締切済み 仕事ばかりする事を悪いと考える教えも、大事じゃない 2018/08/09 00:46 仕事ばかりする事を悪いと考える教えも、大事じゃないでしょうか?仕事ばかりしてたら社会にお金のサービスしかなくなりませんか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 noname#232729 2018/08/09 10:34 回答No.7 また自分勝手な解釈ですか、 他の人に意味が通じるような日本語にして下さい 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 ffdee3e ベストアンサー率25% (2/8) 2018/08/09 05:53 回答No.6 質問ばかり するよりもイイのでは? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2018/08/09 05:03 回答No.5 私も世俗の者として職業なる仕事をしてます。 (仕事ばかりでは時に魂を失いそうになりますが。) 仕事は人の業(魂)ではなく、職の業(肉体)かもしれません。 …俗人として魂に昇華するのは非常に難しい事です。(多分、職業では無理でしょう。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2018/08/09 03:50 回答No.4 そのとおりです。 仕事ばかりでは魂の否定に繋がります。 質問者 お礼 2018/08/09 04:23 魂があるならどうして世俗の業が職業なのでありますか、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nekosuke16 ベストアンサー率24% (903/3668) 2018/08/09 01:59 回答No.3 ほー、たまには良いことを書きますね? でも、それは、あくまでも「働いている人」の言葉ですよ。 働かない人の言葉では、まったく「意味」を成さないですね。 質問者 お礼 2018/08/09 03:20 働いたら魂は、どうなるんですか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 NOMED ベストアンサー率30% (522/1726) 2018/08/09 01:38 回答No.2 その言葉が、生きた言葉なら、良いと思います しかし、引きこもりのクソバカ野郎が放つ言葉なら、死に言葉です また、その言葉をどのように捉えるかまでは、個々の判断です そして、その反対の言葉が生きた言葉なら、その言葉もありでしょう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asmasa ベストアンサー率29% (18/62) 2018/08/09 00:56 回答No.1 悪いことではないので、そんなことを教える必要がありません。 そんなことを書くよりも、今の時代、宗教の方が、お金儲けに偏っていっていますが? 質問者 お礼 2018/08/09 01:56 いや悪い事だと、思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A 一番大事な教えは何でしょう? 我々は倫理なき時代に生きているのでしょうか? 我々が世界を平和で未来に望みある目的ある社会を作るための 一番大事な教えは何でしょうか? イエスは「神を愛する事」「隣人を愛すること」そして「敵をも愛すること」を説きました。 我々はどうでしょう?神を愛するって何でしょう?敵を愛せるでしょうか? それとも今の時代には違う教えが必要なのでしょうか? もし思う処のある方がいらっしゃれば教えて下さい。お願いします。 真の教え 真の教えとはどのよーなものか。 まず真の教えは正しくなければならない。 真の教えは偽りであってはならない。 これは絶対である。 ここに教えについてそれが正しい教えか偽りの教えかを見極める法則がある。 真の教え十ヶ条 1.真の教えは奇跡を説いたりしない。 2.真の教えは預言者を要しない。 3.真の教えは救世主を要しない。 4.真の教えは終末を説いたりしない。 5.真の教えは十字架を飾ったりしない。 6.真の教えは偶像を用いない。 7.真の教えに賛美歌は要らない。 8.真の教えに教会は要らない。 9.真の教えに金は要らない。 10.真の教えは宇宙の法則が正しいと説く。 真の教えは正しいか。 間違った教えとは 問う人: 間違った教えとはどーゆー教えをゆー。 