• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅より避難所の方が危険な気がする)

自宅より避難所の方が危険な気がする

このQ&Aのポイント
  • 自宅より避難所が危険な理由や悩みについてまとめました
  • 避難所の条件が自宅よりも危険であることについて考えています
  • 避難所と自宅の比較をして避難所への不安について述べています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

>避難勧告が出された場合は避難所に行った方がいいのでしょうか? 避難所というのは災害が起きた際に逃げ込むだけの場所ではありません。 (1)救助や捜索などの拠点として使われます。 (2)災害が長引いたり地区が孤立した際に住人が集団で生活する場になります。 下記のサイトにもありますように(1)(2)の機能が果たせるような場所や建物を指定しています。 参考 指定緊急避難場所の指定 に関する手引き - 内閣府防災担当 www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/pdf/shiteitebiki.pdf つまり単に周りよりも安全な場所だということだけでは決められていないということです。 (1)(2)の機能を満足させるために、食料、飲料水、医薬品、燃料などが運び込まれます。 個人住宅を一軒一軒探して配るようなことはやりません。 災害が長引いたときには個人住宅は孤立してしまうことになります。 避難所へ行ったほうがいいかどうかというのは何時行ったら良いのかという問題です。 避難勧告が出されても直ちに避難することが義務付けられていませんので状況次第で判断して下さい。 特に夜間は街灯が消えていることもありますので風雨が強いときなど避難所へ辿り着く前に罹災する怖れもあります。 数日過ごせるだけの水、食料、燃料を備蓄しておかれれば慌てずに済みます。 >西日本豪雨の時に影響なし。近所の水路も少し水かさが増えたのみ。 海から2km程度ですと津波や高潮の際には水路を逆流してきますので注意して下さい。 東日本大震災のときの津波は30mを越えていました。 関空を襲った高潮は高さ5mの防潮堤を越えました。 海岸から2km程度で海抜6mは高いとは言えません。 水路を伝って逆流するさいには海水が絞り込まれていますので先端が10mを越えてもおかしくはありません。

ronironron
質問者

お礼

たくさんの方々からアンサーをいただきありがとうございます! まとめてのお礼になりますが申し訳ありません。 みなさんのアンサーで頭が整理された気がします。 まず、我が家の避難所に指定されている学校は津波と高潮の避難先です。 先日の台風の時に満潮が重なり高潮警報で避難勧告が出たのですが、その時に町内会の広報車が「指定場所に避難してください」と呼びかけていました。正直、我が家の周辺よりも海抜が低く海に近い場所に避難しに行くという抵抗感があり、ご近所さんも避難所に向かう人はいないようでした。 以前から気になっていた事が現実となりどうしようと。 やはり避難所だから絶対に安全という事もないのですね。 とはいえ、避難所は救助や捜索の拠点や生活の場所というご意見をいただき、それなら近隣だと学校しかないと納得もしました。 地震津波の際には我が家も安全とは言えないので逃げる場所は想定していますが、最低限の準備と安全を確保できるよう家族とも相談してみようと思います。 皆様、たくさんの参考になるご意見ありがとうございました。

その他の回答 (12)

noname#237141
noname#237141
回答No.13

過去の経験だとか、そういうものがあればわざわざ避難所に行く 必要はないですよ。 避難所に行って災害に合う、ことは十分ありますし 「行ってもここより危ないだろうなぁ~」って思うくらいなら 行かない方がいいと思います。 海抜2.5メートル地点、海から数100メートル 山のふもと、近くの水路は濁流 周辺道路の冠水、近くの家が高潮で床上浸水・・・ うちに居る方がたぶん、ずっと安全・・が分かっているなら 行かないことです。 こんな場所が避難所って、どう考えてもおかしいですよね。 死を待つ収容所って感じです。 まあ、行くか行かないかはあなた次第だし、 過去の経緯からみてその場所に疑問を持たれたらなら、 善意?行為?余計なお世話?いろいろあると思いますけど、 役所に伝えてみるのも良いと思いますよ。 そういう避難所、結構ありますから。

noname#244420
noname#244420
回答No.12

ん!? そもそもの趣旨目的は、いろんな災害に対し必要に応じて公共施設を利用してください。と言っているだけで、災害→避難勧告→強制ではありません。 問い合わせの有無に悩む必要も無く、被害の進捗状況に応じて選択肢の一つとして認識していれば良いだけだと思います。 但し、最低限行政側へ安否確認の協力はしてあげてください。 また、物資(食料、水、衣服等)の供給は密度順になりますので、予め諦めておいてください。 (ライフラインが寸断された時の準備は必要だと思います。)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.10

