• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤ断線対策について)

ワイ断線対策方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 鋼材の切断作業で頻繁に断線が生じ、加工速度を上げる方法を知りたい
  • 板厚が薄い場合でも断線が多く起こるため、メーカーの標準条件には限界があるか疑問
  • 線径を変えずに断線対策を行いたい

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

同じくメーカーが違うと条件設定が違うので、弊社使用のSo社で考えてみます。 断線が頻発する場合の対処として弊社では、 ・MAOのAの値を上げる ・OFF値を上げる ・SV値を上げる ・ワイヤーテンションを下げる(加工精度との兼合いによる) これでも切れる場合はMAOのMやOを極端に変動させ、加工状況を見ながら条件を上げて(基準値に戻す)いきます。 ワークの状態やノズルとワークの間隙、ワイヤー線の太さにより条件が異なるので、ガイド等を交換してでも厚物加工は太目の線を使った方が良いように思います。 >20mmぐらいの板厚の物でも、メーカーさんの標準条件をそのまま使用しすると特に荒加工で断線することが多いのですが、 これは確かに断線しますね。私は加工前にMAOのAを1、SV値を1上げてから加工してます。うちは0.25mmですが、20mmを下回ると不安定になり、30mm以上になるとより安定します。 感覚として、あまりに薄物の場合はかえって断線しやすい傾向となり、厚めのもの(極端に厚いものはわかりませんが)の方が安定しやすいように思います。 ワイヤー線径とワーク厚さの兼合いでしょうが、時折加工する2mmや3mmのものは条件下げて加工してます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして メーカーによって一概には言えませんが、 オフタイムを長くし、加工速度を下げるより、まず試みるとしたら Vを下げて(1・2・3段階と順に下げる)、加工速度を100%でしたら50%ぐらいに落としてみては如何でしょうか。 オンタイムも1段階落としてみることも状況によっては必要かと思います。 荒加工での対策としては問題ないと思いますので・・。 ただ 材質・加工面(上下)にもよりますが。 因みに ご存知かと思いますが、オフタイムを長くする時は短絡等、加工が不安定の場合に有効です。(蛇足でしたm(_ _)m)

関連するQ&A