- 締切済み
卵の割れ方が、何んか変ですが?
朝食に毎日卵巻きを食べるため、冷蔵庫から卵を出して流し台の端に当てて割り、お椀に注ぎます。 この時、調子よく卵の殻が左右に分かれて(大きめにパカッと)割れてくれる場合と、妙に分かれ難い場合(2~3回繰り返すも、小さめにグシャッと)があることに最近気付きました。 後者は、小さく割れた卵の殻(こなごなの)の一部がお椀に入らないか心配になることも有り、入った場合はこれをハシで取り除く(小さいので余計に)のに手間が掛り、細かいことですが少しいらつきます。 ただ単に私が、神経質なだけなのでしょうか? それとも、何か理由があって割れ難いのでしょうか? 教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
タマゴの種類でしょう。 タマゴ屋さんの話では用途によってやわかめの殻の方を好む業種もあると聞きました。 敢えてってケースもどうもあるようですね。 機械化とかの関係かも知れません。 自分で食うならまだいいけど食品会社じゃ殻とはいえ異物混入になってしまいます。
- momiki4455
- ベストアンサー率15% (88/561)
こんにちは 卵はいつも同じところから同じ大きさの卵を購入しいますか? 同じとすれば、他の方の答えと同じく、平らなところに、当てて 割ります。殻がいつもより柔らかくなければ問題ないです。 参考までに。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11074)
卵の殻の、厚みが違うから。 ようやく卵を産み始めた鳥の、卵の殻は薄いです。
- go_gohide
- ベストアンサー率20% (228/1107)
卵を割るときにいろんなものの角を使う人がいますがこれは大間違いです。 卵を割るときには平面の少し硬い場所を使うのがベストです。 平面を使うとあなたが気にする卵の殻を気にする必要がなくなりますので 明日からでもやってください。 角でするから卵の殻が気になるんですよ。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
毎朝作っているとすればそれなりのスキルを持っていると仮定するのが一般的だとは思うのですが,例えば広島焼きを作っている職人をみていると,どの卵でも片手でキレイに割りそこに殻が入る余地など殆どないように見受けられます。 もちろん店にいている間の十数個を作る間だけなので,その日一日一回も無いかと言われると保障はありません。でもあなたの方が上手く割れない割合が多いことを仮定すると,卵の殻の状態などの問題と考えるのは無理があるように思います。 そこから予想されるのは,あなたが寝起きであるために腕,指先の感覚がかならずしも毎朝ベストでは無いと考えるのが妥当ではないでしょうか。 つまり,卵をぶつける速度,角度などが毎朝一定しない可能性の方が,他に要因を求めるよりも遙かに高いように思います。人によるかもしれませんが,包丁の裏側をあてて割れ目を入れるような人もいますが,そのほうが流しの角にあてるよりも割れ目を入れる度合いは安定するかも知れません。その他にも卵をキレイに割る方法などは結構生活の知恵的なweb siteで紹介されているのでご参考になさってください。
- 2424ookk
- ベストアンサー率26% (18/69)
わかりませんが、卵の殻の丈夫さの問題ではないでしょうか? 昔、鶏を飼っていましたが、カルシウム(貝殻など)を十分に与えると固い殻の卵を生み、カルシウムが不足するとふにゃふにゃの殻の卵を生みました。なにしろ鶏は、ほぼ毎日卵を生みますから、食べ物のなかに十分なカルシウムがなければ、当然ながら丈夫な殻は作れません。 養鶏業者が、コストを削って、エサの中のカルシウムが不足したときは、割れにくい殻になるのではないかと思いました。推測ですが。
- akihirokuroki2
- ベストアンサー率16% (75/457)
へたくそ
- soramn
- ベストアンサー率6% (59/901)
神経質。