• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:静圧について)

静圧とは?2KPa~8KPaの圧力のイメージ

このQ&Aのポイント
  • 静圧について、とある高圧ブロアーのPQ線図を見た結果、静圧が2KPa~8KPaの範囲になることが分かりました。しかし、この圧力の大きさを具体的にイメージすることが難しいです。例えばタイヤ圧であれば220KPa程度であり、0.2MPaに相当します。大気圧よりも高い圧力ですから、高圧と言えるでしょう。しかし、2KPa~8KPaの圧力が具体的にどのようなものなのか理解するのは難しいです。
  • 実際に高圧仕様のブロアーではない場合、静圧はより低い値になるため、相対的にイメージしやすいです。しかし、2KPa~8KPaの圧力についてはどのような感じなのでしょうか?具体的なイメージを教えていただけると助かります。
  • 静圧について、とある高圧ブロアーのPQ線図を見ると、静圧が2KPa~8KPaの範囲になっています。しかし、この圧力の大きさを具体的にイメージすることが難しいです。タイヤ圧であれば220KPa程度であり、0.2MPaに相当します。大気圧よりも高い圧力ですから、高圧と言えるでしょう。しかし、2KPa~8KPaの圧力が実際にどのようなものなのか具体的に知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.7

感覚なら、1Pa=1N/m^2なので2~8kPa位は2~8kN/m^2(204~816kgf/m^2)です。 小生は、半導体分野の仕事をしていたので、吸気仕様はmmH2O表示だったので1Pa=0.102mmH2O なので2~8kPa位は204~816mmH2Oです。 血圧なら、下が80mmHgで上が120mmHgが至適血圧で、2~8kPa位は15~60mmHgです。 判るような判らないような値です。 ですが、半導体工場の吸引ダクトは10~20mmH2Oが仕様で、ベルヌーイの定理から計算すると 風速が10mmH2O ⇒ 12.7m/sec、15mmH2O ⇒ 15.6m/sec、20mmH2O ⇒ 18m/secとなりますが、圧縮 流体の係数0.5をかけても、10mmH2O ⇒ 6.3/sec、15mmH2O ⇒ 7.8m/sec、20mmH2O ⇒ 9m/secの 風速ですから、2~8kPa位は204~816mmH2Oなので、大型台風並みの風速が管内を駆け巡っています。 それは強風なので、高圧と表示されるのではないかと小生は思うし、仕事柄感じてもいます。 イメージが掴めなければ、天気予報の資料を確認すると、台風の中心気圧925hPaとあります。 これは、92.5kPaです。(高いと感じてはいけません) 標準気圧は大気圧の国際基準となる値であり、101,325パスカルと定められているので、 1013hPa-925hPa=83hPaが差です。 また気圧が高い高気圧の場合には1050hPa-925hPa=125hPaが差です。 天気図で、イメージがつきましたか?

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

その程度の圧力は体感できません。 気圧1hPaは標高差8mに相当。よって2KPaでは160mで、ほぼタワマンの最上階。エレベーターで上下すると耳ツンするが、そのあとの違いは判らない。高気圧、低気圧の違いを実感するのはほぼ病気なヒト(空模様みたあとの結果論?)。 余談ながら私の持つ登山用高度計は1階の違いが針の僅かな振れで判るほど敏感。 ブロアでも一般用のものでは圧力の表示をしないことあり。   ブロワ性能比較表   http://diytool.biz/blois-spec   一部は最大風圧を不記載。エンジンブロワは風量・風速のみ 長いダクトやフィルタの損失を込めての設計には圧力が必要。しかし実感するには手をかざしての噴き具合=風速だし、周りの具合は煙で観察するなど、圧力測定では稀でしょ。

noname#230358
質問者

お礼

標高差でのご教授ありがとうございます。勉強になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

再出です。 質問者さんは、解っていらっしゃると思いますが、天気図で、 ? 1013hPa(標準気圧)-925hPa(大型の台風気圧)=83hPa(気圧差)   台風へ吹き込む風を想像してください(中心付近の最大風速ではなく、暴風域や強風域です) ? 1050hPa(気圧が高い高気圧)-925hPa(台風並みに発達した低気圧)=125hPa(気圧差)   日本での西高東低の冬型気圧配置での風速を想像してください   冬型気圧配置で等圧線が南北に並び、日本列島に等圧線が5本以上かかると10m/secの突風となる   等圧線は、細い実線が4hPa毎に描かれ、太い実線が1000hPaや1020hPa等20hPa毎に描かれる   等圧線が5本以上かかる≒20hPa=2kPa で強風が吹く(日本列島東西1,000km余りで) 以上をイメージしてください。

noname#230358
質問者

お礼

台風での例え、なんとなくイメージできました。参考にさせていただきます!

noname#230359
noname#230359
回答No.8

>これはヘクト10倍だから9800Paと同じだから・・・98 kPa h=100 980*100=98,000Pa=98 kPa ではないでしょうか。 >1013hPa-925hPa=83hPaが差です。 また気圧が高い高気圧の場合には1050hPa-925hPa=125hPaが差です。 意味が良く分からないのですが、何を求めているのでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

EUで製品を販売する際に遵守する必要がある、“機械指令””低電圧指令” があります。 ここで、“低電圧指令”の適用範囲を参照すると、交流 50V~1000Vと規定 されています。 1000Vという電圧は、感電したら即死してもおかしくない十分に高い電圧 ですが、“低電圧”と呼ぶことにしているのです。 電気事業者が、送配電する“高圧系統”に比較して“低電圧”という意味 と思いますが、常識的には理解不能なようにも感じます。 空気の“圧力”ではなく、電気の“電圧”の例を挙げましたが、要は、 比較する対象によって“高圧”“低圧”の判断が決まっているということ と思います。 特定の専門分野の常識は、往々にして、一般常識とかけ離れていることが あると捉えておくことが無難と思います。 ご所望の“答え”ではありませんが、参考にして頂ければ幸いです。