絶対に避難所にいかなければならないということはありません。岩手や、宮城でも東日本大震災のさい津波が避難所を襲ったケースは多いです。 よって、自分で良いと思うところを候補として置くのが良いと思いますよ。 遠くより高くです。 また、災害時にいつも同じ場所にいるとは限らないから、幾つも想定するのがいいですよ。 行政が指定する場所が必ずしも適切な所とは限らないのです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.9

私も瀬戸内出身ですが 広島市などは デルタ地帯ですから海抜は低いですね。 学校の体育館は 津波には不適当です。ビルの上階のほうがいいでしょう。 台風 豪雨 などの避難場所なら近くの体育館はいいと思いますが 大地震で津波の危険がある場合は 高所でしょう。 自治体も 津波のさいの避難場所とは指定していないと思います。 広島なら 高い建物も多く 比治山 黄金山などもあるし ところで北海道の場合は 地震の前の台風は どうだったのか 気になりますね 台風で大雨が降った後の地震だから あんなに山が崩れたのだろうか 途中で上陸した台風は すぐに温帯低気圧になってしまうので 北海道に行く頃には 雨は降らなかったのかな。どっちだろう。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.8

避難所は、地震が来て、津波が収まって、家などが崩壊した人たちのために指定されていると思います。 地震が来たから、すぐにそこへ行くのではなく、津波を予想して、それ以上高いところで、時間をつぶして、家の様子を見て、家で過ごすか、避難所で過ごすか考えればよいです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.7

そういうのは、結果的に生き残った者勝ちです。生き残ったほうの判断をした人が正解なのです。そのために、普段からどうすべきか考えて自分の中で決断を下しておく必要があると思います。 ちなみに私なら、近所で火事でも発生しない限りは避難所には行かないですね。ただし自宅が崩壊の危険があればそれもまた別です。どっちが危険かというのはその場その場での判断というのもあると思います。 質問するのはいいとは思いますが、それは「こうなったら、(その場所は)どうなるの?」というべきことであり、「どうすればいいか?」の判断は自分が下すべきだと思います。だって自分が死んで市の担当者が生きていても、責任は誰もとってくれませんよ?

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.6

日本中のほとんどの世帯は避難所より自宅の方が安全です。避難所はそうでないお宅のためのものです。災害が起きるたびにテレビが馬鹿の一つ覚えのように避難所へ行けと言うのは間違いで、余計なお世話です。ハザードマップに入っていない場所に建築基準法に則って建てたお宅であれば避難所は要りません。建築基準法を守っていないのであれば違法建築で犯罪です。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.5

自治体の避難場所では、「危険な場合の避難所」と「ライフライン復旧までの避難場所」に分かれている場合があります。 学校等は救助物資が届き易いので、「危険が去った後の集合場所」に指定される事が多いです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.4

色々調べてみましたが、確実な答えを出すには至りませんでした。 避難所は、総ての災害に対応していないように思えます。 ハザードマップでは、災害により危険度の分布が異なります。 従って、災害の種類によって分ける必要性があるように思えます。 例えば、「津波」「洪水」「土砂」に加え「地震」「火災」「噴火」 などです。 一般的には、これらを総てクリアできる場所と施設の強度が 必要になってきますので、実際は限定されるような気がします。 限定されると、自宅から遠く離れる可能性が出てくると思います。 確か、3.11の時は、避難所も津波にのまれてしまった様に 記憶しています。 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h22/hakusho/h23/html/k1112ca0.html 以下のハザードマップを参考に、自治体に問合せをしてみるのも、 良いかもしれません。 https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=34.482468,133.325539&z=12&base=pale&vs=c1j0l0u0

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.3

>自治体や市に問い合わせてみた方がいいのか悩んでいます。 無料で答えてくれると思いますし、それが最も確実な手段なので悩む必要はないと思います。

関連するQ&A