ベストアンサー 離散数学 X={x,y}Y={{x},{x,y}} 2018/06/01 12:08 2^Yを求めよ X×Yを求めよ Yをどのように扱えばいいかわからなくて 困っています みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2018/06/01 14:59 回答No.1 特に特別なことはないもない。 2^Y=2^{{x},{x,y}}={φ,{{x}},{{x,y}},{{x},{x,y}}} X×Y={x,y}×{{x},{x,y}}={(x,{x}),(x,{x,y}),(y,{x}),(y,{x,y})} 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2018/06/02 17:44 回答No.2 https://mathwords.net/bekisyugou べき集合の意味と要素数 https://mathwords.net/tyokusekisyugou 直積集合の意味と性質 … を参照。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 中学数学 x+y=1 1/x+1/y=-1 x>y 中学生です。 下の問題が解けません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。 「式1」 x + y = 1 「式2」 1/x + 1/y= -1 「他条件」 x > y 4x^2-9y^2+28x+49=(2x+3y+7)(2x-3y-7)について 4x^2-9y^2+28x+49 を因数分解しなさいという問題で、解法は 4x^2-9y^2+28x+49 =(4x^2+28x+49)-9y^2 =(2x+7)^2-(3y)^2 =(2x+7+3y)(2x-7-3y) =(2x+3y+7)(2x-3y-7)・・・(答え) ですが、 多項式は次数の多いものからかっこでくくるといいと教えられたので、私はこの解法が思いつかず、 4x^2-9y^2+28x+49 =4x(x+7)-(9y^2-49) =4x(x+7)-(3y+7)(3y-7) とやってしまい、これ以上進まずに躓いてしまいました。 この因数分解はどのような規則から成り立ち、どうすればこの解法が思いつきますか? (1)x^2+(3y+1)x+(y+4)(2y-3) (1)x^2+(3y+1)x+(y+4)(2y-3) (2)x^2-2xy+y^2-x+y-2 (3)2x^2+5xy+2y^2+4x-y-6 (4)2x^2+5xy-3y^2-x+11y-6 を因数分解するとどうなりますか? 途中式も宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム (x-y)^3(x+y)^3 について 新高1になるものです。手引きお願いします。 (x-y)^3(x+y)^3 という式なのですが、 僕は、 (x-y)^3(x+y)^3={(x-y)(x+y)}^3 =(x^2-y^2)^3 =x^8-3x^4y^2+3x^2y^4+y^8 としたのですが、 答えは、x^6-3x^4y^2+3x^2y^4+y^6 でした。 3乗の展開式で何故x^8ではなく、x^6になるのでしょうか? (x^2)^3 ←これがx^6になるのは理解できてますが・・・ 計算してる過程がおかしいのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 数学についてです。2つの円x^2+y^2=7、(x-1)^2+(y-3 数学についてです。2つの円x^2+y^2=7、(x-1)^2+(y-3)^2=25、この2つの円の交点の座標を求めよ [1]4(x+3y)-3=3y=2x+3 [1]4(x+3y)-3=3y=2x+3 [2]0.5(-x+2)+1.5y=x-1/4+y/2=0 [3]x-y/3 = 2x+3/4 =- 5y+3/6 [4]4x+3=-2x+2y=6-4X+5y これらの計算式と答えが分からず悩んでおります。 連立方程式で計算するのは分かってはいるのですが…どなたか教えてください x^2-y^2+x+3y-2=0 ⇔(x+y-1)(x-y+2)=0にする方法 教えてください!!いま二次曲線を学んでるのですけど、x^2-y^2+x+3y-2=0 ⇔(x+y-1)(x-y+2)=0にする方法を 教えてください!! なぜかというと、私は (x+1/2)^2-(y-3/2)=4としかできません! 3x^2+7xy+2y^2-5x-5y+2=(x+2y-1)(3x+y-2)について 3x^2+7xy+2y^2-5x-5y+2を因数分解せよという問題で、xについて整理し、3x^2+(7y-5)x+(y-2)(2y-1)という方針で解いていくやり方と、 yについて整理し、2y^2+(7x-5)y+(x-1)(3x-2)という方針で解いていくとき方の2通りありますが、どちらで解く習慣を身につけておいた方がよろしいでしょうか? x=x(t),y=y(t)の時のd^3y/dx^3は[x'^4y"'-x'^3x"'y'-3x'^3y"+3x'^2x"^2y']/x'^7? x=x(t),y=y(t)の時のd^3y/dx^3を求めています。 