ベストアンサー 農家で「これは土ごと食べれる」と言って引っこ抜いて 2018/05/04 20:04 農家で「これは土ごと食べれる」と言って引っこ抜いて土が付いたままボリボリ野菜を食べてる農家の人ってアホですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hiro7545 ベストアンサー率27% (5/18) 2018/05/04 20:11 回答No.1 普通の人は真似しないほうがいいですね。 一般の日本人には泥を消化できるようにはできてないと思います。 それにそういうことする人って無農薬とかに拘ってる事が多いと思いますが 無農薬の野菜を根本から抜きたてを食べない方が良いと思いますよ。 無農薬野菜は病気や害虫、寄生虫の宝庫だそうです。 質問者 お礼 2018/05/05 06:14 みなさんありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2018/05/04 22:27 回答No.4 こんにちは。 私は、妻の実家が関東地方では大きめな農家(4町6反=約13,800坪の田畑を所有)ですから、様々な野菜も耕作してますが、大根や人参のような「根菜に付いた泥土ごと食べることは不衛生」なのでアホというより関東ではバカと言いますが、茗荷も関東ではバカと言ってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2018/05/04 20:16 回答No.3 農家は土を食べて野菜に適した土かどうか判断します。 私は食べたことはないですが。 少量ですし、化学肥料がなければ毒ではありません。 そんな土は健康な野菜も出来ません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 農家はなぜ同じ畑(土)でも実り続ける? プランターで野菜を栽培しているものですが、プランターの土は再生材や肥料を追加してリセットしようとしても、2~3年の再利用が限度なように思えます。それ以上使うと作物の生長が止まりました。 が、農家の方はずっと同じ場所で作物を作り続けていると思うのですが、何か秘密があるのでしょうか?毎年特定の肥料を加えて畑を耕すとか? あと、農家のかたも連作障害を避けるために、同じ作物は同じ場所に植えないのでしょうか? 情報いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 畑の土を作るには 今野菜を植えているのですが、成長が遅い気がします。 土地がやせたのもあると思うのですが、今年の夏野菜が終わったら 秋野菜を始める前に一度、ぬかをまいてしばらく置いてから 堆肥を一緒に混ぜ込む、ということをしようと思うのですが この程度でいいのでしょうか? 旧作させたほうがいいのでしょうが家庭菜園なのでなかなかそうもいきません。 農家の方の畑をみるとチョコレート色というか、黒っぽいような土で さらさらしているような土を使っています あのような土ってどうやって作っているのでしょうか? 家庭菜園ではあそこまでなくていいかもしれませんが、、 農家の方に質問します。 現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 農家の人ってなんであんなにバカなんですか? 農家の人ってなんであんなにバカなんですか? 戦後に農家を始めた農家の人が「サラリーマンの月収が5000円の時代にワシらは2万円稼いだ」と胸を張って言ってたんですが、それって種代とか経費込だよね?って思いました。 農家の人って年収とか言うときに売上いいますよね?経費を引いて言わない。馬鹿なのですか? 酪農家は経費を引いた額を言って儲かりませんわと謙遜するのに農家はなんでこんな手取り少ないのに大袈裟に言うのかアホらしくて本気でこの人たち農家は言ってるのか?と思ってしまいます。 契約農家になるには・・・ 現在、鹿児島の離島で野菜農家を目指しています。 6種類の変わった野菜を栽培をしながら勉強中です。 来年からは販売していけるようにしたいと思っていますが、市場などに出荷するのではなく、直接販売でやっていこうと思っています。 料理屋さんやレストランなどに扱っていただくには、どうすればいいでしょうか? またどのような野菜が必要とされていますか? 契約農家は、どのようなことが重要となってくるのでしょうか? 契約されているレストラン、また農家の方のご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。 契約農家 自分は今飲食店を経営するのに有機野菜を使いたいと 思っております。 契約農家など直接探すのにどうすればよいのですか? どのような感じで農家さんと話せるのですか? どこで調べたらよいかわかりません 農家の人との結婚をしたい。 友人の話ですが、結婚に対する条件がたった一つ、「農家」である事らしいのです。できれば野菜農家がいいけど、お米でもよく、北海道や東北、長野など、とにかく夏が暑くないところで、希望しているそうです。 私は長野の高原野菜の農家にバイトに行ったことがありますが、現状を推し量る限り、どこも嫁不足で引く手あまただと思います。でも、いざ本気で探すとなると、あてもなくつてもなく、あやしい広告とテレビを避けて、縁が無いまま28歳になってしまったそうです。 そこで、何か市町村の企画や信頼できる民間団体の、農家との結婚を勧めているものをご存知の方、実際に企画されている方、なるべくお金がかからずテレビに出ずに農家に嫁ぐ方法をお教え下さい。 農家で働きたい 現在、大学卒業後IT企業に就職してから約2年半が経ちます。 正直、今の仕事にやりがいを感じることがあまり無いですし、このまま歳を重ねていっても安定した生活を送れるとも思いません(リストラとか倒産だとかで)。 思い切って、会社を辞めて野菜や果物などを育てて売るよう様な仕事、まあ農家として働きたいのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 1. やりがいというものはあるのか。 