- 締切済み
材料の選び方
- 自工程の製品検査で使う、治具の材料はステンレスとアルミのどちらが良いのか?具体的な材質の指定方法は?
- 治具を滑らせるための表面仕上げはどう指定すれば良いのか?
- 治具の加工方法と精度、図面の公差指定について悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
?材料は 通常ゲージ類の材質は SK材が多く使用されます。 当然、熱処理によって表面硬度を硬くします。 ?滑らせるためには 使用頻度によりますが特別な処理は必要ないと思います。 スリットのような溝を設けて、ごみ噛みや表面の油の影響を 受けにくくする工夫の方が有効だと思います。 >どのような加工方法なら、どの程度の精度で加工できるか 必要とする精度を要求してください(重要) 費用の問題もあるとは思いますが、加工法は機械加工から手作業による ラップまで色々とあります。
ゲージの材質としては、被測定物がプラスチックなど軟らかい場合を除いて、耐摩耗性に乏しいアルミは不適当です。ステンレスでも適当でないことも多いです。 ステンレスでも焼き入れが出来る SUS440C とか若干耐錆性が落ちるが SKD11 などが適しています。 加工方法も焼き入れなので、研削加工が一般的です。市販品の挟みゲージではさらにラップ仕上げしたモノも多いです。 いずれにしろ、要求精度と耐久性に左右され、精度が甘いなら、焼き入れまでせずともコーティングする手もあります。 ゲージ検査はプラス限度を見る?通り?とマイナス限度を見る?止まり?の2種類が必要で、これを2段の溝に一体化することもよく行われます。
製品のサイズは解りますが材質が解りませんので推測で考えますが、 アルミで治具を製作した場合は製品の方が硬いとすぐに傷等が入り使い物にならなくなる可能性が高くSUSもしくはSS等で製作が良いでしょう。 また、治具は頻繁に使用すると思うので軟らかい材質より硬いものが良いでしょう。 滑らせる為の処置ですが、デフリックコーティング(固体潤滑処理)が良いと思います。もしくはテフロンコーティング(高価になります)。テフロンシートをはめ込むのも良いと思います。 公差指示ですが形状・使用方法(滑らせる)からすると、ある程度ワークと隙間が必要なのでラフなもので良いのでは無いでしょうか?