x':=dx/dt,y':=dy/dtと置くと d^3y/dx^3=d/dx(d^2y/dx^2) =(1/x')d/dt((x'y"-x"y')/x'^3) (∵d^2y/dx^2=(x'y"-x"y')/x'3) =(1/x')([{d/dt(x'y"-x"y')}x'^3-(x'y"-x"y')d/dt(x'^3)]/x'^6) =(1/x')([{d/dt(x'y")-d/dt(x"y')}x'^3-(x'y"-x"y')・3x"x'^2]/x'^6) =(1/x')([{(x"y"+x'y"')-(x"'y'+x"y")}x'^3-3x'^3y"+3x'^2x"^2y']/x'^6) =[{(x"y"+x'y"')-(x"'y'+x"y")}x'^3-3x'^3y"+3x'^2x"^2y']/x'^7 =[x'^3x"y"+x'^4y"'-x'^3x"'y'-x'^3x"y"-3x'^3y"+3x'^2x"^2y']/x'^7 =[x'^4y"'-x'^3x"'y'-3x'^3y"+3x'^2x"^2y']/x'^7 となったのですがこれで正しいでしょうか? 3x2+(2y-1)x-y(y+1)の解き方 3x2(3x二乗)+(2y-1)x-y(y+1)は、どうやって解くのですか? 離散数学 離散数学 示し方が全く分かりません。 分かる方お願いします。 1次不定方程式ax+by=cに対して、x=x',y=y'が特殊解のひとつであるとき、一般解は x=x'+(b/d)k y=y'-(a/d)k (kは整数) と表せることを示せ。 ただし、d=gcd(a,b) 簡単な数学?(y=2x+1) すみません。 急にどうしてもわからなくなったのでどなたか教えてください! y=2x+1という直線のグラフで、x=5の点と、x=3の点があります。 このときに、 (5-3)×傾き2という計算で、いったい何が導かれるのでしょうか? (5-3)×2=4の、4はこのグラフの中の何をさすのでしょうか? よろしくお願いします! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム x^y=y^x x^y=y^x (x,yは正の実数としたときの、解に、x=y以外の場合はあるのでしょうか。。。? y'=f(x)、x=x0のときy=y0 y'=f(x)、x=x0のときy=y0 というとき、yはy=y0+∫[x0からx] f(t)dtになるらしいのですがこれは何故ですか?単純なことかもしれませんが回答お願いします 離散数学 What is the coefficient of x^6 y^15 in the expansion of (−5x + y)^21 ? これの解き方お教えてください x,yのデータについて(x-x')(y-y').. ある2つの変量x,yのデータについて,(x-x')(y-y')の総和が-270,(x-x')^2の総和が250,(y-y')^2の総和が810であった。xとyの相関係数の求め方を教えて下さい。 ※ x'とy'はそれぞれxのデータの平均値,yのデータの平均値 答えは-0.6です。 x*y'/y + y*x'/x の積分 ' を t による微分だとすると、 「y'/y + x'/x」の積分は、「log y + log x + 定数」ですよね。ここまでは私も分かります。 ところで、x*y'/y + y*x'/x の積分はどうすればいいのでしょうか? x-2y+3=0, 2x-y-3=0 x-2y+3=0, 2x-y-3=0 という二つの式があります ここで x-2y+3+k(2x-y-3)=0 が最初にあげた式の交点を通る直線を表すらしいのですが、なぜそう言えるのでしょうか? 回答よろしくお願いします 離散数学 大至急です.大学の学部の離散数学の授業で、 (1)RとSが集合X上の順序のときR∘SはX上の順序になるか?理由とともに結論を述べよ.という問題で, 反対称的のとき (x,y)∈R∘S ∩ (y,x)∈R∘S ⇒∃a,b∈X, {((x,a)∈R かつ (a,y)∈S) ∩ ((y,b)∈R かつ (b,x)∈S)} ⇒ここからどういうふうにすればわかりません. 推移的のとき <x,y>∈R∘S ∩ <y,z>∈R∘S ⇒∃a,b∈X, {((x,a)∈R かつ (a,y)∈S) ∩ ((y, b)∈R かつ(b, z)∈S)} ⇒ ここからどういうふうにすればわかりません. (2)<A,≦_A>と<B,≦_B>が整礎な順序集合ならば,A×B上の辞書式順序≦_lは整礎な順序であることを示せ. A×Bの空でない任意の部分集合Sが辞書式順序≦_lに関する極小元を持つことを示せばいいんですが,どうやって示せばいいかわかりません 分かる方,教えてください。.お願いします。 x^2+y^2=26 xy=5 の時、y/x (もしくは、x/y)の求め方。 問題.x^2+y^2=26 xy=5 の時、y/x を求めよ。x>y 、x>0、y>0である。(^2は二乗を表します。) 対称式と言うのでしょうか、よく分かりませんが、答えが無くて困っております。どうぞ、お力を貸してください。私はこう解いてみました。 (x+y)^2=x^2+2xy+y^2 なので、それぞれ代入すると (x+y)^2=26+2*5 になります。x+y>0なので x+y=6 になります。ここから、xを移項して y=6-x となり、これを xy=5 に代入します。 x(6-x)=5 となり、れを解くと x^2-6x+5=0 より x=1,5 となります。 x+y=6 なので、y=5,1 になり、x>y なので、x=5 y=1 よって、y/x は 1/5 ここで、質問なのですが、このようにxとyをいちいち求めずに解く方法はあるのでしょうか?(x+y)^2=x^2+2xy+y^2 を使って、x+yを求めるように、何らかの公式を使ったり、x^2+y^2=26 xy=5 の二つの式を変形させたりして、y/x や x/y いっぺんに(xとyを別々に求めることなく)求めることは可能なのでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など