- ベストアンサー
家庭訪問での無礼のお詫びとお礼
- 小学校三年生の家庭訪問で無礼な態度を取り、お詫びとお礼をする方法について相談します。
- 先生の指導方針に納得し、子どもの学習について質問しましたが、早口で返答され、後悔しています。
- 連絡帳に御礼文を書くかどうか迷っており、良い関係を築くためのアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたの文面から,先生に対する不満とストレス,そして自分の子供を悪い言い方をすると人質に取られているという不安感を凄く感じます。 他のかたはどうか分かりませんが,あなたの文面からは 先生に共感したとか,納得したとは到底感じないので,もしこのような文体で何かメッセージを先生に書かれるのでしたら,絶対にやめた方がいいと思います。 先生が最後に作り笑いをされたのは,そして何よりあなたが,「私の質問内容が先生にはストレスに感じ・・・」たのは,先生が,自分の考えに納得して貰ったとも,今後も協力して貰えるともまったく感じなかったことを,あなたが先生から感じ取ったからですよね? 今困っているのは,あなたがお子さんのことをよく考えているステキなおかあさんですね。と言われるはずが,まったくその逆で過干渉で,教師としてもすごくやりにくい親だと思われたのを感じたからでしょう? 事実先生は,もう3年生で幼稚園とは違うのだから。とあなたに言いたいことの,一矢を言葉に載せてあなたに言っていますよね。 親が子供の事を不安に思うのは誰でも持つ感情でしょうし,子供が先生から可愛がられたいとも誰しも思います。 一方教師は,無関心はどうかと思いますが,子供に強く執着する親は苦手であり,その一貫として教師に関わろうとする親も凄く苦手です。 お子さんから離れて下さい。というのは,言い換えるともう少し学校のことは私に任せて下さい。ともとれます。 恐らく先生があなたに教育についてまくし立てて話したのには,それをさせる状況があなたにあったのでは? と思わせますがいかがでしょうか。 長くなりました,まとめると, 文面では,反省している,納得したので・・・と書いてあるので,そう捉えるべきなのですが,おそらく内心はそうでは無いんだろうという文構成になっています。つまり今の感情で先生に何をいっても,恋愛で相手の気持ちが離れそうになったのを必死でつなぎ止めようとして,全部失敗するラブレターのようなもので汚点を残すだけでまったく意味をもちません。恐らくあなたが書けば書くほどお子さんにマイナスになるだけです。 もう一度,先生があなたにどのようなことを望んだのかを正確に受け止めて,お子さんが先生と普通にいられるようにあなたが存在を消すことが一番の問題解決策です。 それ以外の余計なことは,お子さんにすべてマイナスとして帰ってくることになります。
その他の回答 (5)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
こんないやらしい教師を立てるひつようなんてないじゃありませんか。 教師である自分と親の間だけのコミュニケーションだけの視点でのうがきをたれるなんていうのは能力がないんです。 そういうものに子供を預けなければならないいやらしさは、古来どの親も経験してきたことです。もっとも能力があったら教師なんかになっていないでしょうから、仕方はありません。 べんちゃらなんかいう必要はありません。家庭訪問のときとか三者面談のときにはいはいと対応していればいいだけです。
お礼
ありがとうございます。 「はいはい」対応ですね。 私も、そのような対応がよいかしら、と思考をスライドさせていたところです。 会話をしたところで、私の話には耳を傾けてもらえないだろうと感じ、「そうですね」「そうですか」「はい」と。 お忙しい中、ご助言本当にありがとうございました。
- mon205
- ベストアンサー率31% (139/441)
うーーん・・・あなたは、いったい、ナニを「怖がって」いるのですか? 不思議な質問だな。。。と、まず気になり そして、皆さまだいたい同じような「うんうん」と同感できる回答。 しかし、アナタの「お礼文」に、物凄く違和感。 二回、回答している方は、おそらく 「あなたが本当に解っているか?」気になったのでしょう。 そもそも・・・ アナタは「心配性」でも「小心者」でもない。 たぶん「ずるい人」だと思う。 「小心者」を装っているだけで、誰の言葉も届かない(聞かない)人。 お子様を同一化している典型的な「危ない親」 お子様が心配です。 せめてお子様の言葉だけでも聞いてあげてください。 「ここがチクッとした」 この短い言葉に、どれほどの苦しい思いがあるか・・・ 感じ取ることができますか? アナタは、ご自分の「傷つきやすい小さな心」を守ることだけに必死なのね。 どうぞ、お子様の「心」を最優先に考えてあげてください。 そんなに怖がらなくてもいいんだよ。 今のあなたは、子供を「盾」にしているように感じるよ。 ごめんね、たぶんストレートに言い過ぎる私は、この手の人にいつも「怖がられ」ていた。 図星をつかれると、人は「怒る」か「従う(従っているふりをする)」 あなたは、たぶん後者だろうね。 いっそ「怒り」をぶつけてみれば?どうせどこの誰かも解らない人なんだから。
