• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして曖昧な言い方をするのでしょうか?日本人の)

曖昧な言い方の理由とは? 日本人の特徴や背景を考える

このQ&Aのポイント
  • なぜ曖昧な言い方をするのか?日本人の特徴や背景を考えると、コミュニケーションスタイルや社会的な文化が影響している可能性があります。主任からの指示で認識しない事項がある場合も、回りくどい言い方をすることがあります。
  • 曖昧な言い方がなぜ行われるのか理解するためには、コンテクストを考慮する必要があります。日本のビジネス文化では、直接的に意見を述べることや他人を批判することが避けられる傾向にあります。
  • また、職場では上司の意思決定を尊重し、独自の判断や意見を抑えることが求められることもあります。そのため、回りくどい言い方や間接的な表現が行われることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

基本的に単一民族だったからです。現在では沖縄やアイヌなど別の民族も含まれていますが、明治維新までは大和朝廷が全国統一した後は基本日本人だけでした。同じ民族でしかも他の地域との行き来も少なかったため、ほとんどの場合「以心伝心」が通用し、「はっきり言わなくてもこういうことだとわかるよね」という意志の疎通が成り立ったのです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (10)

回答No.12

アメリカでアメリカ企業数社で(英語で)管理職をしていました。 今は日本で外資系企業で管理職をしています。 そう、日本人の人は曖昧は話し方をする人が アメリカよりは多いです。 日本では、自分の意見をきちんとまとめて言うという習慣や 教育を受けていないからですね。 論理的に話を組み立ててポイントついて 話すということができない。 こんなのアメリカなら小学生からずっと教育を受けることですが。 で、仕事では、これが効率が悪い。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/991)
回答No.11

質問について。 内容が不明確で曖昧なため回答できません。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.10

初めまして。 質問者様が言っているのは「曖昧」ではなく「簡略」なのかと思われます。 会社の一社員(営業でも事務でも経理でも総務でも)として働いていると、経験上、言わなくても伝わるモノが存在してきます。 例えば営業の場合、「○○企業の●●さんに注文書FAXしとけよ。」という指示に、実は「注文書を作成する」「FAXを送信する」「電話で確認の連絡をする(送りましたが届きましたか?等)」などの作業が含まれます。 他に事務であれば、「○○さんが来社したら対応お願い。」という指示に、「打合せ場所への案内」「お茶出し」「片づけ」が含まれたりします。 どこまで口で説明するかは相手次第だと思いますが、今回指示を出した方々は、『質問者様へはそこまで説明しなくても出来るだろう』と思って、あえて指示をしなかったのかもしれません。 質問文に書かれている件については、相手の判断ミスでもありますし、汲み取れなかった質問者様にも反省の余地はあります。どっちが変わっているかではなく、お互いに経験不足なだけだと私は感じました。 そして、そんな小さな問題はどこの会社でもあります。 特に男性上司から女性部下への指示だと多々。 今回のことも一つの経験として「またかぁ」ぐらいに考えられるようになると良いですね。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.9

何人かの方がすでに書かれているが、あなたの言われていることがそもそもわからない。 ABCを調べろ、共有しろで、やった。 DEはどうなる?・・・というなら、 どうして依頼を受けた時点で、何のために、ABCと質問してもいいのでは? そうすれば、DEもあれば、ことと次第によっては、ほかも当然にある。 【私の求めているのは○○○という点について確認できることです、いただいた内容でその要件が満たせるのであれば、このまま進めていただいて構いません」】 この前話しが【「○○について資料を作成して下さい」】というなら、 その○○の中に’要件’が含まれているはずです。 金額なのか、距離なのか、時間なのか、もっと基本的に要件として、 絞るために、質問してから受けてみたら? 例えば100人規模での何らかの会場を社外で用意する。 要件はもともとの設定があるはずです。 費用、アクセス、設備と自明なことが隠されているけど、 それをあなたは、確認してないだけのことではないですか? 普通に、いくつかの質問をして、仕事内容を確定して、 コレコレでいいですね・・・ぐらいは概略として質問、即答すべきじゃない? 曖昧なのは、相手ではなく、あなた自身が曖昧にしたままで、 了解事項のすれ違いを確認してないからです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.7

言いたいことがわからないので、表題の「なぜ日本人はあいまいな表現をよく使うのか?」 について私見を述べます。 良い、悪い、と断定すると相手の心象が悪くなり交渉事がうまく運べないことも あります。日本の場合は。 ということで、それをにおわせる言い回しが常用されるようになってきたと考えます。 あいまいにしておくことで、「相手にわかってもらおう」という腹です Aさん:この企画はどうでしょうか? 係長 :うーん、もう少し考えてみて。    (だめだからやり直しとは言わない) 取引相手:今年もこの金額でいかがでしょう。 営業部長:うーん、今年は思わしくなくてねぇ・・・    (契約を更新したくない、とはあからさまに言わない)

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#252888
noname#252888
回答No.6

貴方の質問が曖昧で判断できない。。。もうちょっと具体的に書いてほしかったな。。。 仮にABCDEが同じレベルの話なら、主任がおかしいと思う。 レベルを落として例を言うと、「カレーとラーメンと寿司を持ってきて」と言われて持っていたら「チャーハンと焼きそばも普通持ってくるだろ!」と怒られてもそれは無理な話。 逆にAをするうえでDやEが付随する話なら、そこは貴方が分かろうよ。。と思う。 何もないテーブルに座り、主任に「カレーを持ってきて」と言われて「スプーンを持ってきて」と言われていないから持っていかないのかという話です。 課長の件はおかしいとは思わないです。 結果を求めているから結果が出せるのならその過程は問わない。 1から10まで全部指示しないとダメならバイトと変わらない。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.5

対主任の件 質問にあるようにABCに置き換えた以外は一語一句そのまま言われたのであれば、主任がおかしい。 主任がこのように言ったのではなくあなたの理解がABCだけだったのなら、主任は頭ごなしに怒るよりも確認しただけだったり、同じ説明をするのは面倒だから考えて質問して欲しいと言うこと。 あなたが把握していなかったのは理解不足かもしれないので、わからなければその時点で確認すればいい。 対課長の件 途中の資料に対して細かく言うことはない。 目的のために資料を作れという指示だから、基本的には目的を満たすように自分で考えてやること。 一つ一つの細かい手順を教えてもらえると思ったなら間違い。 自分の方針が相手の求めていることに合っているかどうか自信を持てませんか? 自信を持てないのなら理解が足りないので、求められていることについて確認した方が良いです。 どこにでもいろんな人がいるので、どんな相手でも柔軟に対応できるようにあなたがなりましょう。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

それって曖昧とは違って単に自信がないだけでしょ。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

最初のD、Eについてのことは 上司がおかしい言い回しです。 普通に >悪いけど、D、Eも調査よろしく って感じで良いと思います。 2つ目の話は、あなたがおかしいです。 認識合わせで確認しに来ており これは違うどうこうではなくて ポイントは○○○について書いてあるところだから よろしくお願いします。 上司は返しているので、それとあなたの認識があっているなら、問題ないことであり進めれば良いだけの話です。 出来上がっていないものに対して、資料を見せてあれこれ違うと指摘する段階ではないです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#233303
noname#233303
回答No.2

第一の問題については、課長がおかしいと思います。 第二の問題については、必ずしもそうは言えません。結果さえ出ればそれでよい、方針は自分で考えろというのは筋の通った指示です。一々方針を教えなければできないような無能な部下ではしょうがないです。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A