた価値観なのです。古典的なカトリックの考え方では勤勉に働いて稼いで資産を貯めることは、欲望に囚われた間違った生き方なのです。豊作は神が与えてくれたものだから、自分で抱え込まずに「神のものは神に返そう(®イエス・キリスト)」としないといけないのです。 プロテスタントの考え方で「一生懸命働いて、稼ぐことはいいことだ」ってなったのです。その考えが西欧で最初に広まったのがスイスで、だからスイスの職人というのが有名になったのです。 日本人が勤勉なのかはよく分かりません。江戸時代の武士はなんと一勤一休が基本でした。これはベーシックインカムのためです。多くの武士に仕事を与えるために、勤務日数は少なかったのです。一方、そのために収入は低かったので多くの武士がアルバイトをしました。ただし武士が大工のアルバイトをするというわけにもいかなかったので、ほおずきを育てるとか朝顔を育てるなんてことをしていたのです。 歴史家の磯田道史さんがいっていたのですが、日本人がやたらと手間をかけたがるのはおコメのせいだということです。おコメってのは手間をかければかけるほど生産量が増える。だからやたらとディティールにこだわるようになったということです。なかなかユニークな説ですね。 個人的には、日本人は江戸時代くらいのペースの生活が一番合っているのではないかなと思います。合っているからこそ戦争も起きずに二百年の間、平和と秩序が保たれていたわけですからね。
その他の回答 (6)
- asuki07
- ベストアンサー率25% (34/136)
金は天から降ってくるわけではなく、金は中央銀行の意思と政府の意志によりバラまかれコントロールされています。 BI構想には様々あります。 高い税率を据えて大きく分配するもの、中程度の税率を据えて小さく分配するもの、通貨発行を含めた制度一部にBIを組み込んでしまうもの。 何にしても、これまでの経済システムだとお金が回らず、一部に溜め込まれるかたちでデフレ圧力が高まって行くだけとなってしまいますので、これを放置すると経済は破綻してしまいます。デフレ圧力の高い社会では今日の1万円より明日の一万円の方が価値が高く、投資が行われず事業が縮小され、貧しい人が増え続ける社会になってしまいます。そしてそれは政府が借金を増やさない限り恐慌に陥ってしまう社会です。 BIを前提とすることは、高いデフレ圧力を阻止するにも有効ですし、逆にインフレを抑制することにも利用できます。 ベーシックインカム導入の課題はいくつもあるでしょうが、インフレ圧力としては大した問題ではないと思います。むしろBI導入前よりも、インフレ・デフレをコントロールしやすくなるかと思います。
- asuki07
- ベストアンサー率25% (34/136)
ベーシックインカム(以下BI)の運営システムによってまるで違う結果となるでしょう。 単純な話、毎月5万円を供給するBIシステムと毎月10万円を供給するBIシステムとする違いだけでも、結果に大きな違いが出てきます。また他の前提によっても大きく状態が変わってきます。 1990年ぐらいまで世界はインフレに困っていることが多かったため、先進国はインフレ抑制の経済政策をひたすら推進して来ました。現在ではインフレとは逆のデフレで困っている状態になりました。それは過去にインフレ抑制の経済政策だけを積み上げてきた社会だからです。 そして第3世代AIの技術発展が大幅なデフレ圧力(インフレ抑制)として機能することになると考えられています。90年台から発展したIT社会の拡大同様に、今後新しいAI技術の発展は社会を大きく変えることはもう間違いありません。 BIによるインフレ圧力はその分配レベルにもよりますから大した問題ではないでしょう。将来は中央銀行の金融政策の一環にBI所得分配が組み入れられるかもしれません。 またBIは貧乏生活を保証する程度のものですので、働かなくなる人はごく例外的な一部の人であり、問題にするほどのことはないでしょう。「BIは、働くほど豊かになる」という市場を前提とした制度ですので、かつての共産主義のような「働くほど損をする」前提ではないので、働かなくなる人が増えることはないでしょうね。 実際、BI特区実験がいくつか行われていますが、その中で働かなくなった人はいたとしても、その理由は幼児の子育てのためという理由が大多数です。あるいは学校に通い勉強をするためという理由も散見されたとのこと。 またBIがあれば「比較優位」を前提とした労働市場構築が可能になるため、生産性もより向上し、労働者の働く満足度も向上することが広く可能になってくるかと思います。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
