• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組立て調整のしやすさと 見た目 二者択一)

組立て調整のしやすさと見た目、どちらを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • 組立てや調整がやりにくいが見た目は良い方を選ぶべきか
  • 組立てや調整はやりやすいが見た目はふつうレベルの方を選ぶべきか
  • 組立て調整を重視し、見た目を犠牲にするべきか迷っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

商品の価値を何で評価するかという問題ですね。設備機械であれば機能重視に なるでしょうが、一般商品なら美観や新鮮さも重要な要素になります。 他の回答にもあるように最近はユーザー思考を重視して顧客満足度という指標 もあります。どちらがベターかという問題はなかなか結論が出ませんが、最終 的には製造者の判断になると思います。設計という立場からは製品完成までの 時間が問題になると思いますので、機能を重視して設計し時間の許す限り設計 改善をして外観上の問題を減らしてゆくのが良いのではないかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします。

その他の回答 (8)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

実際に使う立場から言いますと、基本的にはBですが ボルトが見えているなどはあまり好ましくありません。 例としては設置場所の微調整等を人手でしたい場合に 手を掛ける場所にボルトが飛び出している製品などです。 またよくあるのは初期製品では調整弁などが 調整容易なところに設計されていたものが 改良によって他の部品が取りついたりして手が届きにくくなったり その部品の取り付けボルトが手を入れる経路に飛び出しているような 欠陥設計に陥っている製品もよく出会いますし 汚れやダレが手を突っ込む経路にたまりやすい設計も減点です。 製造工程の人やメンテの人は結局触る必要があるのですから 調整しやすく、それでいて調整動線の方向には障害物が出ていないような 設計に努力するべきだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

>組立てや調整がやりにくい所の場合、どちらにしようか迷います。 コスト・パフォーマンスで考えるのが普通ではないでしょうか。 それは単に安ければいいとは限りません。 ボルトの頭が本体の外側に出ていれば何かに強くぶつかった時に微妙に緩むことだってあり得ます。また、内部であってもシロウトに気軽には弄って欲しくない調整箇所であれば、調整用ネジが見えないようにするケースだってあり得るはずです。 ホントに外観上だけの理由なら、それだけ余計なコストを掛けることで製品の差別化がどれくらい出来るのかで考えるのでは? そんなこんなが無ければ組み立てやすさはフェイルセーフにも通じるので普通は組み立てやすさを優先すると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

質問を拝見した際に真っ先に他のご回答者同様「機能美」を 思い浮かべました。 小生は機械の組立現場→設計と職場を移動した経験があり、 組立調整のしやすさを常に念頭に入れて設計しておりました。 創意工夫をして組立調整のしやすさを実現すれば、自ずと 「機能美」が伴うケースが多いと感じます。 (もちろん低コストも兼ね備えることが重要です)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

本件はテレビ、冷蔵庫等の所謂家電品、その他民製品、市販の自動車等 所謂、コンシューマ相手にするものか? それとも、工作機械に代表されるような産業用装置か? それらによってかなり考え方も変わってくると思うが? 民生品なら、かなり美観が重要である 産業用装置ではそれほど美観は重要ではない <必ずしも不要でもないが >問題は見た目のみ。 家電品を良く見てみると 正面パネルにはビスは出ていない <でも裏側はビスがいっぱい 更によく見ると 正面にビスが一本も無いわけではない ロゴステッカーやエンブレム等でビスを隠してるだけ もしくは嵌め込み式のプラスチックカバーを掛けてるだけ >綺麗ではないといっても、ふつうレベル。ボルトが見えているなど。 カシオGショックに代表されるような正面パネルに化粧ビス一杯と言う手も ナベ頭ビスを正面パネルに使うとダサいと貶なされるが メッキのキャップスクリューに変えるだけで松本零士風CoolJapanになる

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 産業機械についての質問でしたので、 見た目より機能でいきたいとおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

小生は、“組立て調整のしやすさと 見た目 二者択一 ”が、理解できません。 シンプル イズ ベストと、コストパフォーマンスから考えると、矛盾した質問と気が付きます。 組立も時間に換算したり、品質に換算したりすると、組立難さは“×”です。 見た目も、機能美(貴殿が好きそうな言葉と想像します)と過剰な盛りのデコレーション美 とは異なります。 これも、組立も時間やコストに換算したり、品質に換算したりするとジャッジができます。 以上の観点から、今一度考え直し、貴殿の質問矛盾内容をかくにんしてみてください。 迷いが説けます。(臨済宗東福寺派の禅問答と理解ください) 小生の観点から判断すれば、弐者択一はできず、同じ観点で弐者を篩に掛けてください。 コストと品質のどちらを選択すべきかや、ISO9000シリーズを取得すると、コストばかり 掛かると、十周年前は云われておりました。 ですが、アフターコストや信頼性をコスト換算するや、社内の細かな目に見ないロスを コスト換算すると、それは愚問だと気付く方が多く居ました。 それと同じような内容と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

CS顧客満足度でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

その機械に何が求められているかによって決まると思います。 古いたとえですが、第二次世界対戦末期に航空機に設計改善が必要となりました、組立手順を変えても1か所ボルトが締まりません。 直ぐにでも戦闘機を飛ばしたいが、ボルトが締まっていないと墜落する。 この場合は飛ばすことが最優先なので『小人を連れてきて締めさせる』が正解です。(笑)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

設備とは製品を作る物で美観は必要ではありません ただし機能美と言うのは必要です 5Sも一緒(5Sとはきれいにかたずける意味ではありません) きれいに何もない机の上にするのではなく 機能的に使いやすい机の上にするのが必要です また、その調整が品質にかかわる物で 素人がかまってはいけないようなものなら 素人がかまっちゃいけない場所にあってはいけません 押すなと書かれたボタンは押してしまうものです

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A