• ベストアンサー

49日法要と納骨に必要な事を教えてください。(北東北・曹洞宗です)

 先月実母が亡くなり葬儀の時に初七日法要は済ませましたが納骨は49日法要の際に一緒にする事になりました。  私はすでに嫁いでいて喪主(施主)は父です。実家には弟と祖母(父の母)がおります。父は今までこういった冠婚葬祭ごとも全て無関心で母まかせでしたので色々な事について全く無知な状況です。弟も私今回が初めてで葬儀や法要などに関して無知な状態です。  臨終後~葬儀に関しては葬儀屋さんのお世話になり色々ご指導を受けながら何とか無事に終えたのですが、今月末に49日法要と納骨を控えています。そこで49日法要と納骨の際に準備しなければならない物(事)について教えて下さい。  今回、経済的な事や色々な事情もあり、法要と納骨は家族だけのごく内輪な者で行う予定で、参加者は父と弟、祖母、父の兄弟(姉と弟・私からすればおばとおじ)そして私と主人と3歳の息子の予定です。菩提寺で行い法要と納骨後の会食はしない予定です。ただ父の兄弟(おばとおじ)には3000円位の仕出し折を用意して持ち帰ってもらおうかと考えています。  その際、引き出物(粗供養?)なども用意するものでしょうか?今回の菩提寺に払うお布施は3万と指定されたようで(お寺さんで金額を指定してきます。葬儀の時は戒名料込みで35万と指定され、和尚さんは会食を辞退されたので初七日法要のお膳と引き出物をお渡ししました。)今回の場合はお膳料をお布施とは別に包むのでしょうか?その場合は相場はお幾らでしょうか?  また、私や主人の分は折や引き出物を用意せず受け取らないのですがこの場合は香典というかご仏前?はいかほど包むのが相場でしょうか?またその他にお供えなども用意するものでしょうか?  お恥ずかしいのですが全く無知もので皆様のお力をお貸しください。アドバイスお願い致します。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

ご愁傷様です。 私も1月に父を亡くして、35日と納骨を同時に行いました。 私の実家も曹洞宗のお寺で、結構さばさばした御住職で、あまり難しい事を言われないので助かっております。 >お膳料をお布施とは別に包むのでしょうか?その場合は相場はお幾らでしょうか? 私も、お布施3万円、お膳料+お車代1万円をお渡ししました。 その時、別々に包みました。と言うのも、最初の葬儀の時に、「お布施と戒名代は別にして欲しい。税務署が入った時に一緒だと困るから。」とものすごく近代的な理由を言われていたので、明細が良く判る方がいいと思ったからです。 >私や主人の分は  >いかほど包むのが相場でしょうか?またその他にお供えなども用意するものでしょうか? 納骨に費用などはかからないのでしょうか? 例えば、お墓に戒名など刻んで頂くのにも、費用が必要です。私の場合、納骨時までに刻んで頂くのと、納骨後に骨箱を処分するまでの費用と言う事で、一式65000円かかりました。 こういう費用も見越して、少し余分に包んで置かれると、お父様も助かられるかもしれませんね。 それと、1~2000円くらいの小分けに出来るお菓子を用意して、来られた方に分けて持ってかえって頂くと言うような感じではないでしょうか? ただ、私は西日本在住なので、細かい所は違うかもしれませんが。 粗供養も1000円くらいのお菓子を用意しておきましたが、これは来られた親族用で、お寺様には特別お渡ししませんでした。 私の場合もよく判らないので、葬儀の際お世話になった仏具屋さんが置いていってくれた、法要までの祭り方、準備の仕方などを書いた冊子がとても役に立ちました。 それを見て、早急に位牌を手配したり、墓石に戒名を刻んでもらったり、などなど絶対にやっておかないと行けない事を済ますことが出来ました。 こういう冊子を一冊頂いておくと安心だと思いますよ。 ご参考までに。

ccmican
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました。バタバタしていてお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。  結局、葬儀でお世話になった葬儀屋さんにまたお世話になり何とか無事に法要も納骨も済ますことが出来ました。  何もかも無知で不安で一杯でしたのでアドバイスはとても心強く、参考になりました。  私達がお願いした葬儀屋さんでは冊子は無かったのですが1周忌くらいまで何かと相談に乗ってくださるようです。  色々ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

ご愁傷様です。 関東地方在住です。 昨年4月に父を亡くし、先月一周忌の法要をすませました。 1.49日の法要までは、葬儀屋さんに相談すれば、色々と指導してくれます。   お飾りの用意等や石屋さんへの手配が有りますので、個人で行うと大変です。 2.このカテゴリーでもご指摘がありますが、規模は別として法要と会食は一体化した物のようです。   ですから、和尚さんが会食を遠慮された場合、お布施と御膳料は別に包む必要が有ります。   出席者に対するお返しは、小豆を使ったお菓子とその他何かを葬儀屋さんから指定されました。 何れにしろ、その土地の風習等が有りますので、 施主の方が世話になった葬儀屋さんに相談するのが一番でないでしょうか。 包む金額は、その際に掛かる経費を考慮して 施主、弟さんとざっくばらんにお話してみれば良いのではないでしょうか。 49日の法要が無事に済みますよう、お祈り申し上げます。

ccmican
質問者

お礼

 早々のアドバイスありがとうございました。バタバタしていてお返事が遅くなり申し訳ございませんでした。  結局、葬儀でお世話になった葬儀屋さんにまたお世話になり何とか無事に法要も納骨も済ますことが出来ました。  何もかも無知で不安で一杯でしたのでアドバイスはとても心強く、参考になりました。