「人の道」: 例えばここに湖の上を裸足でスタスタと歩いて渡ったとゆー者がいたとする、 例えばここに5切れのパンと5匹の魚で五千人の人を満腹にさせたとゆー者がいたとする、 例えばここに盲人の顔をひと撫でしてその盲人の目を見えるよーにしたとゆー者がいたとする、 例えばここに死んだ人を生き返らしたとゆー者がいたとする、 例えばここに十字架に張り付けになって死んだが3日後に生き返って神になったとゆー者がいたとする、 このよーな事をゆー者は間違った教えを説いている。 問う人: なぜそのよーな事をゆー者は間違った教えを説いていると判る。 「人の道」: なぜなら、そのよーな事をゆー者は偽っておるからである。 問う人: 偽ることは間違いなのか。 「人の道」: 偽ることは間違いである。 また偽ることは悪である。 皆にも訊くとえー。 問う人: 偽ることは間違いであり、悪であるゆーこと皆はどー思うか聞かしてくれ。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 間違った教えとは 問う人: 間違った教えとはどーゆー教えをゆー。 「人の道」: 例えばここにガラリア湖の上を裸足でスタスタと歩いて渡ったとゆー者がいたとする、 例えばここに5切れのパンと5匹の魚で五千人の人を満腹にさせたとゆー者がいたとする、 例えばここに盲人の顔をひと撫でしてその盲人の目を見えるよーにしたとゆー者がいたとする、 例えばここに死んだ人を生き返らしたとゆー者がいたとする、 例えばここにゴルゴダの丘の上で十字架に張り付けになって死んだが3日後に生き返って神になったとゆー者がいたとする、 このよーな事をゆー者は間違った教えを説いている。 問う人: なぜそのよーな事をゆー者は間違った教えを説いていると言える。 「人の道」: なぜなら、そのよーな事をゆー者は偽っておるからである。 問う人: 偽ることは間違いなのか。 「人の道」: 偽ることは間違いである。 偽ることは悪である。 皆にも訊くとえー。 問う人: 偽ることは間違いであり、悪であるゆーこと皆はどー思うか聞かしてくれ 間違った教え 問う人: 間違った教えとはどーゆー教えをゆー。 「人の道」: 例えば、ここに湖の上を裸足でスタスタと歩いて渡ったとゆー者がいたとする、 例えば、ここに5切れのパンと5匹の魚で五千人の人を満腹にさせたとゆー者がいたとする、 例えば、ここに盲人の顔をひと撫でしてその盲人の目を見えるよーにしたとゆー者がいたとする、 例えば、ここに死んだ人を生き返らせたとゆー者がいたとする、 例えば、ここに十字架に張り付けになって死んだが3日後に生き返って神になったとゆー者がいたとする、 このよーな事をゆー者は間違った教えを説いている。 問う人: なぜそのよーな事をゆー者は間違った教えを説いていると判る。 「人の道」: なぜなら、そのよーな事をゆー者は偽っておるからである。 問う人: 偽ることは間違いなのか。 「人の道」: 偽ることは間違いである、 また偽ることは悪である、 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神がそーゆーておるから間違いない。 皆にも訊いてみー。 問う人: 偽ることは間違いであり、悪であるゆーこと皆はどー思う。 創価学会はどんな教えですか? 40代、仕事などで悩んでいます。 たまに心のささえがほしくなります。 色々と私より悩んでいた親戚が創価学会にはいりいきいきしてます。 創価学会とはどんな教えでしょうか? 入ったら運がよくなる、などあるのでしょうか? お金はいくらくらいかかるのでしょうか? どのくらいの頻度で教会に通うのでしょうか? 受け継ぎたい「教え」 皆さんが育ってきて、親から教えられた事で、フッと頭に浮かんでくる事は何ですか? いつまでも、忘れられない、自分の子にも受け継ぎたい「教え」を教えてください。 私は、 『口から出た言葉は消せない』 『自分がイヤなことは人もイヤ』 です。 他にも 「食べる物は大切!」とか、当たり前の事は勿論ありますが、上の二つが、未だに頭から離れず、子供にも受け継がれてます。 ある「教え」 こんばんは。 ある「教え」・・・ それは、「何も、しなくてヨイ」 ・・・ありがたい「教え」では、ないでしょうか? 勿論、そういう「教団」とかがあるわけではないですし、無料・無償です。ただ、「偉くなれる」というわけでは、ないかもしれないです。 (何が訊きたいの?) 「何も、しなくてヨイ」と言われたら、かえって、何かしたくなってしまいますか? 宜しくお願い致します。(モロ「哲学・倫理・宗教学」) 父親の教えはなんですか 「一家の大黒柱」と言われなくなって久しい父親ですが、あなたの父親からの「教え」はなんでしょうか。 または、教えてもらったこともOKです! かくいう私は、大したことを教わった記憶はありませんが、基本的に 「金は大事にしろ」 です。