参考URL:
http://www.emc-ohtama.jp/emc/doc/lvd-guide-2014.pdf#search='%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E6%8C%87%E4%BB%A4'
noname#230358
質問者

お礼

別分野を例に挙げてのご説明ありがとうございます。 勉強になりました!

noname#230359
noname#230359
回答No.5

静圧高いとブロアじゃなくポンプに分類されるだけでは

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一番の問題はブロアで何したいの? 高圧ブロアの代名詞 ルーツブロア https://www.anlet.co.jp/products/usage/ 通常の用途しては 排水処理設備の曝気槽 粉体輸送(所謂、空送) 真空吸着 変わったところで自動車エンジンのスーパーチャージャー http://car-moby.jp/59209 http://www.oguraclutch.co.jp/product/blower/feature.html もしかすると一般人にはコッチの用途の方が有名かも? それらによって要求圧力と流量が違う ただやみくもに高圧/低圧と言う分類で考えるからおかしくなる 選定基準 第1 要求圧力と流量はいくつなのか?  第2 ご予算はおいくら? 第3 許容外寸と重量は? それだけでほぼ8割方確定出来る

noname#230358
質問者

お礼

ルーツブロアのご提示ありがとうございます。別案件で利用できるかもです!良い情報提示たすかります!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般的な血圧は130mmHgである。これは1767mmH20であるからまぁ身長よりも少し 高い圧力が必要なのだから分かり易い。更に換算すると【 約 17.3 (kPa) 】 ちなみに一昨年度の私の健康診断時のは・・・何と160overしたんだぜいぇ~ ・・・どうでぃ?分かり易いぇだろん?ええ、回答(2)の方が?・・・だろう? 参考までに↓URLは大凡の選定の目安になるかも知れません。 更におまけ・・・台風はよく、980hPa(ヘクトパスカル)ちゅうでしょう? これはヘクト10倍だから9800Paと同じだから・・・98 kPa ということになる。 ということは私の最高記録の約4.6倍もあるんだから相当なもんだろうか。。。 回答(1)をよく見ないで投稿してしまったが、血圧は既に先人がいたんですねぇ にもぅ関わらず更に被せてくるのが、アポター流なのか全く意に介さずというか 石がつおいというべきかKYとも言えるのかwまったく困った爺さんだなこいつは 失礼しました。ヘクトは100倍の間違いだった。10倍はデクで勘違いしました。 ということで >これはヘクト10倍だから9800Paと同じだから・・・98 kPa ということになる 正・・・・・・100倍 〃98000 〃    〃   980 kPaで更に差圧となり 1013-980=33 kPa へぇ~、親父の最高血圧のときと左程変わらないんだ。

参考URL:
http://www.geared.co.kr/hsms3/FUJI.pdf
noname#230358
質問者

お礼

参考資料の添付ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

風船を膨らませたときの圧力が5~10kPa位だったはず。 あとは一般的な空圧用チェックバルブのクラッキング圧力が同じく10kPa位だったよーな。 >例えばタイヤ圧は220KPaくらいであり、MPa表記に変換すると0.2MPaであり、大気圧よりも高い圧であるな 絶対圧とゲージ圧の区別がついてない様にも見える書き方ですね。 絶対圧:完全な真空を基準(0Pa)としたときの圧力。負の値はあり得ない。 ゲージ圧:大気圧を基準(0Pa)としたときの圧力。真空だと負の値になる。 あと、1000を表す接頭辞のキロは正しくは小文字のkです。 大文字のKだと、昔は2の10乗(=1024)の意味で使っていた分野が有ったりするので危険です。 「ヘクト(h)は10倍やない、100倍や。」か「10倍はヘクト(h)やない、デカ(da)や。」で迷っていたら先越されたorz。 半導体屋ならまずTorr(トール?トル?)やないんかいと言いたい。 クリーンルーム維持のヘパフィルターとかウルパフィルターの圧損の話なんだろうけど。 ブロアの静圧の話だとリョービの掃除機が吸引圧-16kPaとあったので、多分ハンディ掃除機なら-2~-8kPaの範囲内だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。参考にさせて頂きます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

  世界大百科事典   圧縮機より圧力上昇が低いものは送風機と呼ばれ,さらにファンとブロワーに分けられる。   これらはいずれも機械内での上昇圧力の程度により区分されるが,101.3kPa(1気圧),   20℃の標準空気を吸い込んだ場合,圧力上昇がゲージ圧(大気圧を基準とし,それから測った   圧力の値)で9.807kPa未満のものをファン,9.807kPa以上で98.07kPa未満をブロワー,   98.07kPa以上を圧縮機と呼んでいる(日本機械学会での区分による) どの値をもって高圧と言うかは人それぞれ イメージで言っちゃうと、血圧なら8KPaは正常。 回答(7)小生は、半導体分野の仕事をしていたので、      イメージが掴めなければ、天気予報の資料を確認すると、台風の中心気圧925hPa・・ 此処は既に DeNA より酷いキュレーションサイトだが放置なまま(嘆) 回答(4)  一番の問題はブロアで何したいの? まったくその通り。台風も血圧も、イメージで何の技術課題に役立つやら・・・

noname#230358
質問者

お礼

区分する定義があったのを思い出しました。ありがとうございました!

関連するQ&A