- ベストアンサー
ワイヤー加工後の不純物によるスジとは?材料の処理方法と入手可能性について
- ワイヤー加工後の不純物によるスジ(凸量0.01前後)の発生と、それを防止するための処理方法について説明します。
- 材料にESR(電気真空溶解)処理を施すことで、ワイヤーのスジの発生を防ぐことが可能です。
- しかし、材料の商社に問い合わせた結果、自社で購入している材料にはESR処理はされていないことがわかりました。ESR処理を依頼すると納期や発注量の問題が生じるため、実現が難しい状況です。処理された材料の入手可能性についても調査が必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ウツデホルム(株)が販売している「超清浄粉末ハイス ASP30 」と云うのがあります。HAP40,DEX40,に相当する組成で、製造法の詳細は公表されておりませんが、カタログによれば、非金属介在物(清浄度)は従来の粉末ハイスに比し、ほぼ10分の1に改善されており、(1),より高いミクロ均一性 = 鏡面性、細かい放電加工面、(2),より高い強度と靱性、を開発の狙いとしております。 在庫販売体制をとっているので、必要な寸法、数量が購入できます。連絡先。TEL,03-5473-9251, FAX,03-5473-9259, 以上 参考まで。
その他の回答 (1)
ちょっと気になったので書き込みしますが、HAP40やDEX40は粉末ハイスですよね。 ESR溶製をしてしまっては溶製ハイス(SKH)と変わらなくなってしまうのでは? ダイス鋼やステンレス鋼ではESR処理済みの物は容易に手に入ります。 あとワイヤカットでの縦筋ですが、その黒い粒が何であるかは判りませんが 2次放電などしてるのでは無いでしょうか? HAP40はうちでも時々加工していますが、特に縦筋が出たことはありません。 導電度や添加剤などはきちんと管理出来てますでしょうか? あまり放電加工に詳しくない故、的確なアドバイスが出来なくて申し訳ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 ご指摘の通り粉末ハイスです。 >ESR溶製をしてしまっては溶製ハイス(SKH)と変わらなくなってしまうのでは? そうなるんですかね・・・。 確かに溶かすとハイスと変わらないですよね・・・? 縦スジは2次放電とは違うスジです。 黒い粒は表現が悪かったのですが、見ると黒い色をした穴になっています。 これは毎回出るわけではなく、極稀にという感じです。 導電度は常に10μs/cm以下になるように管理しています。 精度がうるさい物を加工した時に加工面に出たときはショックで・・・。 またメーカーに問い合わせて聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
そのような材料があるんですね。 早速検討してみたいと思います。 ありがとうございました。