お礼
お言葉ありがとうございました。 ずるいですよね。 そして、危ない親とのご指摘に、グサリと傷ついてしまいましたが、そうですね。 子どもにも、話しておくことで、万一子どもに何らかの事態が起きたときに、これは自分のせいではなく、母親が余計なことを発言したために起こっていると解釈すれば、子どもはその事態から少しでも楽になるのでは、と意味不明なことを、チラッと感じた途端、話してしまってました。 私のずるい責任転嫁の考えを、私とは違う子どもにまで適用しようとした、そうですね、危ない親ですね。 子どもの反応を目の当たりにして、反省して、 「ごめんね!ごめんなさい!伝えるべきじゃなかった!忘れて」 と。 馬鹿すぎる自分に反省し、時すでに遅し、 「心のすみには残るよ」 と、私より立派な子ども。 それでも、変わらず私に、優しく、明るく「大好き」と言ってくれる子ども、罪悪感の塊の私。 そして、子どもの記憶が完全消去できることを期待し、私自身、早く忘れ去りたい、と ここに至ってもズルく、どうしようない、人間です。 同一化というんですか。 また、私のような危ない親に育てられ、子どもも私のようなダメ人間に化していくのでしょうか。 普通に行きているふりをしていますが、自分が怖いです。 回答者様はこういったことに、詳しい方なんでしょうか。 私のような者を修復できる 何か が、ありますか? 違和感のある御礼文とのこと、やはり変わり者なのかと、今後の人付き合いが、更に怖くなりました。 恥ずかしいことを長文にしてしまい、また読みづらく、申し訳ございません。 読んでくださりありがとうございました。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
コメント,補足ありがとうございました。 再度,あえて言うと。 ここは何も書かない,何にも気にしていない振りをするのが親の役目だと思いますよ。先生も,お子さんもあなたの言葉を望んではいないでしょう? お子さんがそれを望んだときに親は盾になるために出て行くのでは無いですか? 今はあなたがどうにかしたい。こう思われたい,これが私の理想。とそればかりになってませんか。 あなたが何日か考えて,端的で,かつ名文を考えて書いたところで, 返事が無ければそれであなたは悩み。お子さんに先生何かいってなかった? 何か変わったことは無い?と聞きたくなるでしょう?それこそお子さんのストレスですし,先生はどうでもいいことで時間を取られてしまいます。 何度もいいますが,あなたが今悩んでいるのは,あなただけの自己満足のための行為であり,先生もお子さんもまったく気にしていないのです。日々の環境に必要ないことです。ここで一文でも書くことをすれば,それがきっかけであなたは余計に悩みもがくだけです。そんな時間があるならお子さんの為にお菓子なり,おかずをもう一品作ってあげる方がよっぽど先生もハッピーですよ。だってお子さんが,「先生,昨日おかあさんがお菓子作ってくれたの」とニコニコしてくれている方が,連絡帳に意味不明の文面が書いてあるよりもずっと先生だって幸せです。
お礼
ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 貴重なお時間を私のために割いていただき、本当にありがとうございます。 忘れることはできないのですが、忘れるよう心がけるつもりで、子どもの様子を見守っていきたいと存じます。 小心ゆえに、終了後に、子どもと夫に、 「余計なことを言ったかもしれない。ごめん」 と報告してしまい、今は私の胸の内にしまっておくべきことであったかもしれないと更なる後悔もうまれております。 子どもが小さな手で胸をおさえ、 「チクリとした」 と言ってました。 また、私自身の弱いところを改めて実感しました。 良い経験となったと思うことができる時が来るよう、私自身これから成長していければ、と思っております。 長文になり申し訳ございません。 ご助言をありがとうございました。 ご相談させていただくことができ、本当に良かったです。 心より感謝申し上げます。
- neneco3
- ベストアンサー率43% (405/935)
