締切済み LTspice 使用法 2018/03/20 13:08 LTspice に関するご質問です coupled tline の結合係数の設定の仕方を教えていただけませんか みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 178-tall ベストアンサー率43% (762/1732) 2018/03/20 20:23 回答No.1 一例 ↓ 参照URL 参考URL: http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=247 質問者 補足 2018/03/21 11:23 コイル間結合ではなく、 分布定数伝送路同志の結合について知りたかったのですが 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)電気・電子工学 関連するQ&A LTspiceのトランスについて LTspiceのトランスについて こんにちは、 LTspiceで回路を書いておりますが、トランスの記号が見つかりません。もしかしたらインダクターを2つ組み合わせて作るのでしょうか? その後の設定は、どこをどのように設定すれば良いでしょうか? LTspiceに関して LTspiceに関して初心者です。各解析の設定の詳しい説明がされているものが無く困っています。 以下のことに関して教えてください。 AC Analysisでの「Number of points per octave」とはなんの設定なのでしょうか? voltageを右クリックして最初に出てくる「DC value」と Advancedを選択して、右に出てくる「DC value」は同じものでしょうか?また、その下にある「AC Amplitude」「AC Phase」はどんな時に設定するのでしょうか? 初歩の初歩ですみませんが教えてください。 LTspice リレーが作動してない LTspiceにて以下の回路を作り、555の波形を見ようとたら波形が出ませんでした。エラーはでていないので回路か設定がおかしいのかと思います。 改善策を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム LTspiceで[Select Steps」の選択 LTspice入門編という書籍を見ながら回路のシミュレーションを順にやっていますが、 .step param で、パラメーターを変化させたグラフは描けるのですが、Select Stepsが選択できません。 OS Win7 64bit LTspice Version 4.6o Edit Plot Defs File などを選択すると Trouble creating file: と表示されLTspiceのプログラムのあるフォルダが表示されますが、Win7ではプログラムフォルダのアクセス権は、設定されないようですので手動で設定するとかが絡んでいるのでしょうか? なんかもっと基本的な問題のような気もするんですが… LTspiceについて教えてください。 LTspiceのデジタル回路でAND,OR,INVの入力端子に10KHz、5Vの矩形波を入力すると1Vの出力しか得られません。 入力と同じ5Vの出力を得るためにはどのように設定すればいいのでしょうか。 また、トランジスタとOPアンプを組み合わせて作った回路の動作波形と回路の2つの画面を閉じたのち、再度動作波形を表示させるためにウェーブフォームのファイル名をダブルクリックしても表示できませんでした。 LTspiceをインストールしたときにはウェーブフォームにファイル名が表示されたのですが、保存方法と再表示をいろいろ試しているうちにウェーブフォームにもファイル名が表示されなくなってしまいました。 以前のようにウェーブフォームに回路のファイル名が表示され、これを任意のフォルダに保存して必要な時に再表示させるためにはどうすればいいのでしょうか。 初心者なので分かり易く説明していただければ助かります。 よろしくお願いします。 LTSPICE のリレー LTSPICEの初心者です。 色々な部品を配置して、電子回路のシミュレーションをしていますが、電磁リレーを部品として回路図に入れるには、どうすればよいのでしょうか? パーツの中を探してみましたが、それらしきものが見当たりません。 詳しい方、どうぞ教えてください。 また、zener diode の逆方向ブレイクダウン電圧を設定する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 LTSPICEのMOSモデル LTSPICEの使い方について質問があります。 現在シミュレーションで使っているMOSのモデルが あるのですが、PMOSが通常の4端子ではなく、5端子(SUB含む)で 記述されており、さらにサブサーキット(X)となっています。 LTSPICEでトランジスタのサブサーキットを用意して、 モデル名を入れればそのトランジスタを使うことはできますが、 「M=xxx」といったように、並列に置くことができずに困っています。 