- ベストアンサー
学校・保育園からもらうお便りの管理について
- 学校・保育園からもらうお便りの管理方法とは?
- 忙しいママにおすすめのお便り管理術
- 仕事や外出先でもお便りの内容を確認できる方法
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家は、小学3年生になったばかりの男子の母です。 私も入学した当時は、持って帰ってくるプリントの量にびっくりしてました。 最初は学校便り、学年便り、給食便りなどわけてクリアファイル管理をしていましたが、クリアファイルに入れる事さえできずにダイニングの机の上に雑多に積み上げられていってしまう事も多々。 更に習い事のプリントや学童のプリントなど、どんどん量が増えていて大変困っていました。 質問者さんと同じように、提出期限が守れずに催促されたり、週末にプリント整理をしていると提出期限の過ぎたプリントが発掘されたりと最初は四苦八苦していました。 去年ごろから、いらないプリントはすぐに破棄して大事なプリントはスマホで写真をとって保存をするなど工夫を重ねて来ましたが、そのことをママ友と話していた時に便利なアプリを紹介してもらい今はそちらでプリント管理を始めたところです。 ポスリーというアプリなのですが(https://info.posly.jp/)、子供ごとやプリント毎に仕分けもできるので、とにかくもらったプリントはポスリーで写真を撮って仕事の合間やランチの時に内容を確認するようにしています。 期限設定もできるので提出忘れも無くなりそうです。 よかったら使ってみてください!
- 参考URL:
- https://info.posly.jp/
その他の回答 (3)
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
壁にホワイトボードやコルクボードの大きい物を吊るして掲示する事です。 場合によったら必要な部分だけを切り取り期間迄掲示で良いでしょう。 だいたい週単位でプリントお知らせが渡されると思います。 必要無くなったら捨てる事です。
- mon205
- ベストアンサー率31% (139/441)
小学生ですから、自己管理(の練習)をさせてあげてください。 スケジュール管理は小さい時から「癖」にしてあげると、大人になって社会に出た時の「信用」に繋がりますよ。 ただ、忘れても決して叱らない(怒らない)事。 大きめの空白のたくさんあるカレンダーが最適です。 家は、そのカレンダーをトイレに貼っていました。 トイレは、家の中で一番家族が使用する場所(+朝に必ず大便をする癖も付けてあげて)ですからね。 カレンダーに筆記具を付けることをお忘れなく。 お便りを貰ったら、子供にカレンダーに書かせる。 字が書けなければ○でもシールでも良いよ^^ さて、今度はお母さんの役目。 必ず日付だけは目を通し、 直近のもの&返事を要するものは、みんなが目に付くところに貼る! お母さんが忘れても、きっと家族の誰かが教えてくれるよ^^ 誰でも最初は一年生^^(お母さんも) お母さんが忘れていても、子供が「今日は何かある日?」って聞いてくれるようになるさ^^
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
袋状のファイルに入れていくか、パソコンのスキャナ機能を使ってパソコンに保存する。前者であれば百均で購入できます。ものによりますが、私の知る限りではA4サイズ 40ページ(袋)というものも存在します。
お礼
回答有難う御座いました!ご紹介頂いたアプリ早速ダウンロードしてみました。操作が簡単なのと出先でも確認できるという点で、とても便利そうです!無料なのもいいですね! 発熱などの呼び出しで急遽子供を病院へ連れて行きたいとき、診察をネット予約する用に各病院の診察券も撮影して保存してみました。他にも活用方法がいろいろとありそうです! 子供の自立を促しつつ、便利なアプリも使ってこれからの小学校生活を乗り越えていきたいと思います。