• 締切済み

労働

日本人が世界の国々に比べて、労働時間が長いと仮定した場合。 原因は、人柄、文化等、様々考えられますが、その中でも気にかかるのは、アメリカからの圧力外交による経済支配から、物価高騰等により働かざるを得ない状況になっている可能性は考えられますでしょうか? 日本の戦後経済はアメリカからの圧力を考慮せずには理解出来ないと外務省の方がおっしゃっている本を拝観させて頂きました。 そこから、上記のような原因もあるのかと気になりました。 意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

noname#210533
noname#210533
回答No.6

それは日本経済全体を見れば、の話でしょう。 一人一人の日本人が長時間働くのは、かなりの部分が 民族性にあると思いますよ? ただ、賃金というものを一つの仕事についていくら、という 請負として考えるのが欧米諸国だと思うけれど、どこの国でも 農家や奴隷は一つの仕事についていくら、という賃金は貰えない。 あるのは服従と拘束時間という平滑化された、時間を売るという 発想。 請負が基本的には発注者と受注者が対等で自由(ま、建前は)で 在るのに対して、時間を売買するという発想からは、絶対者と 服従者という支配構造が基本となる。 とすると、日本人は支配されることに慣れている民族、ということに なるけれど、外国の支配者など認めない。 あくまで、天皇をトップとするドメスティックな日本だけで完結する 世界観に添って動く。 だから、何年やっても英語は話せないし、出る釘は叩きたがるし、 イギリス王室の姫の名前がサルにどうとかでキレるバカも出てくる。 全部、支配を受け入れる奴隷根性とも言えなくもない。 マッカーサーが日本を三国で分割統治しなかった理由は様々言われて いるが、この独特の日本人の民族性を「最も有効に使おう」と考えたのは 想像に難くない。 その意味では、あなたが仰る通りの部分もあるのかも知れない。 戦後復興の為に様々な基金をアメリカが設けたにしても、為替を360円で 固定して、アメリカだって勝ったとはいえ戦費をどっさり日本から回収 することも表立ってはしなかったんだから、この糞真面目な日本人と言う 民族が、ケツまくって逃げ出したりせずにコツコツ働くことを見越して いたのは事実だろうね。 一つだけ計算外だったのは、まさかここまで凄まじい勢いで復活し、しかも 平和国家になっちまうとはね。 今でも完全には、「平和」の下りは彼らも 信じ切れていないようだがね。 話は大きくなって恐縮だが、多くの面でアメリカジャイアンとジャパンのび太の 友達とは表向き、実質は主従関係と思える部分も多いが、どうしてロシアや 中国の様に日本を(仮に分割したとしても)51番目の州に、しようとしなかったと 思いますか? しようとしても、出来なかった。 何故だろう? 日本人が世界でも非常に稀な特性を持つ、風変わりな民族であることは 長い労働時間だけでなく、アメリカでさえこのような間接支配をせざるを 得なかった特殊な事情になっている、そう思いませんか? 全く良く働くぜ、この国の人間は。 宇宙人もそう言ってます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

”アメリカからの圧力外交による経済支配から、物価高騰等により 働かざるを得ない状況になっている可能性は考えられますでしょうか?”             ↑ 逆の圧力ならありましたよ。 日米貿易摩擦で業を煮やした米国は、日本に 内需拡大を要請しました。 その一環として、日本人は働き過ぎだから、労働時間を 短縮しろ、と要請してきたのです。 以上は、放送大学「格差社会と新自由主義」に基づきます。 (坂井素思 (放送大学教授)岩永 雅也 (放送大学教授) 戦後の日本経済は米国の圧力抜きでは語れませんが、 労働時間に限っては、圧力の方向は逆です。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.4

圧力外交の可能性は少ないとおもいます。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

それはないと思います。高度経済成長期は、働かなくては追いつかないくらいの成長だったのでしょう。 景気に大きく左右されますので、今後も人員不足で、既存の社員が残業、休日出勤してでもこなさないといけないくらいの忙しさになると予想されます。 しかし、どこも人手不足の感は否めないですね。

noname#210555
noname#210555
回答No.2

考えられないと思うけどね。 昔の人間(戦前よりさらに前から)のほうが 働き詰めだったでしょ。 むしろ今のほうが欧米と欧米万歳思考の文化人により 働くことへの意欲低下させられてると思います。 (ブラック問題とかサービス残業問題とかあったので すべてが悪いって訳じゃないんですが) 今でこそサブカルチャーや観光で栄えてはいるけど 本来は資源が無い国だもの。 労働より他に方法が無いんじゃない。 外務省発言が庶民レベルの労働時間を考慮してるとも思えないし。 それって外交や経済政策のはなしではなくて? その辺りに関係するのは日本が非キリスト教系民族なことによる労働の価値観の差なんじゃない?

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>原因は、人柄、文化等、様々考えられますが、その中でも気にかかるのは、アメリカからの圧力外交による経済支配から、物価高騰等により働かざるを得ない状況になっている可能性は考えられますでしょうか? 戦後経済は、米国の圧力を考慮する必要はあるでしょうが、長時間労働が、外交圧力が原因だなんて意見は、1度も目にしたことありません。 関係ないと思います。

関連するQ&A