- ベストアンサー
介護できない
- 自身の病気により、介護や家事ができなくなりました。介護から離れることを考えています。
- 在宅から施設への切り替えや専門家の介護を考えています。
- 協力的な介護者がいない場合でも、支援を受けやすくなる方法を知りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>介護からは一旦離れようと思うのですが、どう思われますか? 賛成です。 一番大事にしなくちゃいけないのは自分ですよ。 僕の近しい人で介護して本人や奥さんが逆に病気になったとか、ストレスでダウンしたとかききます。 僕は100歳越えの大正生まれの祖母が施設におりますし、70代の実父も要介護です。 母は「介護できない、したくない」と妹や自分の親戚の家に逃避します。 僕は父子家庭ですし、妹は病弱、弟は転職したばかりで大変と様々な理由で介護をメインではやっていません。 父をみるのは週1程度です。 あとはヘルパーさんをいれていますね。 WEBカメラもつけていますけどもね。 祖母はもう施設の近くにいったとかいくのは年4回程度です。 >周囲に協力的な介護者がいない場合、通常より支援を受けやすくなりますか? 正直、多少かなという感じですね。 もっと深刻な独居の身よりなし、みたいな人もいますしね。 なにより国の特別養護老人ホームは100人待ちというレベルですから。 早々は入れないんです。 どういう形になるかは介護保険を受けているのなら担当のケアマネさんに、介護保険認定をしていないのなら地域包括支援センター へ相談したほうがいいと思います。 基本的に、行政を利用するならまずは介護保険の認定が必要と思います。 例えば介護者の病気などを理由に短期間預ってくれる緊急サービスがお住まいの行政であるはずです。 うちの親のとこはありますね。(東京のですが参考まで) https://www.city.minato.tokyo.jp/zaitakushien/kuse/kocho/faq/fukushi/176.html まあまずは面談とか色々必要なんですけども、一度お住まいの地域でお尋ねください。 >介護に関してほぼ初心者ですので、何かアドバイス頂ければ幸いです。 まず、介護保険の認定の上で、国の特養は要介護3級以上(結構重い)の方向けの安価な施設です。 こちらに入るには相当な待ちが必要でまず申し込みが必要です。 実は入所のカギは色々な意見があります。 コネという人もいますし祖母の時も沢山の施設に申し込んでおいたほうがいい、という説と、1つの施設に普段から通い、後々に空いたら人間性も考慮して入居できるというような事を言われました。 記事も参考に。 https://kaigo.news-postseven.com/964 そのために祖母が一番気に入ったショートステイで行ったり、デイサービスで行ったりとしていました。 で・・・そう言われていましたが結局新規にできた所に空きがでて、全然顔見知りではないところへ入居しました。 顔見知りが居なくて可哀想ですが・・・入れるときに入れました。 なので、取りあえず僕としては出来る限り申し込みをしておくことをお勧めします。 特に新規の情報は役所で定期的に聞くといいでしょう。 次に実際に入居できるまで、長い時間がかかります。 この間をどうするか。 (1)特別養護老人ホーム(一番難しい) まずは申し込みですね。 家族が通える所がベストです。 案外呼ばれますし、行かなきゃいけないことも多いです。 ケアプランの変更、季節の洋服の入れ替え、備品の差し入れなどです。 病気の時は付添も言われます。 (2)自宅でケアする在宅介護。 介護等級と利用するサービスによって色々です。 まずは同居者がいると利用できないものがあります。 例えば、祖母の場合は掃除ですね。 掃除は家族、(祖母の部屋のトイレでも)食事はOKでしたが、食事は本人の分のみ(あたりまえですが)というような決まりがありました。 (3)介護老人保健施設 (1)の特養が入れないと、一時的に入れる人もいる。 要するに特老に入れない人の受け皿になっている場合もありますし、ケアマネによってはいい顔をしません。(本来の趣旨と違う利用になるので) (4)金銭的余裕があるのなら有料老人ホームなども利用できます。 というかこういう場所はとても高いのでほぼ空いてますね。 お値段がびっくりします。 最終的にどんな病気でどんな介護が必要なのかによっても入る施設が違うのでそこらはケアマネさんとよく相談してみてください。 質問者さんもお休みになって早く元気になってください。 お大事に。
その他の回答 (4)
- osarunokagoya2
- ベストアンサー率20% (89/442)
まず、地元のケアマネジャーに相談しましょう。在宅でもヘルパーさんの訪問介護もあれば、デイサービスの活用も考えられます。 ところで、被介護者はご両親ですか配偶者ですか?
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
すぐに施設にお任せしましょう。 お金がありますか(例えば年300万、5年とか)。 市の高齢介護課、高齢福祉課へ相談。まず電話。 お近くの「地域包括支援センター」へ相談。まず電話。 1人での介護は破滅します。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
アナタ様自身の診断書を持参して、 住所地を管轄する社協(=社会福祉協議会)で 相談してみませんか。 それで、明確になることがある筈ですし、 介護を必要とする人に、どのような 介護サーヴィスが受けられるかが 明確になって参ります。 《支援を受け易くなるか》は、何とも云えません。 ご家族が要介護となった時点で、相談していれば、 アナタ様の身体が壊れることもなかった筈ですので、 非常に残念です。まぁケアの人たちでも 他人ですので、他人を家の中に入れたくないと 思うのでしょうが…それが大きな間違いなんですね。 介護する家族の心身が壊れることを防ぐために 介護保険制度が始まったのですから、 活用すべきなのです。 考え方を改めて、 社協で 相談してくださいませな。 Good Luck!
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
抽象的な質問で一切詳しい事は書いてないのです。貴方がご自分の病気にも拘らず、介護されてきた苦労は理解出来ますが、その介護を必要とする方が、介護認定を受けているのか、どうか、仮に介護認定2級と認定されました。その上で、介護付き老人ホームなどの施設に入りると言うのが、筋ですが、恐らくどこの市町村も同じですが、順番待ちで一切空きが無くてそれまで自宅で介護しなくてはなりません。貴方自身が病気なら貴方が支援を受けなくてはならないと思います。