マニュアルやネットで調べてみましたが、方法がわかりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 LTSPICE IVでのANDのシミュレーション LTSPICE IVを最近使い始めました。LTSPICEの操作に慣れるため、 AND回路の動作確認をしようと思ったのですが、AND(またはNAND)の理論通りにシミュレーション が出力されません。原因を教えていただきたく。 回路の内容は簡単で、LTSPICEのComponentのANDを選び、 入力端子はすべてGNDに繋げ、ANDの出力端子とNAND(らしき)出力端子のそれぞれに OUTのnetをつなげただけです。また、ANDはVHigh=5V, Vlow=0Vの設定にしています。 これで、Transientシミュレーションを行うと、 ANDのOUTは5V, NANDのOUTは0Vになります。 理論通りでは、ANDのOUTは0V, NANDのOUTは5Vとなるはずです。 もしかしたら、私がAND出力もしくはNAND出力と思っている箇所は 実は違う意味があるのでしょうか? LTSPICEで任意の入出力特性素子の作成 LTSPICEを用いたシミュレーションに関する質問です。 任意の入出力特性を持った素子を設定することは可能でしょうか? 具体的にはヒステリシス特性を持ったFETを再現したいです。 LTSpiceについての質問です。 LTSpiceについての質問です。 突入電流の過渡現象をシミュレーションしたいです。 電源0Vから電源位相90度スタートで行う方法を教えてください。 添付画像 位相90度に指定すると、電源140vスタートになってしまっている。 LTSPICEで50hz送電網 LTSPICEの初心者です。 LTSPICEで50Hzの送電網における、電圧降下、力率をシミュレーションしています。 回路のほとんどはRLCの線形負荷ですが、グラフ上にAC実効値の電圧降下のグラフを描くために、ダイオードで半波整流し、キャパシターで平滑化した電圧を表示しています。 回路が大きくなってくると、シミュレーション時間が一瞬から1分程度と長くなってきており、シミュレーション時間を短くしたい所存です。 質問1 シミュレーションの解析条件 GMIN Abstol Reltol Chgtol Trtol Volttol Sstol MinDeltaGminのどのように設定すれば、50Hz程度の交流回路で高速化できるでしょうか。 精度は数%程度あれば十分です。 質問2 グラフですが、交流のRMSを直接Plotする方法はあるでしょうか。 また、Plotですが、上下2個、左右2個で田の字型に4個のグラフを並べる方法はあるでしょうか。 LTspiceでのMOSFETモデル読み込み方法 LTspiceでのMOSFETモデルの読み込み方法が分かりません。 下記のような同様の質問があったので参考にしてみたのですが、それでもエラーが出てしまいます。 ・LTspiceでの任意MOSモデル(http://okwave.jp/qa/q4105414.html) ・回路シミュレータLTspiceで、MOSFETモデル(レベル8)の登録方法について(http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5541165.html?rel=innerHtml) 具体的には次のような手順でやりました。 1.CMOS.edu(http://cmosedu.com/cmos1/ltspice/ltspice.htm)で50nmプロセスのBSIM4モデルパラメータを入手し、standard.mosファイルの最後に以下のように登録。 (CMOS.eduでBSIM4はlvel=54とすると記載されているので問題なしと考えています) .model NMOS_TT nmos +level = 54 (以下略) 2.LTspiceでComponentでnmos4を選択し、Fig.1のような回路を組んでRunを実行 すると、Fig.2のようなエラーメッセージが表示されてしまいました。 おそらく上手く関連付けができていないのだと思いますが、解決方法が分かりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。 LTspice での実行結果の波形が合いません LTspice での実行結果の動作点の電圧が初期値が2.5Vのはずが0mVから始まってしまいます。 トランジスタ増幅回路なんですが、 その原因が全く分からず困っています。 設定なんでしょうか? 詳しく教えてもらえないでしょうか? 回路は下に添付します。 LTspice モデル作成について LTspiceのモデル作成について教えて下さい。 National SemiconductorのオペアンプをLTspiceで使う為、モデルを作成したのですが、 正常に動作するオペアンプと動作しないオペアンプがあり、困っています。 正常に動作するのはLM324で正常に動作しないのはLF356です。 モデルの作成方法は以下の様にしました。 1.http://www.national.com/mpf/LF/LF356.html#Tools からspice fileをC:\Program Files\LTC\LTspiceIV\lib\sub\NS_lib" の所にLF356.libで保存。 