2. 安定した生活を送れるのか。 上記は今の仕事を辞めてまで農家をやることに果たしてメリットがあるのですかという質問です。 加えまして、 3. 僕みたいのを雇ってくれるところはありますか。 4. 恋愛や結婚とかは出来ますか。 5. このような考えに何か参考になるWebサイトはありますか。 3.についてですが、いきなり土地を持って農家を始めようといっても、農業経験0の自分には無理な話だと思うので、農家に住み込みで働いてみたいと思ってです。 4.は田舎に行ったりしたら若い女性も少ないし、いまどきの女性は農業などやりたがらなかったりするかと思いまして。まあ、今の生活でも女性の要素はほぼ0ですが。 少し質問が多いですが、参考になる意見やアドバイスを持っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。 レストランなどの契約農家 レストランなどで、全国の契約農家から直送 のような 表示を見かけますが、あのようなものは料理人の方が 全国を回って契約しているんでしょうか? いろいろな食材を扱うレストランで、契約農家のみで 全ての野菜がまかなえるのでしょうか? どこか美味しい有機野菜を作ってらっしゃる 農家さんをご存知ありませんか? よろしくお願いいたします。 こだわりの農家 私は現在、都内で働く30歳の会社員です。 今、農家の情報を集めているのですが、「何かにこだわりを持っている農家」、「変わった野菜を作っている農家」の詳細(住所、連絡先、HP)を知っている方がいましたら情報を下さい。 情報は多ければ多いほど助かります。 宜しくお願い致します。 やせた土 新築の一戸建てを購入しました。 狭いながらも庭があり、多くの植物(花・野菜等)を 育てて見たいと思っています。 但し、庭の土を見ると貝殻のかけらや石が混ざっており 素人の私にさえ、このままではいけないと思います。 土地は区画整理により開発された場所に付き、どこからか 運んできた土と思います。 どのように土つくりをしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ・土の特徴 1、貝殻/石が混ざっている。 2、ほおっておくと「かちんかちん」に硬くなる。 ハウスメーカーにも硬く良い土を使っていると 言われました。 以上です。 農家からの直接仕入れ よろしくお願いします。 飲食店を開業する予定の者ですが、農家から直接米を仕入れたいと思っています。 野菜などはよく「提携農家から直接仕入れ」とうたっているレストランや食材宅配サイトを見ますが、米に関しては見たことがありません。 何か、農協との決まりごとがあるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 野菜の宅配農家を探しています 全国へ野菜を宅配してくれる農家、業者を探しています。 できれば有機野菜だとうれしいです。おすすめがあれば、おしえてください。 土 野菜、果物のクズを 庭の土の中に埋めてます。 堆肥になるだろうと思って。 実際 堆肥になるのですか? それと この土の中に 野菜の苗等 植えつけてる のですが 大丈夫でしょうか? 土の中で熱が発生して 根腐れの原因になるおそれが あると 聞いたことがあるのですが 詳しく解る方是非 教えてください。 農家の野菜はいつまで作りますか? 最近、無人の販売所で売っている近所の農家で作っている野菜をよく購入するようになりました よく買うのは ジャガイモ タマネギ ナス シシトウ です 野菜の旬の時期の知識がないのですが、 これから秋・冬になるということで やはり、これらの野菜は収穫期ではなくなるのでしょうか? 春にはまた買えるようになるでしょうか? 北海道の農家。冬はどうする? 北海道の農家。冬はどうする? どこで質問しようかと迷いましたがここでします。 北海道の農家(特に田舎の農家)は冬の間何の仕事をするのでしょうか?冬の間は本州や沖縄の方へ出稼ぎに行くという話を聞きますが、男たちが出稼ぎに行ってしまうと残された女の人たちは大変ですよね?雪かきなど…。また、冬の間雪に埋もれてても育つ野菜って何かありますか?回答よろしくお願いします。 農家はなぜ野菜を廃棄する 農家はなぜ野菜を廃棄するんですか難民に送ればいいのに 農家の方に相談です。 きずものの野菜は普通スーパーでは見ることがありません。 以前、余った野菜を廃棄処分されていたのを見たことがありますが、きずものの野菜も廃棄処分されていたりするのでしょうか? 本当にもったいない話です。もし農家に直接買い付けに行けば安く分けていただけるのでしょうか? 私の場合、自分で食べるだけでなく、軽トラックで買い付けて、少し儲かるくらいで販売したらどうかと考えていますが、甘いでしょうか? きずものの野菜は多少安くても皆さん買わないのでしょうか? 私は春日井市に住んでいますが、近隣の農家の方ご意見を聞かせてください。 土付きジャガイモの保管法 御近所の人に掘りたての土付きの状態で新ジャガイモを沢山戴きました。 ★やはりジャガイモは土を洗い落とさないと保存はききませんか? ★新ジャガイモは水分が多いと聞いたことがありますが早く食べないと傷みやすいのでしょうか? ★マンションなので台所で泥を流すと詰まってしまうので土付きのまま保存したいのですが、農家の方はジャガイモをどのように上手く保存しているんでしょうか? 都会育ちなのでよくわかりません。以上沢山質問を書き込んでしまいましたが、御存知の方教えてください。 農家で使う除草剤。 近隣を車で走っていると、野菜を作ってある広い畑、栗の木が20本ぐらい植えてある畑をちょくちょく見かけるのですが、どこも雑草が全く生えていません。野菜を植えてある時も植えてない時もです。 おそらく除草剤を使うのだと思いますが、よく効いています。 どんな除草剤(できれば商品名)を使うのでしょうか。 それは、農家用の専門的なものですか。JAなどに売っているのですか。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みなさんありがとうございます