- 締切済み
高校1年 数学I の問題についてです。
高校1年 数学I の問題についてです。 次のような△ABCにおいて、指定されたものを求めよ。 a=10、A=30°、B=45° の時のb これで解答が、10√2になるんですが、その時の解き方の途中で良く分からないところがあるので教えてもらえると有難いです。 a/Sin=b/SinBであるから、 10/Sin30°=b/Sin45° よって、b=10×Sin45°×1/Sin30° =10×1/√2×2 =10√2 になってるんですが、4行目の10×1/√2の所になぜ、2がかけられているんでしょうか?Sin30°って、1/2ですよね??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jcpmutura
- ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.5
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.4
問う前に、せめて Sin45° = 1/Sin30° = は、割り出してください。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
回答No.3
まず、図を描きましょう。すると頂点Cから垂線を下ろして、辺ABとの交点をHとすれば、特別な直角三角形(30°60°と45°)が2つできます。 △BCHで辺CHの長さが求められ、△ACHが直角二等辺三角形だから斜辺bが求められますよね。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.2
>2がかけられているんでしょうか?Sin30°って、1/2ですよね?? 1/2 で割っているから、2をかけるのと同じです。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1
a / sin(A) = b / sin(B) より、 b = a・sin(B) / sin(A) = 10・sin(45°) / sin(30°) = 10・(√2 / 2 ) / (1/2) = 5√2 ・ 2 = 10√2