• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理学)

初学者のための物理学の疑問

このQ&Aのポイント
  • 物理学初学者が疑問に思う条件式や公式についての解説や導き方がありますが、中には分母の定数や係数の意味がわからないものや解明されていない現象に対して公式を適用することで説明できるものもあるようです。
  • 物理学初学者が疑問に思う条件式や公式についての解説や導き方がありますが、中には公式が成り立つ理由がわからないものや解明されていない現象に対して公式を適用することで説明できるものもあるようです。
  • 物理学初学者が疑問に思う条件式や公式についての解説や導き方がありますが、中には分母の定数や係数の意味がわからないものや解明されていない現象に対して公式を適用することで説明できるものもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

あります。 ただ後でその意味について研究がなされて、その理由が後から判明したという物もあります。というより非常にそういうケースが多いです。 たとえば現在のコンピュータやインターネットを成立させている半導体の動作原理を説明する基本的な学問である「量子力学」も h という定数(プランク定数)を決めて、光の最小単位をhνとして熱放射式を立てました。この式は初めは実験の結果を上手く説明するために、仮設を導入して立てた式です。 私の専門に関わる話しでも光の回折を表す式(フレネル=キルヒホッフの回折式)では、初め明確な理由無しに、現象を上手く説明するためという理由で傾斜因子というものを導入しました。 (高校などで習うホイヘンスの原理を更に押し進めた物です。) 後世にはその理由と根拠が示されましたが。

nr3o5wz
質問者

お礼

ありがとうございました。 物理の勉強において 論理的証拠のみでなく、どちらかといえば 経験則的な部分もあるということを 意識して勉強を進めていこう と思います。 とても参考になりました。

関連するQ&A