• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:梁の応力計算)

梁の応力計算の曲げモーメント、せん断力、たわみの式とは?

このQ&Aのポイント
  • 梁の応力計算において、長手方向の断面形状が一定でない場合でも、曲げモーメント、せん断力、たわみを計算するための式が存在します。
  • このような計算は有限要素法などのCAE(Computer Aided Engineering)を用いれば比較的容易に行うことができますが、手計算では難しい場合もあります。
  • したがって、梁の応力計算にはCAEなどの解析手法が有用であり、より正確な結果を得ることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.2

例えば全長10mの梁であれば、1m毎の区間に区切って、それぞれの区間は一定断面と仮定して、代表する断面性能を代入して、応力を計算する手法を使います。使う公式は、一定断面について扱う一般的な式いいのです。たわみなどについては、10区間全体について表計算などのツールを使って合成して求めれば、全部手計算で求めるよりは楽だと思います。 区切る区間を、全長に対して十分に短くとれば、積分を使った理論式と同じ結果が得られます。

02526956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一定区間ごとに区切ってのやり方ですか。 検討してみます。

その他の回答 (2)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

あっ、両端単純支持ばりなら、モーメントだけ求めれば応力は計算できます。 両端固定とか片単固定とかだったら無理です。 撓みはどちらにしても無理でしょう。

02526956
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 検討したいのは、両端固定支持ばりになります。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

手計算では無理でしょうね。

02526956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり無理ですか。

関連するQ&A