- ベストアンサー
四十九日までの法要について
先日、祖母が亡くなり、二日前がお葬式でした。 お父さんが長男だったので、喪主で、弟が実家にいるため、私の立場は、嫁にでた孫という立場です。(ちなみに、葬儀があった地域は香川です) 近親者が亡くなったのは初めてのため、マナーがわからないため、皆様の経験上教えて頂きたいのですが、七日ごとの法要に行くときに、包む金額は、いくらくらいが妥当なのでしょうか? 法要後の食事がある場合とない場合の、目安を知りたいのです。 まさか、喪主である、実家の父に聞くわけにも行かないし、弟と妹は知らないみたいです。 本来ならば、父の兄弟にきくのが通常だと思うのですが、その人たちの子供(祖母からすれば孫に当たります)は、生前、とてもかわいがられていたにもかかわらず、誰一人として、お葬式のお香典を包んでくれてなかったと、妹から聞いているため、とても聞く気になれません。 ネットで検索しても、お葬式の金額の目安はわかったのですが、その後の七日ごとの法要の金額まではよくわかりませんでした。 お知恵をお借りできればありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域性もあるので何ともいえませんが、私の地域では家単位で香典を包み、家単位で法要に出ていました。 >>喪主である、実家の父 法要にかかる費用はすべてお父さん持ちになります。 収入?のほとんどは、親戚からの香典になります。 親戚はいろいろ言うと思いますが、結局はお父さんのところに帰って行きます。 また、親戚から見ると本家(喪主宅)は特別扱いです。 本家の孫だけは特別に出すべきという考えもあるかと思います。 親孝行だと思って、それなりのお金は包んで出席されたらいかがでしょうか。 個人的 金額推定 法要で食事がない場合:5000円程度 法要で食事がある場合:1~2万円程度 出しておけば、お父さんの負担にならないと思います。
その他の回答 (2)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
二七日・三七日・四七日・・・・と7日ごとにある法要ですと,5千~1万円を包むのが私の住んでいる辺りの相場です。7日ごとの法要をきっちりなさる家であれば,お斎(食事)もなさるでしょう。 うちの父が亡くなった時は,施主である私の方から7日ごとの法要は「お一人様5000円」と言いましたが。 孫が香典を包まなかったとのことですが,その親(故人の子)が健在である場合,私の住んでいる辺りでは,孫が香典を包まないのは当たり前のことです。結婚していようがいまいが,跡取りであろうがなかろうが,孫が香典を包まないのは当たり前のことです。まあ,これは地域性がありますので,一概には言えません。
補足
ご回答、ありがとうございます。孫が、香典を包まない地域があると言うことを、初めて知り、参考になりました。 ここで、新たな疑問ですが、孫が香典を包まないということは、孫は、7日ごとの法要も、その5000円を包まないのでしょうか? それとも、香典はしないでも7日ごとの5000円は払うのでしょうか? (ちなみに私も孫ですが、お香典もお花も、灯籠もしましたが、7日ごとの法要の場合、自分がどういう風にしていくかを、参考にしたいので) お返事くださるとうれしいです。 ちなみに、叔母は、私たち兄弟に、祭壇に飾る花や、灯籠などのお金も出してほしいと言っていましたが、自分の子供たちには、そのお金は出させていません。(このことが一番ひっかかってるところです)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
>七日ごとの法要に行くときに、包む金額は… 香典のあとは、四十九日に「御仏前」を包むだけで、その間の法要は手ぶらでよいかと思います。 >法要後の食事がある場合とない場合の… 四十九日や一周忌は、御仏前の正味を 1万円と考え、それに会食や引き出物の実費を加えた額を目安にしましょう。 >その人たちの子供(祖母からすれば孫に当たります)は…誰一人として、お葬式のお香典を包んでくれてなかったと… そのいとこさんは、結婚しているのですか。 独身のうちは、冠婚葬祭に一人前として参加する必要ありません。 また、結婚していても、いわゆる「跡取り」は、ご両親と同一世帯と考え、親子別々に香典を包む必要もありません。 以上、地域による習慣の違いもあるかと思いますが、参考にしてください。
補足
早速の回答をありがとうございます。 いとこのことについて補足します。 叔母には跡取りの他に、結婚してる娘(31歳)としてない息子(28歳)がいます。 もう一人の叔母にも、結婚してる娘(34歳)と、してない娘(31歳)がいます。(どちらも跡取りではありません) ちなみに、叔母たちは、葬儀に飾る花や、灯籠などのお金を、私の妹(独身)にも、払うように言っていました。 (私は、今まで叔母たちのことを、慕っていたのですが、今回のことで何か、納得できない気持ちで、叔母たちを見る目が変わってしまいました)
お礼
アドバイスありがとうございます 大変参考になりました。 >>親戚から見ると本家(喪主宅)は特別扱いです。 本家の孫だけは特別に出すべきという考えもあるかと思います。> そうですね。確かに、特別に出すべき、と言う考え方もわかります。私も、今回のことが、おばあちゃんのお葬式でなければ、ここまで、気を悪くすることもなかったのですが、小さな時に、どれだけかわいがられたかを、見てきているので、そのおばあちゃんに対して、いとこたちは冷たすぎるのではないかと、感じているのです。 私たちが、多く出す。と言うことをふまえても、いとこたちのほとんどが30歳を過ぎた、一人前の大人なのに、誰一人として一円も出さなかった(近くに住んでいるのに出席さえしてくれなかったいとこが2人もいました)と言うことに対し、憤慨しすぎてしまいました。 とりあえず、金額の方は、皆様の意見を参考にさせて頂きたいと思います。本当に、ありがとうございました。