- 締切済み
8節点6面体アイソパラメトリック要素
有限要素法で使う8節点6面体アイソパラメトリック要素について質問させてください。形状関数をN_i=(1-ξ_iξ)(1-η_iη)(1-ζ_iζ)の形にとるとき、要素の辺上での変位はリニアに変化するので、要素の辺上での歪は一定ということになると思います。ということは、歪は接点のところで不連続になると思いますが、それでよいのでしょうか?よろしくお願いします。
有限要素法で使う8節点6面体アイソパラメトリック要素について質問させてください。形状関数をN_i=(1-ξ_iξ)(1-η_iη)(1-ζ_iζ)の形にとるとき、要素の辺上での変位はリニアに変化するので、要素の辺上での歪は一定ということになると思います。ということは、歪は接点のところで不連続になると思いますが、それでよいのでしょうか?よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すみません、基本的なことを理解できていないのかもしれませんが、「要素内の積分点」というのは何を表しているのでしょうか。たとえば6面体8節点アイソパラメトリック要素の場合はどのようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。