- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:線材の引張試験片について)
線材の引張試験片の選定方法
このQ&Aのポイント
- 線材の引張試験片には9Aと9Bの2つの区分がありますが、どのような基準で選定するのでしょうか。
- ユーザーから依頼された線材の引張試験片には、試験片の区分として9Aと9Bがありますが、選定方法について詳しく教えてください。
- 線材の引張試験片を選定する際に考慮するべきポイントを教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
MILDでございます。 JIS Z2201による9Aと9Bの違いは、規格のとおり 「標点距離L」と「つかみの間隔P」の違いに よるのもです。 この9Aと9Bを何をもって選定するかなのですが、 これは材料(φ1の線材)側のJIS規格によって指定 されます。 例えば、JIS G4309(ステンレス鋼線)では、 9.1.2項に「9A号試験片とする」と明記されて います。JIS G4314も同じです。 一方、ピアノ線のように「つかみの間隔P」のみ 線径によって指定されているものもあります。 試験片の材質と、その材料の適用規格をユーザに 確認する必要がありますね。
お礼
MILDさん、回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみませんでした。 材料側ののJIS規格から9A、9Bが指定 されるとのこと、大変勉強になりました。 大変理解し易い回答ありがとうございました。