• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S45C サビについて)

S45C サビについてなんでもかまいませんからアドバイス頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • S45C サビについてなど(ホームページ等)、なんでもかまいませんからアドバイス頂けないでしょうか?
  • S45C サビについて困っています。製品にサビらしき薄い茶色が出ており、原因がわかりません。外注業者に問い合わせても解決しない状況です。サビについてのアドバイスをお願いします。
  • S45C サビについて質問です。製品にサビらしき茶色の斑点が見つかりましたが、原因が分かりません。なぜ特定の製品だけがサビるのか不明です。サビについて詳しい方、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

切削油の中に塩素が含まれているのか? それが問題ですね。 最近は環境問題でうるさいので塩素が含まれているのは少ないと思っています。塩素を含んだ切削油で煙が出るくらいの重切削を行うと熱で塩素が分離してその塩素のためにさびるのだと思っています。ボール盤で切れにくくしたドリルに切削油を刷毛づけして煙が出るくらい負荷をかけて穴あけします。煙がかかったところがさびたら切削油が原因です。発煙しないように多量にかければ塩素は分離しないと思っています 鉄は切削後ほっておくとわずかに酸化して表面に酸化膜ができるので多少の塩素では大丈夫だけど切削直後の表面は膜ができていないので少しの塩素でもさびると思っています 塩素の入った切削油はタッピングできれいに仕上げたいときに使っています。使った後はきれいに拭いています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>加工先の油は、サラダ油みたいなものと言われてました。 一番やっては駄目な事ですね、加工油は繰り返し使うために極圧剤などが熱で変質して 普通は安定した化合物の形ですが本来の悪い性質が出ることがあります とにかく植物油なら安心なほうですがソノもが酸化し易いので まずは先に回答したように加工油の種類、管理方法、防錆の仕方を確認し変えて貰いましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

0.1mm外径を切っている時に切削油中の塩素が反応し塩酸的な物に化学変化した際にS45CFに錆を発生させている物だと思われます。 従って、外径そのままのФ19の品物は変色(錆色)していないと思います。 それって、いわゆる塩化皮膜とか言うと思います。 協和石油 内藤に聞いてみなぁ。 こうなってから防錆油を塗っても錆が出ますね。 外径の加工条件も参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.kyouwa-oil.com
noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 このリンク先は協和石油のホームページですよね?? PDFを見たらわかると言うことですかね・・・ 塩化皮膜?ですか聞いたことない言葉ですね。今度協和石油の担当者に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>?矢内業者に問い合わせると、矢内後次の日発送までに、茶色になり始めた。(発送の際は、防錆を行ってもらった。)(矢内加工の油が付いている為サビないと判断している。) 加工油に防錆効果を求めると駄目です 厳密には除去油塗布>加工油除去>拭き取り>防錆油塗布でなければなりません 加工先の加工油種類、加工油の状況、防錆油、防錆手順などを調べれば判明するように思います

noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 記載するの忘れたのですが、発送する際に防錆になればと考えていたので、 切削油を付けたまま発送してましたが、それも何か関係あるかもしれませんね。加工先の油は、サラダ油みたいなものと言われてました。防錆はCRCを振ってもらっただけです。もう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

素人考えですが.... ?φ19のワークをそのφ18.9に加工してもらう  (φ20の加工時と同じ加工機/切削液にて) ?様子をみる ?そのφ18.9ワークが茶色くならなければ切削時の問題ではなく材料の問題.φ20とφ19のワークは素材のなにかが違うはず.素材屋さんに対応を依頼する. ?そのφ18.9ワークが茶色くなれば切削時の問題 おそらくはのこった切削液と防製油の相性等で錆び的なものが発生していると思われるので,切削後の洗浄&防油塗布方法の改良で対応してみる. こんな感じでいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 記載するの忘れたのですが、発送する際に防錆になればと考えていたので、 切削油を付けたまま発送してましたが、それも何か関係あるかもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

2製品のうち、片方のみ錆びるということであれば、その2製品の違いを検討すれば、原因追及は早いのではないでしょうか? 説明の中で違いといえば、一度切削していること。 つまり、切削することにより、サビ又は変色しているということですよね。 考えられる原因 ?切削の前後の防錆が悪い ?切削油剤が悪い(変色) ?油焼け 私のない知恵ではこんなもんでしょうか。 油やけについて説明がのっています。 参考までに http://www.juntsu.co.jp/jouhou/dictionary/dic_A.htm

noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ?切削の前後の防錆が悪い ?切削油剤が悪い(変色) ?油焼け ?、?矢打ち後発生したのであまり考えにくいと判断しました。 ?、油焼けとはどうゆう症状ですか?勉強不足ですいません。 よろしくお願いします。