- 締切済み
OSPマクロで円と円の交点を求める方法
- OSPマクロを使用して、円と円の交点を求める方法をご紹介します。
- 具体的な例として、円の中心を0とし、半径が80πの円のsin30の位置から、座標(50, 0)の交点のRを求める手順を解説します。
- さらに、SEOを意識したタイトルやハッシュタグもご提案しますので、ぜひ参考にしてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答3さん・回答4さんとは別解を記しておきます。 RD1=50. RD2=40. AN1=30. XP1=COS[AN1]*RD2 YP1=SIN[AN1]*RD2 RD3=RD1-[RD1*RD1-XP1*XP1-YP1*YP1]/2./[RD1-XP1] 「方法」とは言えませんが、 まずは「習うより慣れろ」ですね。 技術ではなく技能と思います。 また「継続は力なり」ですね。 やらないでいると直ぐに忘れてしまいます。
回答3と被ってしまいますが…。 2点を通ってR50に接するR…。 CADで書いて睨めっこしました。 R1=50 R2=50*0.8 RX=R2*COS[30] RY=R2*SIN[30]] L1=R1-RX AGL=ATAN[L1/RY] L2=[RY/COS[AGL]]/2 APR=L2/SIN[AGL] G00 X0 Y0 Z=** G41 G01 X=RX Y=RY D=** G03 X=R1 Y0 R=APR I-R1 X=RX Y=RY R=APR G40 あ、回答3での投稿とほとんど同じになりましたね。なんとなく安心(ほっ) ふと疑問思うのは、0.8をかけたRと30度の交点のポイントってところに特別な意味はあるのでしょうか? 今回の様に逆算せず普通にアプローチのRの数値を任意に決めてしまうのではダメなんですか? OSP標準の真円サイクルのようにです。 例えば、アプローチRを20と決めて、 G41 X30 Y-20 D** G03 X50 Y0 R20 I-50 X30 Y20 R20 G40 それなら特別複雑な計算はいらないと思うのですが…。 それ相応の理由があるなら申し訳ありません。 参考になるといいです。 PS、 回答3の投稿者様へ☆ > L2=SQRT[L1^2+L2^2] これは、 L2=SQRT[L1^2+PY^2] かと思いますがどうでしょうか? (とかいいつつ自分のは大丈夫だろうか…)
お礼
なるほど!参考になります。回答ありがとうございました!
2点を通る円は無数にありますが 加工で使いたい円は >緩やかなRでY0の位置までいきたいのでその計算が必要なわけです。 つまりR100の円に接する円ですね (スタートポイント) PX=-cos[30]*80,PY=SIN[30]*80 (エンドポイント) 100,0 L1=100-ABS[PX] (角度) KAKU=ATAN[PY]/[L1] L2=SQRT[L1^2+L2^2] (半径) PR=[L2/COS[KAKU]]/2 G41G1X = PX Y = PY D1 G3 X100 Y0 R = PR G3 I-100 ----- 多分こんな感じになると思いますが ちゃんとしたマクロに書くのがめんどくさいので あとは、適当に。。。。 あ!、半径と直径をまちがえた 100を50と読み替えてください 回答4様 ご指摘どうり、間違っておりました L2=SQRT[L1^2+PY^2] それに アプローチ円を計算で求めるよりも、 工具径を考慮して、半径を決定するほうが 実用的です。 もし、計算した結果、工具補正エラーになったら意味がありません
お礼
回答ありがとうございました。参考になります!
こういうことなんでしょうか? 同心円80π(半径40)と100π(半径50)があり、中心を原点(0,0)とする。原点からX軸と30度をなす直線を引く。その直線と80πの円との交点Aから、100πとX軸の交点B(座標(X=50,Y=0))まで、円弧で結びたい。その円弧の半径を求めたいわけなんでしょうか? もし、中心が原点(0,0)で円弧の半径を求めたいのなら、答えは「不可能」です。中心が任意なら、解は無限にあります。
お礼
回答ありがとうございました。でも現にそういうマクロをみたことがあるんですよ。2つの点があるのだから必ずその2点を通る円があるはずです。ospのマクロでも二つの円の交点を求められるんですよね。でも計算での求め方を知りたいんです。
>円と円の交点の求め方わかる方いますか? 「No.24454 ospマクロについて」で、私がご紹介したサイトが参考になると思います。 >例えば100πの円の中心を0として0.8がけ(80π)のsin30の位置からX50Y0の交点のRの求め方わかりますか? 意味がよく分からないのですが、下記でしょうか? http://www.jpdo.com/link/1/img/2136.jpg 下記でしょうか。 http://www.jpdo.com/link/1/img/2169.jpg 回答2さん・回答3さんはこれですね。 すみません。 誤…回答2さん・回答3さんはこれですね。 正…回答3さん・回答4さんはこれですね。
お礼
回答ありがとうございます!早速アクセスしてみようとおもいます! アクセスしてみました!僕が聞きたかったのは例えば100πの円弧をまわるのにG01G41X100D1F500 G03I-100でまわれるのですがそれでは刃物にかかる負荷が大きいため100πの中心から80πの位置から緩やかなRでY0の位置までいきたいのでその計算が必要なわけです。
お礼
回答ありがとうございます!人によってマクロの作り方が若干ちがうわけですね。参考になります。 あとひとつお聞きしたいのですがohospマクロは独学にて習われたのでしょうか?色々勉強していきたいと思いohospの説明書をみたのですがいまいちそれだけではわかりません。なにかいい方法はないでしょうか?