先生と話す機会は、家庭訪問だけではありませんよね。懇談会とか授業参観、個人面談もあるでしょうし、連絡帳に書くつもりの短いメッセージであれば、そういう機会に伝えれば良いのではないでしょうか。 私も小学生の子供がいますが、先生に伝える言葉として”共感”というのは、ちょっと違和感を感じます。すごく独特な教育方針のある私立学校等で、その教育方針に”共感”、つまり同じような教育思想を持つ家庭や親であると表明するのならわかります。でも、家庭訪問で話されたのは、その先生個人の教育観や指導方針ですよね?それに対して”共感”と言ってしまうと、先生に対してすごく盲目的と言うか、先生の機嫌を損ねないことに気を遣い過ぎて、逆に過剰に機嫌を取っているような状態になっているように感じます。先生との関係を良く保つために、実は納得しきれていないこともあるのに、”共感”と言う言葉で誤魔化しているのではないかと思うのですが、先生のお話を聞いて、本当に心から納得できていますか? 先生だって人間ですし、親もまた人間ですから、100%納得できることばかりではないと思うんです。だから、疑問があれば先生に聞けば良いし、おかしいと思うことがあったら意見を言って話し合えば良い、モンペなんて言う言葉がありますけど、自分の子供だけ贔屓しろみたいな理不尽な要求をするのでなければ、そういうレッテル貼りを恐れて親が学校に思ったことさえ言えない状況という方が異常です。あなたは親の立場として先生に思うところを言った、そのことで先生がストレスを感じるかどうかは、それは先生自身の問題で、理不尽なクレームをつけたわけでもないのですから、あなたが心を痛めるのはちょっと違うと思います。 人を傷つけるような言葉を使った、理不尽な要求をしてしまったというのなら、それは親としては反省するべきです。でも、日頃から疑問に感じたことを普通の言葉で述べて、一応は意見の交換ができたのであれば、そこから先は先生とあなたがそれぞれで考え、お子さんに対応すべきことです。家庭訪問の内容としては、先生が帰られた時点で一度決着しているのですから、連絡帳に書いて蒸し返す必要はないんじゃないでしょうか。家庭訪問で言われた内容も”子供から離れたほうが良い”と言うことですから、連絡帳にお礼をかくのがその学校で一般的な行為でないのなら、”このお母さん、共感したなんて言っているけど、変わるつもりはないんだな”という印象を与えるようにも感じます。
お礼
早速ありがとうございます。 大変勇気づけられるお言葉で感謝申し上げます。 確かに共感という言葉は不適切であったように思います。 先生なりの教育観をご説明いただき納得しました。 連絡帳に書くこと つまり蒸し返すことなることは、控えようと考え直し始めることができました。 時間が空きすぎるのは、気になりますが、必要であれば、夏休み前の個人懇談で、お話しすることを検討しようと思います。 それまでに参観日等ありますが、個人懇談でもないのにそこでわざわざお声かけするのは、連絡帳に書くことと同様の結果になるようにも思いますので。 私が心配している子どもについての様子は毎日見ることができますので、もし何らかの異変が起こったときに、また悩んだら良いですよね。 意見交換することもあるということを、コメントいただき、胸のドキドキが少しずつ落ちついてまいりました。 本当にありがとうございました。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
連絡帳に、「家庭訪問ではお忙しい中ご助言いただきありがとうございました。 先生の指導方針を聞かせていただき共感しております。これからも よろしくお願いします」等、書こうと思っておりますが、先生のお考えから、 連絡帳に御礼文を書くと、ますます鬱陶しく思われるかしらと危惧しております。 >色々と心配なのも解りますが、今の時期は先生方も非常に忙しいと 思います。おそらく、一人の生徒に対して、ずっと考えてる時間は 無いと思います。 書かれていれば読まなくては、いけないですし、それに対しての 返事も書かないといけないと思います。 そうなると逆に迷惑では、ないでしょうか? そこまで気にされるようなことでは、ないと思いますよ。 大丈夫です。
お礼
早速ありがとうございます。 そこまで、気にしなくても良い内容とのこと、安心させていただけるお言葉ありがとうございます。 過干渉過ぎる私自身を反省しております。先生へお詫びと御礼を述べたいと思ってますのも、自己満足の域かもしれません。 まだ暫く悩みそうですが、ありがたいお言葉大変嬉しく、感謝申し上げます。
お礼
早速ありがとうございます。 私の気持ちを察してくださり、本当にありがとうございます。その通りです。 また、先生の立場でのお気持ちも納得いたしました。 連絡帳へは、 私の過干渉を反省する機会となりました。申し訳ない気持ちと、先生に大変感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いします。 など、書くとどうでしょうか? または、なにも書かない方が良いと考えられますか? 胸のドキドキが治らず、つまらないことをご相談して申し訳ございません。
補足
悩み続けておりました。 連絡帳に書くことは、控えようと思います。 子どもが、元気に学校から帰宅するか、見守っていこうと思います。 もし子どもに何らか異変発生したときに、再度対応を悩みます。 胸は苦しいですが、身から出た錆、頑張ります。 もしか、更なるご意見等ございましたら、お時間のあるときに、どうぞよろしくお願いします。