- 締切済み
仕事で、いくら優秀な人でも、団体行動ができないとい
仕事で、いくら優秀な人でも、団体行動ができないという理由で嫌われ、最終的にはクビになるのが日本です。みなさんもそう思いませんか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
そうとも言えないです。 それはそういう能力を持つ人材を使いこなせない会社が悪いんです。 その人物にどんな資質があり、それをどうしたら活かせるかを考えるのが組織の長ですから…使う側が無能だと言うことです。
- takasamurai
- ベストアンサー率29% (13/44)
思いませんし、日本ではできません。 嫌われるのは、団体行動ができないから、ではなく、団体行動において 「いやな思いをさせられる」からではないかと推測します。 団体行動が苦手な人は多くいますが、それは「他人とかかわるのが面倒」 なだけである場合が多いと思いますが、それでは嫌われたりしません。 また、クビになるのはそれ相応の損害を会社にもたらしたなどの 場合かと思います。すなわち「TPOがなっていなく、商談の場で 顧客を失うことを繰り返した」あるいは、それに類するような場合 ですかね。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
団体行動と、チームプレーを同じとしてませんか? 基本的にチーププレーは連携にすぎない。 それぞれは個人個人の動きです。 渋谷のスクランブルや、混み合う時間の電車の乗客の流れなど、普通に流れに乗れなきゃ日本では生活できない。 電車を並んで待つのもそう。 降りる人と乗り込む人の連携プレーです。 常に我先の乗り込み方での「仕事参加」しているのなら、 「乗り込む能力」があるとはみなされない。 「乗れりゃいいだけ」じゃないからです。 履物を脱いで上がるという生活習慣的団体行動?もそう。 上等?上品?マナーとして、 きちんと履物を揃えて「脱ぐ」というところまでできての、 「履物を脱ぐ能力」とされる。 団体行動と言うなら、そうなりますけど、一人ひとりは別々です。 意志を、それぞれにグレードを持って、 それだけできりゃいい能力(優秀とはみなされない)じゃなく、 流れている。
- keizo99
- ベストアンサー率14% (265/1821)
それは、群れる、群れの集団で、言いこてわない、強調制わ、時には必要かも、でも、心のの本心でわない、昔の日本なら難しく、そうだつたか、わかりませんが、現在は、色んな、仕事、部署があります、
- chevoyer
- ベストアンサー率16% (3/18)
仕事で、いくら優秀な人でも、団体行動ができないという理由で嫌われ、最終的にはクビになるのが日本です そんな事は必ずではありません。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
みなさんもそう思いませんか? 個人的に若干共感はします。 共感はできないという部分ではいくら仕事が出来ても団体行動というか協調性がなければ嫌らわれますし、 この部分はしょうがないです。嫌なら一人で出来る仕事をしろとしか言いようないです。 ただ、共感できるとしたらブラック企業が多すぎるという事かな。 仕事を早く終わらせて定時で帰ろうとすると嫌がられるとか(残業する人が仕事が出来る風潮)
- givemi
- ベストアンサー率11% (120/1073)
おはようございます。 団体行動がとれないじゃなく、みんなと連携がとれないということですね。 私は飲食店で働いていますが、仕事はできるけど皆んなと連携がとれず、結果皆んなに嫌われて辞めさせられた人はいます。 私は飲食店しか知りませんが、仕事は連携プレーが大事でワンマンプレーしか出来ない人は嫌われるし使えません。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q1、日本では団体行動ができない社員はクビになる? A1、どこの日本の話でしょうか? Q2、みなさんもそう思いませんか? A2、論評以前の話。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
団体行動ができない人が 客観的に優秀だという評価が得られるとは思わない。 評価をするのは他人なので 多くの人が優秀だと思わないと認知されない。 客観的に優秀だという評価があって 実際に優秀な能力があるのなら その能力を生かすポジションがあるはずなので 偏屈でも変人でも その能力が高ければ解雇はされない。 契約は会社が結ぶのであって会社がその能力が欲しければ 居場所を作ってでも使い続ける。 どんなに優秀な人でも それを使う企業が使い切れなければ そこには居られない。 月の売り上げが何千万円もあるような飲み屋のねーちゃんでも 働く箱が貧弱だと駄目って事。
- newrallnet1997
- ベストアンサー率0% (0/1)
少し共感します。 ただこれに関しては人それぞれだと思います。 人間性は、周りの環境を受けてしまいます。 例えば周りの能力が3として、優秀な人材は8だとすると、周りに合わせても優秀な人材の方はあまり得がないような気がします。また、IQ値が20違うと噛み合わないという事も言われております。多分まわりに合わせない人はそういった心理が働いている気がします。 噛み合わない物をどうすれば噛み合わせれるのか、それを考えれる人が優秀な経営者なのではないかと。個人的感想です。
- 1
- 2