(笑) あと、教わったと言えば、自転車の修理の方法など教わりました。 よろしくお願いします。m(__)m 生活に必要なものはお金ではなく教えではないでしょう 生活に必要なものはお金ではなく教えではないでしょうか? 最澄の教えを読み終わった。 最澄の教えを読み終わった。 最澄は天皇からこの国の仏教僧は偽者が多いので、ちゃんとした仏教を中国で学び、正しい仏教を日本に伝えよという命を受けていたので、帰国後にそれまでの仏教の否定から入った。 今までの仏教の教えは間違っているという前提で日本の仏教を再建するのが最澄の仕事の任務だったので仕方がないが、日蓮宗も全ての他の宗派を否定する形で反吐が出たが、最澄の教えも殆どが否定的で現代で言うところのネガティヴ思考の高僧であった。 それは自分自身がネガティヴなのか、天皇の命令を推し進めるために必要だったのか分からないが、最澄の教えは全てが否定的で学ぶところがないと思ったが、最澄の寺は人気がある。 比叡山延暦寺で修行しようという気が最澄の書を読んでここで修行したいと思う僧の気持ちが分からない。 そして国民市民が比叡山延暦寺を参拝してアリガタヤアリガタヤと言っているのも良く分からない。 最澄の教えに学ぶところはない。 どこに学ぶところがあるのでしょう? 仏陀の教え 仏陀の教えではどう生きても最後はゼロらしいのですが、ではなぜ五戒などがあるのですか? どう生きても最後はゼロならば、自分に正直に生きたいように生きればいいと思いました。 仏陀の教えでは人生に意味など無いということですが、意味が無いことはしないほうが良い=死んだほうが良いという事になりませんか? 私は意味が無いことなんて無いという考え方で、仏陀の本を読み出してから心が和むどころか私は生きている意味がないと思うようになってしまいました。どうせゼロなんでしょ?どうせ意味が無いのでしょ? しまいのは「私」はただの錯覚とまで書いてありました。 鬱まっしぐらですね(笑) 私の解釈は誤っていますか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 資本主義社会の何が、聖書の教えに反している? 資本主義社会の何が、聖書の教えに反しているんでしょうか? ”教え”という単語 キリスト教の教えにあるように・・・ って言いたいんですが 宗教に関する”教え”という単語は teachingでいいのでしょうか? the teachings of Christ でいいですか? キリストの教え キリストの教えで、キリストが何人かの弟子に、「知恵、財産・・・・」などを与え、それを10年後に維持できた者は、ここに戻ってくるように」 そして10年後に戻ってきたのは「知恵」を授かったものでした。 というお話を覚えていますが、そのような事がのっているサイトや記事・またはっきりとした事を知っている人はいますか? はっきりとは、覚えていないので・・・聞いた事のある人は教えてください。 教えを通じて神に近づく 諸の聖典に綴られている言葉、教えを通じて神に近づくという場合、その言葉、教えは道標のようなものと考えられる。 この時、その道標たる言葉や教えを信じて精励するのであるが、どのような境涯に至れば、それらの道標達は役目を終えたといえるだろうか。 それともいつまでも、それらが道標として機能するゆえに、道を踏み外さないでいられるのだろうか。 主婦が仕事を望む事、望まない事 こんにちは、主婦の皆様にお聞きしたいのですが、いつの時代も専業主婦もいれば、小さな子供を施設や親の所にあずけて、フルパートで仕事をしている人もたくさんいらっしゃいますよね。皆様それぞれがそれぞれの、理由があり働いてみえると思うのですが、例えば専業主婦の方はお金には困ってないが、社会と接したいから働きたいとか?今、時間ギリギリで汗水たらして働いてみえる方で、もし充分な生活費があれば、働きたくなんてないよ。とかいろいろあると思います。後者の方はともかく、女性の方ってお金がある程度はあっても働くっていう事にどういう意欲を持ってらっしゃいますか?(母子家庭とかはなしです。) 社会で働く事は仕事とはいわないのじゃないでしょうか 社会で働く事は仕事とはいわないのじゃないでしょうか? なぜ日本は神道の方が優れた教えだったのに仏教の教え なぜ日本は神道の方が優れた教えだったのに仏教の教えを取り入れたのでしょう? なぜ神道一本でいかなかったんですか? ヒンドゥー教の教えってどんなものですか? ヒンドゥー教の教えってどんなものですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
魂があるならどうして世俗の業が職業なのでありますか、