※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:団体行動が辛くてしょうがないと感じるのは私だけですか?)
団体行動が辛くてしょうがないと感じるのは私だけですか?
このQ&Aのポイント
団体行動が辛くてストレスを感じる大学生の女性の質問です。
友人に聞いても理解できず、一人で帰りたいと思っているようです。
団体行動になじむ方法や理由についての意見を募集しています。
団体行動が辛くてしょうがないと感じるのは私だけですか?
団体行動が辛くてしょうがないと感じるのは私だけですか?
大学生の女です。
団体行動をとらなくてはいけない時、みんながしなければいけないことを置いておいてグダグダすることに、ものっっっすごくストレスを感じます。
勇気を出して友達に言ってみたら、「グダグダして喋ったりするのが楽しいんだよ」と言われましたが、やっぱりさっぱり理解できません。
そんな私ですから、クラスの他の女の子達が全員一緒に帰っているのを知っていながら、一人、授業が終わったと同時に教室を抜けています。
もちろん、一人で帰りたいがためです。個人個人とは普通にしゃべれます。ただ、私が輪に入っていないことで何かと冷たくしてくる子もいますが、そういう時はこっちも無視してます。
みんながみんな気が合うわけじゃないのに、どうしてその子達は一緒に帰るのでしょうか?気を遣って疲れないのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。できれば、どうやったら団体行動になじめるようになるのかも教えて頂ければ嬉しいです。
お礼
なるほど!「楽しむ」ためには、「楽しむために頑張ることは」は逆効果なのですね! なんとなくわかるような気がします。そこを直そうと躍起に頑張ると、そこに到達するまでの問題点が見えてきて最終的には「・・・やっぱできない」ってなりますもんね。精神的にも。 ほめてもらってうれしかったです。 分析力・・・あるのか無いのかよくわからないですが(笑)、常に何かを考えてはいます。今回の場合はそれが少しアダになったのかなぁなんて、また考えています。 色んなタイプの人間がいるんですね。みんなと一緒に行動していても心では私と同じように考えていたり計算している人もいるかもしれないですね。・・・今思いましたが、よく考えると、「楽しいな」とたぶん心から思っている人達と行動する時はぐだぐだしていてもあんまりしんどくないかもしれないです。むしろ楽しいかもしれません。 回答ありがとうございました!