- 締切済み
関西人は「はじ」とは言わないの?
端の読み方に付いてですが、東京や関東では「はじに寄せる」や「はじっこ」みたいに端を「はじ」って言う人が多いのですか?良くテレビで主に東京等の関東出身の芸能人が「はじに寄せる」や「はじっこ」って言うのを聞きますが。又、大阪や関西では東京や関東みたいに「はじに寄せる」や「はじっこ」では無く「はしに寄せる」や「はしっこ」みたいに端を「はじ」では無く「はし」って言う人が多いのですか?関西出身の芸能人で「はじに寄せる」や「はじっこ」って言っている人を見た事が無いのですが。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
「端」 は共通日本語では [ハシ] で、関東方言では [ハジ] という発音をする人もいるってことでしょう。私の住んでるところは関西というより九州に近いですが [ハシ] とは言っても [ハジ] とは言いません。ただし、どちらでも分かってもらえます。
- aneki0526
- ベストアンサー率14% (27/189)
関東はあくまでも江戸以降にいろんな田舎者が集まり、いろんな言葉が使われた上でそのような言い方になったんですよ。 元々は京都や大阪の関西言葉が基本でしたからね。 特に商売言葉は関西がほとんど発祥です。 だから関東で言うことを関西で言わないのは当たり前です。
お礼
有難う御座います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
下記の「はし」の項には、「はじとも」とあります。 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/175834/meaning/m0u/ 下記には、色々な意見があります。 https://hinative.com/ja/questions/1280354 昭和30年の『広辞苑』には「はじ」の下に「はしの転」と書いてあります。 昭和51年の『日本国語大辞典』には「はじ」の下に矢印で>はし(端)とあります。「はし」の下には「はじとも」と書いてあり「端」の記事はここにあります。ます。 そこでご質問ですが 1。端の読み方に付いてですが、東京や関東では「はじに寄せる」や「はじっこ」みたいに端を「はじ」って言う人が多いのですか? そのようです。 2。良くテレビで主に東京等の関東出身の芸能人が「はじに寄せる」や「はじっこ」って言うのを聞きますが。又、大阪や関西では東京や関東みたいに「はじに寄せる」や「はじっこ」では無く「はしに寄せる」や「はしっこ」みたいに端を「はじ」では無く「はし」って言う人が多いのですか? はい、そうだと思います。 3。多分「はし」が古く、都が関西から関東に移った関係で、「はじ」及び「っこ」などの縮少辞をつける習慣が受け入れられるようになったのだと思います。
お礼
有難う御座います。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
「もっとネキによせてえな」みたいに言いますね。はし、もあまり聞きません。 はしっこ、というようのは聞きますけど。
お礼
有難う御座います。
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
”端”は”はし”が本線で、”はじ”は支線です。 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/175834/meaning/m0u/ ご質問によると関東では”はじ”が普通みたいですが、方言ですね。(江戸っ子のことばのような・・・) だとすれば、関西に限らず関東圏以外で育った人は、”はし”がほとんどではないでしょうか? Googleでの検索結果 はじに寄せる・・・41万 はしに寄せる・・・8390万
お礼
有難う御座います。
- ko_wave
- ベストアンサー率22% (57/254)
九州では『はじ』って言いますよ。
お礼
有難う御座います。
お礼
有難う御座います。