• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストロークが足りない時に )

ワイヤーカット時のストローク不足による作業方法と部品加工の問題

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーカットを使う部品加工において、ストロークが足りずにワークを横断できない場合は、途中まで切断してからワークを右からと左からの二回に分けてつなげる方法があります。
  • ワイヤーカットのスタート位置は、端面出しや位置決めによって左右のスタート点を設定します。
  • 部品の公差が一般公差程度であれば、ワイヤーカットで溝と溝がほぼ一致するため、つなぎ目をヤスリで仕上げて問題ないレベルになります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>部品の公差が一般公差 寸法が大きくなれば値は大きくなりますよ。 400 を越え 1000 以下 → 中級 → ±0.8 ストロークが足りないほど大寸法の加工なら、 機械精度は温度コントロール(恒温室)の有り無し、無しなら気温変化が影響して30μ以上は違うでしょう。 それ以上に効くのは材料歪み。 SKD11を適切に焼入れしたものが最も少ないが、SKS3やS45Cなどでは0.2ぐらい覚悟。ソリも出現。予想が出来ないから出たとこ勝負。 >スタート位置の設定 大きな外郭寸法の(研削)加工精度と測定の確かさによります。 >他に何かもっといい方法は、、、、無い 加工形状の公差はかなり許されるとして、ソリを修正研削する必要があるかどうか、結果次第でそれをやりますと断っておけば問題ないでしょう。 ミスミの外寸はそのまま信用せず測るべきです

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >寸法が大きくなれば値は大きくなりますよ。 >400 を越え 1000 以下 → 中級 → ±0.8 これくらいの場合なら 材料の歪み0.2 を入れてもなんとか 範囲内ですね。 >ストロークが足りないほど大寸法の加工なら、 Yは足りており 足りないのはX方向です。 横切るには 375程必要です。 凹 形状が完成形状の時 □から 切る場合に 中心出しを使う場合は 真ん中位で 両方がつながるように 幾らかオーバーラップさせる 事になります。 真ん中に 中心位置出し穴を2つあけて ?と?とし  中心位置出し位置からワーク外側へ向かっての加工を2回にわけようかと考えています。 もし一回目を加工後次の工程の範囲が リミットにかかっていると 1回目加工後に クランプを外し どちらかに寄せて 次の加工の範囲が リミットにかからないようにずらします。 ワーク半分は溝がついている状態でまた ベッドにクランプします。 この時ワークは半分は溝がありますが、 ワークのY方向端面を 奥の押し当てバーに当てます。 そして手前側は手前用 押し当てブリッジで挟んでから クランプします。 溝半分ついているワークに対し Y方側である程度挟んでから クランプする事になります。  そして?の加工のスタートの為に  また中心出しをします。 >その場合 1回目のカットが終わったら >機械精度は温度コントロール(恒温室)の有り無し、 >無しなら気温変化が影>響して30μ以上は違うでしょう。 恒温室はありません。 >それ以上に効くのは材料歪み。 >SKD11を適切に焼入れしたものが最も少ないが、SKS3やS45Cなどでは0.2ぐら>い覚悟。ソリも出現。予想が出来ないから出たとこ勝負。 SS400です。 板厚12 縦195 横365 >スタート位置の設定 >4大きな外郭寸法の(研削)加工精度と測定の確かさによります。 □のプレートですが、 これはミスミ材料屋24時の 6面フライスの精度です。  寸法公差はその場合プラス、マイナス0.1だったと思います。 平面度はどれくらいだったか覚えていません。 加工を2回にわけて ワークが 分断され 凹形状になった場合に 真ん中の  つなぎ目が汚い場合ヤスリで整えようと思います。 他に何かもっといい方法はございますか?

関連するQ&A