- 締切済み
自動機の良い設計とは?
- 自動機の設計について、良い設計とは何でしょうか?悪い設計とは何でしょうか?どのような面から評価されるのでしょうか?この記事では、自動機の設計における良い設計の基準や特徴について解説します。
- 自動機を設計する際、良い設計とはどのようなものなのでしょうか?良い設計とは、生産性の向上や品質の向上を実現するための設計です。この記事では、自動機の良い設計のポイントや注意点について詳しく説明します。
- 自動機の設計において、良い設計とは何でしょうか?良い設計とは、効率的な生産を実現するための設計です。この記事では、自動機の良い設計に必要な要素や具体的な例について解説します。自動機の設計に携わる方は必見の内容です。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
自分の目指す良い設計は、以下の様な物です。 とあるお客様から「軽い機械にしてくれ」と言われた事があります。 目標(自動機ならば自動で何かをする)を達成できる機械で軽い。 軽い⇒簡単な構造⇒壊れにくい、安い 軽い⇒小さい⇒スペースをとらない 軽い⇒材料が少ない⇒安い 最終的には、お客様の満足度が問題だと思います。自己満足の設計では無くお客様の立場に立って考えてみてください。設計は、一時で終わりますがお客様は毎日毎日何年もその機械を使い続けるのですから・・ がんばってください。
・製造コストが低く作れること ・顧客に高く売れること(利益率が高い) ・顧客が怒らない程度にメンテナンスの頻度が高いこと。 ・顧客が怒らない程度に寿命が短いこと ・リピートが来る程度の不満しかないこと。 という設計をすれば会社にほめられる。
設計の妥当性評価ということでしょうか? この点についてはさまざまな対峙する問題があり、難しいと思います。 たとえば安全とコスト、メンテナンス性とコスト、寿命とコストの評価 などです。 一般的には投下できるコストにより目標値が決まると思いますが、設計段階 で予測できないことも多々あります。個人的には多くのケースワークに対し、 そこそこの評価が得られる設計が良い設計なのではないでしょうか?
要求事項を100%満足できること。 下記にも有りますが具体的に願います。
最も単純な判断基準は、“お金”に換算することでしょう。 “お金”を、どのような基準で考えればいいかについても議論はあるでしょ うが、“会社の利益”と言い換えれば、大きな誤りはなさそうに思います。 よい設計とは、 設計・製造側の会社にとっても、使用者側の会社にとっても、 適正な利益を生み出して、経営に貢献する設計 のことでしょう。 抽象的すぎるとの批判が出ることは予想していますが、冒頭に書いたとおり、 最も単純化した場合という条件でご理解頂ければ有難く存じます。 「些細なこと」は、与えられた条件により、多様な結果が現れます。 些細なことを並べて、共通要因を抽出することも、設計者の成長過程で 有効なことと思いますが、その方法だけで本質に迫るのは難しそうに 思います。 申し訳ありません。 2重投稿してしまいました。
他の商品ではなく、自動機に限定してです。 1.壊れない 2.停まらない 3.異常があったり、不良品が出たら直ぐ分かる これが結局、金を生む! ・・と、思っています。 かつて色々やりましたが、ちゃんと動き続けるのが一番です。
最も単純な判断基準は、“お金”に換算することでしょう。 “お金”を、どのような基準で考えればいいかについても議論はあるでしょ うが、“会社の利益”と言い換えれば、大きな誤りはなさそうに思います。 よい設計とは、 設計・製造側の会社にとっても、使用者側の会社にとっても、 適正な利益を生み出して、経営に貢献する設計 のことでしょう。 抽象的すぎるとの批判が出ることは予想していますが、冒頭に書いたとおり、 最も単純化した場合という条件でご理解頂ければ有難く存じます。 また、このような評価は、設計終了時点で得られるものではなく、使用者側 において相当期間の使用実績を経て得られるものなので、ご質問者さんが 期待する判断基準とはズレがありそうなことも、ご了解下さるようにお願い します。 「些細なこと」は、与えられた条件により、多様な結果が現れます。 些細なことを並べて、共通要因を抽出することも、設計者の成長過程で 有効なことと思いますが、その方法だけで本質に迫るのは難しそうに 思います。 日本語って、とても難しいですね。 >あらゆる面からご教示お願い申し上げます。 >-中略- 些細なことでも結構ですので http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=252077&event=QE0004 「シリンダ速度について 納得できるご説明をお願い致します」 の“納得できる”と共通するようで 回答者の逆鱗に触れるトリガーとなる可能性があるようです。 たぶん、英文に翻訳すれば、全く問題のない表現なのだと思います。 質問者さんは、特定の見方に偏らない多面的な回答が欲しいのであって、 多くの回答者からの回答を希望していると思います。また、個々の回答 は、普遍的な内容に限ることなく、回答者の経験に基づいた断片的なもの でも歓迎するというような意味だと解釈しました。 沢山の回答がついていますから、ご質問者さんが感じたことを追記する ようにお勧めします。 大きな問題提起をなさっていると思いますので、ご自身の考え方も ご披露になったら如何でしょうか。
簡単なように見えて、実は物凄く難しい大道将棋のような問題に思えます。。 設計の良し悪しを最終的に決めるのは、もしも製造メーカに設計士が居るなら エンドユーザーが決めるものであろうと思います。つまり安くて性能を満たし 丈夫でメンテナンス性も良く長持ちするような機械であろうと私は信じている (ボロは着てても心は錦。何て歌を知っていると年齢がモロバレですけどw) 昨日、庭きり鋏のメーカーをTVでチラと見たのですが、エンドユーザーである ドイツ人の庭師が長年使い込んで日本メーカーのモノを感謝しつつ使ってくれ ているのを知らされた零細製造メーカーの職員始め職人さん達は皆、感動して 涙を浮かべるくらいだった。モノ作りの喜びの奥底に存在する真心のような物 戻って、私はエンドユーザーの顔を思って常に少しだけ要求以上の仕様を満足 できるような設計を心掛けている。しかし立場が変われば、会社としては利潤 を再優先に考えない悪い設計士とも言える。先の職人気質で言うならば、儲け など後から付いてくるものだろうっというような甘い考えが悪い設計だろうか (但し、顧客は仕様を満足する機械というだけでは当たり前と思っている) つまり利益を生み出す機械であることが大前提で、仕様は最低限度満足できれ ば良いっという冷静な損得計算に基づいた中で顧客満足度を如何に向上させら れるのかという匙加減を自在に設計図の中に繁栄させられることだろうと思う 長々と語ってしまいました。私自身、良い設計をするため今も自己研鑚してる ただ、何でもそうだが夢や希望のある仕事には誰しも一生懸命になれるだろう し、好きにもなれる。金だけを目指してしまうと士気も上がらんし、続かない と思う。機械設計士であれば少しだけ子供心というのか遊び心もないとならん 私は自身を正直で良い人間と思っていますwしかし悪い人間と言う人もいますW そんなこたぁどうだって良いし気にも止めません。サッカーの本田のように、 ビックマウスと言われようが結果を出せば良い。それがプロフェッショナルだ
良い悪いは別にして前提条件として 少なくとも要求仕様を満足してる事 その上での悪い設計の意味? 要求仕様を満足してないなら悪い設計に決まりきっとる 要求仕様を満足していないにも関わらず良い設計が存在するか?否か? と言う別の問題も出てくるなぁ 要求仕様がムダに高過ぎる場合も有るなぁ 300km/hで走る車を設計せよとか? 100km/hでしか走れないけれど 300km/hで走れるの車の1/100のコストで出来るのは悪い設計か? 1000km/hで走れる車を設計しました http://response.jp/article/2011/08/30/161531.html でも、ボンネビルでしか走れません これは良い設計か? 死ぬまでに一度くらいボンネビルマシンを作ってみたいとも思うのは 私だけではないだろう
立場的にいろいろあるんでしょうが 1.シンプルであること (安い 早い ぼったくりができる) 2.何と(に)でもなること (多様性) 3.美しい(機能美的に)こと (5S一般にいってる5Sではなくわたしのいってる5S) 今のところは時間いくらでやってるので 美しくないものばかり描いてる まあ突き詰めると宗教になってしまう ので カルシュウムyと糖をとって 悟りの境地にいきましょう コストコストの話に言ってるけどね コストも大事だけどねぇ それだけじゃダメだろ思う そして一般的な5S と 私のいってる5Sの違いの一面を ブログにアップしました 一面だけですが http://plaza.rakuten.co.jp/anaheim86/diary/20140621/
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。