〉金持ちから税金をより多く取って貧乏な人に再分配するということですね。 プラス 公務員など、福祉に関する人件費を抑えること。 http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/29data/2017data/29czb01-05.html 福祉窓口を地方に押しつけていますが、地方の人件費は22兆円に及びます。 https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page04.htm 福祉予算が32兆円、所得税など個人からとる税金も30兆円くらいですから、地方の人件費を仮にゼロ(あり得ませんが)にしたら、個人にかける税金を倍にするくらいの効果があります。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
ベーシックインカムとヘリコプターマネーを一緒にしていませんか? ベーシックインカムの原資は税金と公務員の人件費ですから、実施をしたところで、市場のお金は増えませんよ。 極端なことを言うとすべての福祉を取りやめて、代わりに一律のお金を渡すということになります。 生活保護など、国からの手当てが厚い人にとってはそれが無くなりますから、支給額は減ります。 また、一定以上の収入がある家庭では、ベーシックインカム上乗せ分の課税が増えたり、ベーシックインカム実施の際の増税分で、ベーシックインカムでの支給額以上の増税になります。 累進制と一律支給の組み合わせがベーシックインカムと呼ばれるやり方になります。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
福祉国家を旅行して住民と会話して感じたことは、確実に消費税を福祉に回している、という事です。所得税住民税もありますが、それは旅行者には無関係。しかし消費税だけで20%です。使う人からもらう、使わずに歩くとか自作する限りただです。 公共交通機関も住民には年間パスなどがあり格安です。旅行者や長期滞在者で住民登録していない人にはものすごく生活費が高くてどう生活しているのかわからない、というくらい高いのですが住民に聞けば「学費と医療費は無料だし、産休は2年間収入の60%が支給されるし、無職の間は生活に困らないし」などといざという時のために貯めなければ死ぬという悲壮感がありません。 その安心感を保つために高い税金は全く困らないんです。収入のある人から取るだけで、ない人からはとらないという思想です。 では国民全員が仕事しないで遊ぶでしょうか。学校でも勉強せずに遊ぶでしょうか。何もしない、何も得られない生活に人々は満足しますか。その性格と人間性が論点の1つです。 日々をのんべんと暮らすだけなら人間は石器時代の洞窟で終わっていたでしょう。しかし暮らしに工夫を凝らす、それにはお金がかかるとなり、少しいい生活をしたい、かっこよくしたいという1つ上に出たいという気持ちは誰にでもあるんです。制服を着るルールのある校則を破ると知りつつなぜ髪を染めたりスカートを短くしたりしますか。苦しいのになぜ筋トレしますか。上を目指すからです。 この向上心があるために生活収入が与えられれば時間を学業や起業、育児や病気治療に当てられ、充電されたら人間は今以上に機能すると信じられているからです。 アフリカの僻地で、毎日バケツで水を運ぶだけで片道4時間を歩く子供、往復8時間、その残りで勉強して家事を手伝う暮らしは大変だし本人にやる気と才能があっても消えてしまうと思いませんか。 ベーシックインカムは経済格差で貧民だけが時間と人生を奪われる不公平さを是正するものと信じます。お金持ちの子供は勉強してもしなくても一生食べていけます。でもやる気のある子は自分で起業します。起業するお金があるからではなくやる気と費やす時間があるからです。貧乏でも才能とやる気のある人がいます。それを拾い上げれば世の中のためになるはずです。
お礼
詳細な回答ありがとうございます。ベーシックインカムのコンセプトについてより詳しく理解できました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13693)
ベーシックインカムは年金と同じでインフレとは関係ありません。 金は天から降ってくるわけではありません。8万円を配るためには同じ額を税金で取る必要があります。マクロ経済的には差し引きゼロです。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 金持ちから税金をより多く取って貧乏な人に再分配するということですね。