- 締切済み
専用機設計にはTop SolidかSolid Worksか?
- 自動車小物部品の自動組立機設計を現在2D-CADで行っていますが、将来的に3D-CADを購入する予定です。
- 現状の3D-CADのシェアを考えるとTop Solidは1%程度なので、Solid Worksが無難な選択かもしれません。
- 両方のCADを使用した経験のある方は、長所や短所について教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
Solid Works使って治具・設備設計やっています(約10年になります) 両方のCADを使ったことがある方と、指定されていましたので書き込み躊躇したのですが、かなり誤解があるようですので つい・・・・・。 >top solid は多部品1ファイル(トップダウン設計もボトムアップ設計どちらも) >solid works は1部品1ファイル(基本的にボトムアップ設計)という大きい違いがあります。 TopSolidはよく分かりませんが、SolidWorks(以下SW)については、誤解が有ります。 私はこういう切り口での検討は、意味がないと思っております。 そもそも、ボトムアップ設計しか出来ないとか、やりにくいとかの3D-CADが、 実際有るんでしょうか? どちらも出来てあたりまえと思っております。 ユーザが、やりやすいと思った方法でモデリングすれば良いことで、手法自体はあまり意味をなさないと思います。 私の場合2D-CADの時と同じ方法で設計を行い、それがたまたま世に言うトップダウン設計 だった、と言うだけです。 俗に言う、ボトムアップ設計はSW操作教育で体験しただけです。 それ以降ボトムアップは未体験です。 SWは通常ASSYとPARTで構成されますので、多部品1ファイルは出来ないように、受け取られたのかも知れませんがSWでも1Partの中にいくつでも部品を作ることが出来ますが、通常はASSYファイルの中で部品を合致させます。このやり方が、ボトムアップ設計と誤解されるんでしょうね。(ASSYファイルの概念が無いCADでは解らないかも) 私なりの結論を言うと、どうでも良い問題です。(そんなことよりもっと重要な事がありますよ) >部品図にばらすには、トップダウン設計が必要ですし >ASS'Yに他の部品を流用するには、ボトムアップ設計も必要です これも誤解ですね。どちらでも・どの方法でも問題なく運用できますよ。(ユーザのお好きな方で) それと購入品データの件ですが、私も以前はSWのネイティブデータでDLしていましたが、現在はParasolidでDLしております。 理由はいくつかあるのですが、本来購入品データは手を加える必要は無く(余分な物を削除することは有)フィーチャ履歴はかえって邪魔になる。 合致等が完成しており便利そうですが、自分の好きに合致をやり直すので意味がない。 かなり重要なことですが、インポートデータになりますので当方のフォーマットで入力でき部品のユーザ定義等を簡単に設定できる。 これは部品表に展開・集計する時に非常に重要です。 またデータがいろんな意味で軽くなる、と言うおまけ付きです。 しかしもっとも重要なのは、データの相互利用です。貴社はすでに他部署でTopSolidを運用済みですよね そことのデータ交換が有るようですし 設計屋さんならいざしらず(客先に合わせて、いろいろなCADを運用している所も有るようです)治具屋さんならCADは、社内統一した方が運用上楽だと思います。 客先から頂く製品データも、通常はデータを細工する必要は無いでしょうからJEMA-igesで出して頂ければ、ほとんど問題ないはずです。 社内での互換を第一に考えられるのが最重要ではないでしょうか。外注先のことを心配されていますが、SWと価格的にそれほど変わらないと思いますが・・。 社内での3D-CAD運用がうまくいっておらず、そのために提案として発信するのでしたらSWは良いかもしれませんね。 TopSolidにSWのコンバータが付いているようですので、インポート&エクスポート両方に対応するのでしたら問題ないかも知れませんが これとて3Dモデル止まり、SWの2D図にまで対応していないと少し不便かも知れません。 長文になり失礼いたしました。
top solid 使っています。 いいCADですよ。 もちろん、シェアの問題でsolid worksを選ぶこともあるかと思います。 その場合、 top solid は多部品1ファイル(トップダウン設計もボトムアップ設計どちらも) solid works は1部品1ファイル(基本的にボトムアップ設計) という大きい違いがあります。 top solid でアッセンブリーまでされているということなので、solid works を選ぶ場合は、デモ版を入手して使い勝手を確認してからの方が安全かと思います。