2.LTspiceを立ち上げ、UniversalOpamp2をシートに配置し、このSymbolを右クリックし ピン等を変更できる画面にする。 3.Symbol Attribute Editorで図の様に設定。 4."C:\Program Files\LTC\LTspiceIV\lib\sym\Opamps" の所にLF356.asyで保存。 以上です。 ピンの順番がlibファイルと合っているかも確認しました。 何故、LM324は出来て、LF356は出来ないのでしょうか? ご教授お願い致します。 LTSpice のエラーメッセージ LTSpice を使って添付の回路を入力して過渡解析シミュレーションしようとしましたが、エラーメッセージが出てうまくいきません。 メッセージはオペアンプに関する次のようなものです。 ”unknown subcircuit called in; xu1 vc vb vout opamp aol=100k gbw=10meg” 回路に使ったオペアンプは パーツアイコンをクリックして出るボックスから opamp として選んだものですが、attributes editor による設定は何もしていません。 spicemodel と value2 という項目は現在空白になっていますが、ここに何かを書き込む必要があるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 LTSpiceにおける開放端の設定 お世話になります、回路シミュレーションLTSpiceに関する質問です。 出力端を最終的にGNDに落とさず、開放系とした回路の シミュレーションを行おうとしたところ、エラーが出てしまいました。 開放端をGNDに落とすときちんと動作したことから、 原因は回路を開放系としたことで間違いはないと思います。 何とかしてシミュレーションを行うことはできないでしょうか? (ちなみに開放端としているのは回路に電流を流したくないためであり、 回路上にはスイッチング電圧を印可しております。) ご指導、お鞭撻のほどよろしくお願いいたします>< LTSPICEで回路規模が大きい場合の記述 LTSPICEの回路の書き方について質問です。 回路規模が大きくなる場合、1枚のシートに全ての回路図を書くと分かりにくくなります。 メインの回路は、基本的にモジュールの入出力を中心とした記載にしたいです。各モジュールは別のシートに詳細な回路図を書くようにできないでしょうか? もしあれば、やり方を教えて頂きたいです。 LTspice 軸の変更について質問です。 回路の入出力インピーダンスを求めたいです。 入出力インピーダンスを求めるためには、横軸が周波数、縦軸が電圧の必要があると思うのですが、 横軸が周波数のAC解析でシミュレートすると、縦軸がdBになります。 この縦軸の変更の仕方を教えてください。 回答宜しくお願いします。 RCWA法について教えて下さい。 回折格子の勉強をしている者です。 これまで、FDTD法でm次の回折効率を求めていましたが、今後、 厳密結合波(Rigorous Coupled Wave Analysis、RCWA)解析に 移行したいと考えています。 自分なりに調べてみたのですが、RCWA法に関する文献は、 日本には殆ど無いみたいですね。 そこで質問です。 RCWA法について勉強(プログラミングを含む)したいので、 参考になる資料などありましたら、ご教授願います。 余談ですが、前述のFDTD法による回折効率を計算するソフトは、 自分でプログラミングしました。 虫のいい話ですが、もし、ソースコードを開示されている方が いらっしゃいましたら、参考にさせて頂きたいと考えております。 以上、宜しくお願い致します。 LTspiceでの任意MOSモデル LTspiceを使って簡単な回路のSimをしたいと考えています。 NMOSおよびPMOSのSpiceモデルとしてTSMC0.35umのライブラリを、 ftp://ftp.mosis.com/pub/mosis/vendors/tsmc-035/t16t_mm_epi-params.txt 読み込ませようと、standard.mosにコピペしLevelを49から8に書き換えました。 Sim自体は問題なく終了したので、あえてVth0を2.5Vなどと異様な値に書き換え、 保存し、再度Simを実行しました。 ところが結果は何も変わりません。つまりこのModelを読み込まれていないんだと判断しています。そこで質問は二つです。 1. nmos4やpmos4はDefaultではどのSpiceパラメータを読んでいるのでしょうか? 2. nmos4やpmos4のSpiceパラメータとして任意の(例えばBsim3v3)値を与えたい場合、 具体的にどうすればよかったのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼しました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
コイル間結合ではなく、 分布定数伝送路同志の結合について知りたかったのですが