お礼
LARさま ご回答、ありがとうございます。 専用機の場合、アセンブリーは非常に重要と思われます。 部品図にばらすには、トップダウン設計が必要ですし ASS'Yに他の部品を流用するには、ボトムアップ設計も 必要です。 貴重なご指摘ありがとうございます。
自動車業界とのことですが、 業界内では、三次元データのクオリティーが重要ではないでしょうか。 たとえば、取引先がTOPSolidならば一番データの受け渡しに便利なのはTopSolidだと思います。 しかし、シンさまの指摘するように、シェアは重要です。 シェアが高いとデータフォーマットも流通しているので、データの受け渡しも比較的簡単だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、製品のデータだけ考えると、topという 選択もあるのですが、 専用機の場合、シリンダー、モーターのデーター をメーカーからダウンロードします。 また、外注設計からもデーターをもらうことに なるのですが、彼らは、3D導入は、これから という状況です。(topには、ならないと思われます) solid worksのほうが、都合が良い(特に将来的に) のは明白なのですが、 社内的な摩擦が起きるのは 必至なのが悩みどころです。
シェアは重要ということは 2Dで実証ずみ 腐ってるautodesk が幅効かせるのは 世界で一番売れてるから 3DCADは発展途上であり 今後も変わってい込ます 数年前はサーフェスモデラが主流でしたが 近年では ソリッド に移行してます また CAE ・ パーツリスト 統合により 図面を描く道具というより 部品管理ソフトという面もあるので いちばん重要になるのが データの互換性です ほかの部門がTOPを使っているそうなので いっけん TOPがよさそうに見えますが データは 数十年単位で生きます 現状は管理されていないから使えないかもしれませんが 3Dのばあい CADが管理してくれるのでおのずとそうなります ここで重要になるのが 時間軸の互換性です やはり、シェアの小さいところはつぶれてしまったり、 生産中止になった時点で データが取り出せなくなります ↑ 2DCADで、シェアの小さいCADでは、読み出せないため いまだ、PC-98が現役やWin3.1 95 のソフトを XPで無理やり動かしている ところが多々あります ↑ WIN7では互換性がない場合もあり ちなみにXPはすでに、販売されておらず HDDもIDE時代のものであれば 交換することもほぼできないため 壊れたら、修理不可という時代になりつつあります もちろん、大きなところもつぶれたり、 生産中止になる可能性がないわけではないですが、 使用者が多いので コンバーター等ができる可能性が非常に高いので、 データが無駄になることはありません IGESなどの中間ファイルで受け渡せばいいじゃんと思われがちですが IGESなどの中間ファイルはモデルデータ のみ しかも サーフェスに変換されたりして化けたり そのほかの情報が受け渡せられないです 3DCADで記録される情報は購入メーカ 材質 型式 品番 数量 などです
お礼
ご回答、ありがとうございます。 シェアが重要なのは良く理解しているのですが、 社内、他部署でTOPを使っているとこがあって、 社内に合わせるか、世間に合わせるか 迷ってます。 ははは様回答ありがとうございます 私の周辺の、専用機の外注さんは、皆さんまだ、3Dは 使ってないです。今後はどおなるかは、見えないですが 3Dをやる として どお考えても、彼らが、top を 導入なんて、 有り得ないと思われます メーカーのデーター(シリンダーとか)も solid worksなら生データですが、 topは中間ファイルでしかできない。 上流(社内SE----ベンダーの言いなり←コダマは営業が強い)と けんかしてでも、solid worksにすべきか 迷ってます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 アセンブリ関しての、ご指摘ですが、 とにかく、swをさわってみたいと思います。 社内での3D運用は、あまり、うまくいってないです。 これは、topだから というこではないですが。 上流から、モデルが来ない状態(これが、もっとも問題ですが) なので、topでなくても良いかな、とおもっていましたが もう少し慎重に考えてみます。